袋井市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(1) ブラジル出身のローザさん。本市に通算16年住んでいます。一度は家庭の都合で帰国したものの、袋井での暮らしが恋しくなり、2年前に再び本市に。2年間のブランクを取り戻すため、日本語の勉強に励みながら、家族4人で暮らしています。 ※写真は本紙をご覧ください。 本市の外国人人口は年々増加しており、今年8月1日時点で6,128人。総人口に占める割合は県内で4番目に多い、約7%です。一方、日本人人口は減少傾向...
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(2) ■袋井で活躍する外国人 ◆異国の地で産業を支える ◇スオンさん ユンさん(ヤマトエスロン株式会社 静岡工場(延久)) ヤマトエスロン株式会社では、「365日を支える。」を企業使命に、ハブラシや化粧品の容器などのプラスチック製品を製造しています。ベトナム出身のスオンさん・ユンさんと、外国人従業員を支える竹林さんにインタビューをしました。 射出製造グループ製品チーム スオンさん(ベトナム出身) 射出製...
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(3) ■袋井で学ぶ外国人 市内に2校の日本語学校があることをご存知ですか?アジア諸国を中心とした、さまざまな国から来た皆さんが日本語を勉強しています。 袋井の地で夢に向かって勉学に励む皆さんが、日本語を習得する理由や袋井市の魅力、さらには市民の皆さんへメッセージを語ってくれました。 インタビュー内容: (1)日本語を勉強している理由 (2)袋井市の好きなところ (3)市民へのメッセージ ◆TLS袋井 ▽...
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(4) ■袋井で共生する私たち 日本人も外国人も暮らしやすいまちづくりのために、私たちができることは…? 日本人に親しみを感じている外国人市民:73.5% 外国人に親しみを感じている日本人市民:42.9% 日本語教室や企業で多くの外国人に日本語を教えるなど、普段から多くの外国人と関わる市内在住の袋井市地域日本語教育コーディネーター・髙山晃さんに、外国人と接するときのポイントを伺いました。 ◆難しい言葉は不...
-
くらし
もしもに備える~防災×上下水道 上下水道は、私たちが生きていく上で欠かせないライフラインです。そのため、災害が発生し、給水が停止したり、汚水が処理できなくなったりすると、市民生活に甚大な影響を与えます。 本特集では、市が行う上下水道の災害対策に向けた取り組みや、いざというときのために私たちができる備えについて紹介します。 ■水道管の耐震化 本市の水道水は、寺谷浄水場(磐田市)できれいにした天竜川や太田川の水と、市内の井戸からくみ...
広報紙バックナンバー
-
広報ふくろい 令和7年9月号
-
広報ふくろい 令和7年8月号
-
広報ふくろい 令和7年7月号
-
広報ふくろい 令和7年6月号
-
広報ふくろい 令和7年5月号
-
広報ふくろい 令和7年4月号
-
広報ふくろい 令和7年3月号
-
広報ふくろい 令和7年2月号
-
広報ふくろい 令和7年1月号
-
広報ふくろい 令和6年12月号
-
広報ふくろい 令和6年11月号
-
広報ふくろい 令和6年10月号
-
広報ふくろい 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 静岡県袋井市ホームページ
- 住所
- 袋井市新屋1-1-1
- 電話
- 0538-43-2111
- 首長
- 大場 規之