広報ふくろい 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】台風シーズン到来~備えは万全ですか?
これからの季節は、台風や集中豪雨により水害や土砂災害が発生しやすくなります。特に、近年は非常に激しい雨が増えており、本市でも令和4年9月の台風や令和5年6月の大雨により、浸水被害や土砂崩れなどが発生しています。 水害や土砂災害から自分や家族の命を守ることができるよう、日頃の備えについて確認しましょう。 (1)警戒レベルを知る 市では、水害や土砂災害発生の恐れがある場合に避難情報を発令しています。そ…
-
くらし
このまちを交通事故から守る~袋井市交通指導隊
「袋井市交通指導隊」は、市民の交通安全意識を向上させるために活動している、地域のボランティア組織です。 市や地域、学校などと連携して交通安全の啓発を行っている指導隊の活動と、各地域で活動している隊員を紹介します。 ■袋井市交通指導隊はこんな活動をしています ◇街頭での交通安全指導 登下校時に、学校近くの交差点で、児童・生徒等の安全確保のための誘導および通行者の保護を行っています。 また、街頭で自転…
-
くらし
令和5年度 予算執行状況
令和5年度の市の予算執行状況をお知らせします(3月31日現在)。 (金額と割合は、それぞれ1万円未満と少数点以下第2位を四捨五入して表示しているため、各項目の和は合計と一致しない場合があります)。 ■一般会計 福祉、ごみ処理、道路の整備など、市民の皆さんの暮らし全般に関係のある事業に使われる会計です。 ◇歳入 ◇歳出 ※出納整理期間中の支出や事業の繰り越しにより、執行率が低い場合があります。 1人…
-
イベント
遠州山梨祇園(ぎおん)祭り 交通規制のご案内
※詳しくは本紙6ページ掲載の地図をご覧ください。 ■祇園祭り見どころ ◆7月12日(金) ▽渡御(とぎょ)(御神興(みこしの)巡行) 時間:午後5時30分出発 場所:山名神社(下町) ◆7月13日(土) ▽6町屋台団体引き回し 時間:午後4時50分~ ▽奉納花火 時間:午後7時30分~9時 ◆7月14日(日) ▽還御(かんぎょ)(御神興の巡行) 時間:午後3時30分~(午後4時出発) 場所:若宮八…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」
■異文化交流at可睡斎の風鈴まつり 日時:6月30日(日)午後2時~4時(集合…午後1時30分 解散…午後4時30分) 場所:秋葉総本殿可睡斎(集合場所…市役所1階・市民ロビー) 内容:バスで可睡斎へ行き、風鈴まつりの見学や寺院内で交流会(ゲームなど)を行う。参加者全員にお土産付き。 持ち物…飲み物 ※当日は簡単な日本語で行います。 ※雨天の場合、時間を短縮し、交流会のみ実施します。 対象:市内在…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1)
■シニア向けスマホ講座 日時:6月25日、7月2・9・16日(全て火曜日)午前10時~正午 場所:シルバーワークプラザ(久能1287-1) 内容:スマホの基本的な操作を学ぶ。スマホが初めてという方でも安心です。 対象:市内在住で60歳以上の方 定員:12人(申込多数の場合、抽選) 料金:無料 申込み:住所・氏名・年齢・電話番号・スマホの機種を電話で(申込期限…6月17日(月)まで) 申込み・問合せ…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2)
■読み聞かせ勉強会 日時:6月23日(日)午前10時~11時30分 場所:浅羽図書館2階・視聴覚室 内容:多人数の子どもへの読み聞かせの方法や本の選び方を学ぶ ※実際に読み聞かせをしますので、読む本をお持ちください。 対象:幼稚園や学校などで多人数への読み聞かせを行う方や今後行いたい方 料金:無料 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:袋井図書館 【電話】42-5325(午前9時30分~午後5時3…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」
■山名幼稚園 入園願書受付・説明会 場所:山名幼稚園(三門町8-1) 内容:山名幼稚園の概要説明・募集内容及び今後の予定等説明・園内の案内 対象: (1)3歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生(令和7年4月入園) (2)満3歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生(3歳の誕生日を迎えた日の翌月からの入園。入園手続きを経て、随時入園開始) 定員:(1)・(2)合わせて60人(申込多数の場合、…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「相談」
■夜間里親相談会 日時:6月14日(金)午後5時30分~7時30分(各30分/回) 場所:県中遠総合庁舎西館1階(磐田市見付3599-4) 内容:里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れてくらす子どもたちをあたたかい愛情と正しい理解をもった家庭環境で養育する制度です。 対象:どなたでも 申込み:氏名・電話番号・希望時間を電話で(申込期限…6月13日(木)まで) 申込み・問合せ:県西部児童相談所 【…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)
