広報菊川 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 菊川の“かわまちづくり”
古来より、生活の源として利用されていた河川の水辺は、近代化とともに、かつての賑わいを失ってしまいました。 しかし今、新たな資源として地域の「憩いの場」となるよう菊川でも河川を活かしたまちづくりが進められています。 ●生活の源だった河川 水辺は、古来より生活用水・農業用水などの供給源として、魚などの食料を求める場として、また重要な交通路として、さまざまな面から人々の暮らしに欠かせない存在でした。しか…
-
くらし
令和5年度 菊川市の財政状況について(1)
市では、地方自治法第243条の3および市の条例に基づき、「市の財政状況」を公表しています。 今回は、令和5年度の予算(前年度からの繰越分を含む)について、令和6年3月31日現在の執行状況などをお知らせします。 ※今回掲載する収入済額および支出済額は、5月31日までの出納整理期間がありますので、決算額とは異なります。令和5年度の決算は、広報菊川12月号に掲載する予定です。なお、出納整理期間とは、3月…
-
くらし
令和5年度 菊川市の財政状況について(2)
■特別会計および公営企業会計に係る予算の執行状況について ◇特別会計 特別会計は、「国民健康保険」や「介護保険」など、特定の事業を行う場合に、一般会計とは区分し、事業ごとの収支を明確にするための会計です。菊川市には、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険特別会計、土地取得特別会計があります。 ◇公営企業会計(決算見込) 公営企業会計は、地方公営企業法の適用を受け、利用者からの料金な…
-
くらし
無料耐震診断と耐震補強の実施で補助金が受けられます!
築42年以上の木造住宅にお住まいの人へ 地震によって倒壊する危険性が高い、昭和56年6月以前に建てられた木造住宅の耐震化を進めるため、補助制度を設けています。 ■耐震診断から補強工事までの流れ STEP1 無料耐震診断が受けられます! 令和6年度終了 無料で市からお宅へ診断士を派遣し、耐震診断を行います。都市計画課に電話で申し込みください。 対象:昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅(当該…
-
くらし
【もしもの被害に備えて知っておこう】6月1日〜30日は土砂災害防止月間
6月から10月の間は、前線や台風などの影響により雨量が増えるため、土砂災害や河川の増水による、洪水・冠水が発生しやすい時期です。こうした自然災害による被害を最小限に抑えるためには正しい知識を身に付け、日頃から準備することが最大の予防策となります。土砂災害や洪水・冠水から、大切な命や財産を守るために必要な情報・知識を紹介します。 ■土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)で、危険度をリアルタ…
-
その他
お知らせ掲示板-募集-
■令和6年度管理栄養士または栄養士を募集しています 募集人数:1人 応募資格:管理栄養士、または栄養士の資格を有する人 採用期間:令和7年3月31日まで 勤務時間:平日5時間勤務(休憩1時間)※要相談 勤務場所:市立学校給食センター 申込方法:下記へ電話で申し込み ※採用1人が決定次第、募集を終了します。 ※詳細は下記へ問い合わせください。 申込み・問合せ:教育総務課給食センター係(給食センター内…
-
くらし
お知らせ掲示板-相談-
■県精神保健福祉センター ひとりで悩まず相談してください ◇依存相談 対象:アルコール、ギャンブルなどの依存症で悩んでいる人 ※詳細は右記からご覧ください。 ◇すみれ相談 対象:大切な人や身近な人を自死で亡くされ、悩んでいる人 ※詳細は右記からご覧ください。 ※自死遺族のつどい「わかちあい すみれの会」も開催されています。詳細は右記からご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい…
-
イベント
お知らせ掲示板-催し-
■市制20周年記念「生活環境フェスタ」を開催 日時:7月27日(土)午前9時30分〜午後2時 会場:文化会館アエル 内容:給水車展示、釣りゲーム、下水道マンホールふたの展示など 参加費:無料※申込不要 ※詳細は下記へ問い合わせください。 問合せ: 水道課【電話】73-1115 環境推進課【電話】35-0916 下水道課【電話】35-0933
-
くらし
お知らせ掲示板-保健・福祉-
■誰でも参加できる地域の居場所「またきてカフェ」を開催 ◇またきてカフェ『和(なごみ)』 日時:7月9日(火)午後1時30分〜3時 会場:平川コミュニティ防災センター 内容:「あかるく」「頭を使って」「あきらめない」をモットーにした認知症予防ゲーム 定員:15人※先着順 参加費:無料 申込方法:下記へ電話で申し込み ※送迎が必要な人は事前に連絡ください。 申込み・問合せ:松秀園 【電話】63-11…
-
くらし
お知らせ掲示板-その他-
■蛍光管(灯)水銀入り温度計・体温計の回収について 日時:7月7日(日)午前9時〜正午 会場:各地区センター 注意事項:回収場所まで割らずに持ち込み、回収箱に入れてください。割れたものは、「燃えないごみ」として、不燃ごみ収集日に各自治会のごみステーションに出してください。 ※事務所で使用した蛍光管(灯)などは対象外です。 問合せ:市環境保全センター 【電話】35-2065 ■精霊送り供養物などの回…
