広報かわづ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 予算
■心豊かな暮らしやすい町へ 一般会計当初予算 48億5,300万円(前年度比1.7%増) 令和6年度当初予算が、町議会3月定例会で可決されました。一般会計の予算総額は、48億5300万円で、前年度当初に比べると8100万円(前年比1・7%)の増となりました。財政状況の厳しい中ですが、経済活動を少しでも活発にすることを考え予算編成を行いました。町民が暮らしやすい、生き生きとした町を目指します。 ※予…
-
くらし
令和6年度 主要事業
本年度の当初予算に計上した主要事業を、河津町第5次総合計画(2021~2030年度)基本計画の分類に沿って紹介します。 限られた財源を最大限に有効活用すべく、歳出の徹底した見直しにより、健全な財政運営を堅持しつつ、町民と共に創り上げていく「共創のまちづくり」を基本目標として、民間の力も活用しながら、町民と行政が責任と役割を果たす中、3つの重点テーマを掲げ、予算編成を行いました。 ▼は、令和6年度の…
-
くらし
Fresh 363 さわやかフレッシュ
相馬 大夢(そうま ひろむ)さん 筏場 24歳 相馬鉄工 有限会社 ■鉄のなんでも屋さん 「仕事を通して家族、地元に恩返しをしていきたい」と語る相馬大夢さん。「鉄のなんでも屋」として規模の大小に関わらず、鉄製品の製作から設置まで幅広い仕事を担っています。中学3年生の時に家業を継ぐことを決心し、高校から地元を離れ知識、技術を培ってきました。入社後も顧客からの幅広いニーズに応えるために資格取得の勉強は…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■好奇心のたね vol.9 榎原(えのはら) なつ美(34歳) 埼玉県川口市出身。2021年4月、河津町 地域おこし協力隊に着任。読書会などイベントの企画に取り組む。昨年度からは河津町観光協会に拠点を移し活動中。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇任期延長!よろしくお願いします 地域おこし協力隊4年目に入りました!本来ならば3年満…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.252)
■令和5年度ベストリーダー ▽一般 魔女と過ごした七日間…東野 圭吾/著 透明な螺旋…東野 圭吾/著 青瓜不動…宮部 みゆき/著 月の立つ林で…青山 美智子/著 残陽の廓…あさの あつこ/著 ミトンとふびん…吉本 ばなな/著 ▽児童 おばけずかんシリーズ…斉藤 洋/作 ポケモン大図鑑 上 逃走中(3) 逃走中/原案 ▽絵本 ぼくはいったいどこにいるんだ…ヨシタケ シンスケ/作 ノラネコぐんだんシリ…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■のんびり桜を楽しむ 河津ブルーベリーの里 こたつでお花見 河津ブルーベリーの里で2月24日、3月2日、3日に、こたつに入りながら河津桜を楽しむことができるお花見イベントが開催されました。地域おこし協力隊と上佐ケ野区有志により企画されたこのイベントでは、見頃を迎えた桜の下にこたつが設置されたほかに、磯部焼など軽食の販売も行われました。イベント期間中は観光客の他にも、地域の家族連れなどが続々と訪れ、…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 春野菜を食べて健康美人に! 春は穏やかな気候で過ごしやすく感じる一方、体内のバランスを調整する自律神経が不安定になりやすく、ちょっとしたことで体調を崩してしまいがちです。 そこで、そんな季節の体調管理に役立つ、春野菜の一部をご紹介します。 ▽代表的な春野菜 (1)新じゃがいも 皮が薄く、みずみずしい食感と甘味が特徴です。抗酸化作用や免疫力アップが期待される栄養素を豊富に含んでいます…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■令和6年能登半島震災職員派遣 3人の職員が能登半島へ 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により 甚大な被害を受けた石川県穴水(あなみず)町・白山(はくさん)市へ町職員3人を派遣しました。 ○町民生活課 税務係 主事 白井 淑基 派遣期間:1月28日~2月5日 業務内容:被災した住宅の罹災証明書発行に関わる被害認定調査 発災して4週間たった穴水町は、断水や震度4程度の余震が続き、いまだ地震の被…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■第10次高齢者保健福祉計画・第9期介護保険計画 高齢者に関する総合的な計画 ▽介護保険料基準額は月額6300円に 町では第10次高齢者保健福祉計画・第9期介護保険計画を策定しました。本計画は3年ごとに見直すことと定められており、今回の計画期間は令和6年~8年度です。 今回の計画の基本理念は、前期計画から継続して、「河津町第5次総合計画」の福祉・健康・医療分野における基本目標である「健やかに、いつ…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽介護保険料随時期 納期:4月30日(火) 問合せ:福祉介護課 【電話】36-3232 ▽後期高齢者医療保険料随時期 納期:4月30日(火) 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽固定資産税全期・1期 国民健康保険税随時期 納期:4月30日(火) 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロで広報かわづ配信中 ※二次元コードは広報紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:5月1日(水)10時~15時 場所:保健福祉センター ボランティア団体室 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護・法律相談 日時:4月17日(水) 介護相談 10時~12時 法律相談 13時~15時 場所:子育て支援センター 応接相談室・多目的室 法律相談は事前に予約してください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護相談 介…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ◆HIV検査・肝炎検査など 日時:4月18日(木) 場所:下田市総合庁舎別館1階相談室 検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒 申込:検査前日16時までに電話予約 その他:検査は無料・相談は随時受付 問合せ・予約先:賀茂保健所地域医療課 【電話】24-2052 ◆5/5~11 児童福祉週間 ~すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ~(令和6年度児童福祉週間標語) 「こどもまんなか…
-
くらし
暮らしの情報-information-(4)
■募集 ◇ポスター・標語・青パト写真募集 10月に実施される「全国地域安全運動」を啓発するため、ポスター・標語・青パト写真を募集します。 テーマ: (1)防犯ボランティア活動(ポスター) (2)暴力団排除の徹底(標語) (3)青色回転灯装備車の活動中の写真 応募:作品の裏に住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、職業または学校名、学年を明記してください。 ポスター…540mm×380mmサイズに横…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
河津バガテル公園 正木 和行(まさき かずゆき)さん 下峰 50歳 令和5年4月から指定管理者として株式会社共立ソリューションズが管理する河津バガテル公園。正木さんはカフェ、ショップ運営及び、イベント担当責任者として4/28から始まる春バラシーズンに向けて準備を進めている。 ■みんなの憩いの場に 昨年4月から町が河津バガテル公園を指定管理とし、株式会社共立ソリューションズへ管理・運営を委託し始め…
-
子育て
姉妹都市 長野県白馬村通信
■しろうま保育園卒園式 3月22日にしろうま保育園卒園式が行われました。すみれ組、あじさい組35名の園児が、丸山村長から卒園証書を受取り、しろうま保育園を卒園しました。4月からは小学校へ入学し新たな生活が始まります。
-
その他
編集後記
河津小学校を卒業する6年生に七滝観光協会から河津桜の苗木が贈られました。これまで旧西小学校の卒業生向けに行われていたこの行事、小学校の統合に伴い河津小学校にも引き継がれました。思い起こせばかつて、私も同じように小学校卒業の際に頂いた桜の苗木が今では、立派な花を咲かせ、すっかり我が家の風景の一部になっています。今回小学校を卒業するみなさんに贈られた苗木もすくすくと大きくなることを願いながら、卒業生の…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年4月号)
■広報かわづ April 4 2024年 No.620 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