■6月23日~29日は、「男女共同参画週間」です 市では、「袋井市男女共同参画推進条例」および「第4次袋井市男女共同参画推進プラン(令和3~7年度)」に基づき、あらゆる分野に男女がともに参画し、その個性と能力を十分に発揮することができる「男女共同参画社会」の実現に向けた取り組みを推進しています。男性と女性が、職場・学校・地域・家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現のため、…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)
■平日夜間の救急当番医による一次救急の診療時間の変更(8月1日から) 市では、平日夜間の急な病気やけがなどの一次救急医療について、午後5時から10時を診療時間として在宅輪番方式による救急当番医(内科系のみ)で対応しています。しかし、救急当番医として対応いただく内科系医師が減少しており、持続可能な一次救急医療体制を維持していくことが危ぶまれるため、診療の実態などを踏まえ、平日夜間の救急当番医による一…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(3)
■児童手当が所得上限現限度額のため支給されていない方へ 保護者の所得が所得上限限度額を超えているために児童手当・特例給付の受給資格がない方で、令和5年(令和5年1月から12月まで)の所得が限度額を下回っている場合、児童手当・特例給付を受給するためには、改めて認定請求書の提出が必要です。申請した月の翌月分から支給開始となりますので、税額の決定通知書等を受け取った日から15日以内に申請してください。限…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(4)
■空き家のリフォーム工事補助制度を新設しました 空き家を賃貸住宅として移住者へ貸し出すためにリフォーム工事を行う場合に補助金を交付します。 対象: 対象者…市外からの移住者と対象空き家の賃貸借契約を締結する空き家所有者 対象空き家…次の(1)・(2)両方に該当する空き家 (1)1年以上空き家である (2)昭和56年6月以降に建築された、または耐震補強工事済みの一戸建ての住宅 ※その他の要件や対象費…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「月見の里学遊館」
■Jazz and ゴスペルコンサート2024 in 月見の里 日時:9月22日(日)午後6時~8時(開場…午後5時30分) 場所:月見の里学遊館・うさぎホール 内容:月見の里学遊館のワークショップから誕生した「月見の里ゴスペルクワイア」。今年も豪華なゲストと共に魂の歌声を聴かせます。 対象:小学生以上 定員:360人(先着順) 料金: チケット(全席自由)…3,000円 チケット販売開始…6月2…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」
■メロープラザ「8月開講!メローカレッジ(初心者大歓迎)」 対象:18歳以上の方(高校生は除く。お子様連れはご遠慮ください) 申込み:氏名・電話番号・希望講座番号を電話で(申込受付…6月22日(土)~) ・希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ・各講座開講日の当日(開催時間前)に受講料をお支払いください。 ※キャンセル料…開講日1週間前から材料費分のみ発生。当日キャンセルは受講料…
-
くらし
7月情報ボックス~救急診療
■7月15日(土)~7月15日(月・海の日)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください ◇救急当番医(市内開業医) 診療受付時間 〔内科系〕 ・月~金曜日(祝日を除く)…午後5時~午後10時(受付は午後9時30分まで) ◇袋井市休日急患診療室 診療受付時間 〔内科系・外科系〕 ・日曜日、祝日…午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで) ・年末年始(12…
-
くらし
7月情報ボックス~市民相談窓口ほか
■7月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・会議…
-
子育て
7月情報ボックス~子育て
■7月 子育て支援センター行事予定 ◇子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ◇開館情報は市ホームページをご確認ください。 ◇全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■7月 めいわ可睡子育て支援センター出張ひろば ◇支援センターの職員が、月6回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 日時・場…
-
子育て
7月情報ボックス~健康伝言板
■7月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 場所:はーとふるプラザ袋井 問合せ:保健予防課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
もっと身近に「共生社会」
■増加している外国人住民〜相互理解のためにできること〜 近ごろ、日常生活の中で周りを見渡してみると、スーパーマーケットや量販店などで買い物をしている外国人、また、コンビニエンスストアで働く外国人従業員を見かける場面が増えてきています。 現在、袋井市の外国人住民は増加しており、4月1日現在5,652人、人口の約6・4%であり、10年前の約1・9倍となっています。 国籍別で見ると、ブラジルが最も多く、…
- 1/2
- 1
- 2