-
くらし
Event and News
■今年度も募集中! JR菊川駅整備寄附金「KIFUGAWA(キフガワ) PROJECT(プロジェクト)」 JR菊川駅は、仮駅舎の利用を開始し、現在は本体工事が始まっています。南北自由通路寄附金は、今年度も引き続き募集しています。 個人3万円以上、団体・グループ5万円以上、法人10万円以上の寄附をいただいた場合、寄附者の皆さんへのお礼として、駅舎南側外壁の芳名版に名前を刻印し顕彰します。また、今年度…
-
くらし
令和6年7月 市民カレンダー
■7月の納税と公共料金 固定資産税…第2期 国民健康保険税…第1期 市営住宅使用料…7月分 保育認定使用料(保育料)…7月分 放課後児童クラブ利用料…7月分 上下水道料金(B地区)…5・6月分 ■日曜開庁 7月14日…市役所本庁市民課【電話】35-0917 7月28日…市役所小笠支所小笠市民課【電話】73-1111 時間:午前8時15分~午後0時15分 取扱業務:((1)~(2)は、来庁者本人およ…
-
くらし
7月の相談窓口
※掲載中の相談窓口が中止・延期される場合があります。開催の有無については、各問い合わせ先に確認ください。
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず急患診療所
■診療科目 平日:内科、小児科 日曜日・祝日:内科、小児科、外科、歯科 ■診療日 平日夜間、日曜日・祝日 ※入院や手術の必要がない救急診療は、急患診療所をご利用ください。また、受診の場合は、事前に連絡してください。 ※土曜日は開業医院や総合病院をご利用ください。 ※交通事故と労災の診察はお受けできません。 ※菊川市立総合病院(菊川市東横地1632【電話】35-2135)での受診は原則、重症患者に限…
-
その他
開催案内・結果報告「スポーツand文化」
■スポーツ ◆案内 ◇和田公園コミュニティプールが7月20日に開園します 期間:7月20日(土)〜8月25日(日) ※休園日は月曜日(祝日の場合は翌日) 時間:午前9時〜午後4時30分 ※休憩…午前11時50分〜午後1時 利用料:無料 プール利用者注意事項: ・幼児および小学3年生以下の児童は、保護者が付き添うこと ・プール利用の際は、スイミングキャップを着用すること ※その他の注意事項などは、協…
-
その他
データで見る菊川市の動き
■令和6年5月末日現在の人口 菊川市総人口:47,422人(-15) 男:23,996人(+4)、 女:23,426人(-19) 世帯数:19,089世帯(+19) 内・外国人住民:4,064人(-23) ■5月の街頭犯罪等発生(認知)件数 市内総件数:4件(+2) ・万引き…2件 ・自転車盗…1件 ・空き巣…1件 ■5月の交通事故発生件数 人身事故:12件(+1) 死者:0件(-) 傷者:17件…
-
子育て
子どもが子どもらしく過ごせるために あなたの周りにヤングケアラーはいませんか
「友達と遊びたいけど、家のこともやらなきゃ…」「部活に行きたいけど、きょうだいの面倒みないと…」 自分自身がヤングケアラーになってつらい思いを感じている人だけでなく、生活の様子から「ヤングケアラーかも」と思う子どもに気づいた人は、窓口へ相談ください。 ■ヤングケアラーとはこんな子どもたちです ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されているような、家事や家族の世話、介護などを日常的に行っている子…
-
文化
【プログラムインフォメーション】文化会館アエル
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日) 販売窓口時間:午前9時~午後7時 電話購入:文化会館アエルチケット係【電話】37-3232 Web購入:文化会館アエルホームぺージ(右記) ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■アエルこどもサマーフェスティバル2024 ~スペース・ファンタジー・コンサート~ ステージいっぱいに広がる星空に、惑星の映像とピアノ、パーカッションの生演奏が…
-
くらし
【男女共同参画推進コラム】だれもがどれも選べる社会に Vol.1
男性も女性も個性と能力を十分に発揮し、いきいき活躍できる環境づくりを推進する市内の事業所・団体を紹介します。今回は、株式会社ミクニ菊川事業所の取り組みです。 ■株式会社ミクニ ◇会社概要 所在地:半済2828(本社…東京都千代田区外神田6-13-11) 業種:主に自動車部品などの製造業 従業員数:708人(4月末時点) ◇男女共同参画に向けた主な取り組み ・ユニフォームを男女兼用のデザインに変更 …
-
くらし
【今月のオススメ図書を紹介】図書館情報
開館時間(両館共通):午前10時~午後6時 7月の休館日(両館共通):1日(月)8日(月)15日(月・祝)22日(月)29日(月) ※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。 〔一般〕今日の人生3 いつもの場所で 益田(ますだ) ミリ/著 ミシマ社 〔菊〕 イラストレーターが書いたコミックエッセイシリーズ。楽観も悲観もなく淡々と生きていく毎日の中で、何気なく思ったことを漫画で描い…
- 1/2
- 1
- 2