河津町(静岡県)

新着広報記事
-
子育て
特集 令和7年 子ども議会(1) 8月5日、町の未来を担う子どもたちに河津町に対して抱く意見や質問を聞き、今後の町づくりに活かすため、「令和7年河津町子ども議会」が議場で開かれました。 河津中学校の生徒4人、河津小学校の児童6人の計10人が子ども議員として一般質問を行い、町へ自分たちの想いを届けました。 ◆想いを伝える 町内の小中学校から応募と推薦により10人の子ども議員が集まりました。 はじめに岸重宏町長が「町民の考えや意見を聞...
-
子育て
特集 令和7年 子ども議会(2) ○9番 簾田 桜成(みすだおうせい)議員(河津中2年) 体育館のエアコン設置 問:河津中学校ではいつも暑いなか部活動で体育館を使用して練習しています。冬になるととても寒く、エアコンをつけて欲しいです。災害時の避難場所にもなると思います。 答:(教育長)教育委員会としても重要な問題であると認識しています。県内の市町合同で東京都台東区へ体育館にエアコンを設置した中学校を視察しました。エアコンを設置すれ...
-
健康
健康福祉情報-health and welfare information- ■こども医療費 18歳までの子どもが医療機関を受診したときの医療の自己負担分(入院時の食事標準負担額も含む)を町が助成します。 ◇対象 河津町に住所があり、健康保険に加入している高校生相当までの子ども(18歳到達後最初の3月31日まで)。 ※次の場合は助成対象外 ・対象者が婚姻している ・対象者が健康保険の被保険者となり自ら医療費を負担している ・生活保護世帯など ◇利用方法 マイナ保険証または健...
-
くらし
ZOOM IN KAWAZU まちの出来事 ■科学の世界にワクワク! ◇かわづっこひろばワクワクハテナ実験教室 「ワクワクハテナ実験教室」がかわづっこひろばで開催され、7月26日に小学校1年生~3年生、8月9日には小学校4年生~6年生を対象に実験教室が行われました。 講師にサイエンスプロデューサーの進士真氏を迎え、子どもたちは身の回りにあるものを使用した科学の不思議を感じながら、実験を楽しみました。参加者は完成品を友達と比べながらハテナがワ...
-
くらし
Topics 服部栄養専門学校連携協定事業 ■「食」を通じて交流 ◇オープンキャンパス・調理実習 町は、包括連携協定を締結する服部栄養専門学校との連携事業として、高校生向けオープンキャンパス、町民向け調理実習を開催しました。 8月2日には16人の賀茂地域の高校生が服部栄養専門学校(東京都渋谷区)を訪れ、最新の調理設備の見学や、実習を行い体験入学をしました。生徒は普段見慣れない設備を実際に使った調理を体験し、将来の選択肢を考えるきっかけとして...
広報紙バックナンバー
-
広報かわづ 令和7年9月号
-
広報かわづ 令和7年8月号
-
広報かわづ 令和7年7月号
-
広報かわづ 令和7年6月号
-
広報かわづ 令和7年5月号
-
広報かわづ 令和7年4月号
-
広報かわづ 令和7年3月号
-
広報かわづ 令和7年2月号
-
広報かわづ 令和7年1月号
-
広報かわづ 令和6年12月号
-
広報かわづ 令和6年11月号
-
広報かわづ 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 静岡県河津町ホームページ
- 住所
- 賀茂郡河津町田中212-2
- 電話
- 0558-34-1111
- 首長
- 岸 重宏