広報かわづ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
Topics1 令和5年度 ふるさと納税実績
■河津のふるさと納税 河津町を応援したいと全国の多くの人から寄附をいただいている「ふるさと納税」。 昨年度もたくさんの人から応援のキモチを寄せていただき、総額1億3,312万9千円の寄附をいただきました。 昨年度の実績や使い道をお知らせします。 ◆昨年度寄附総額 1億3312万9千円 平成20年にスタートした「ふるさと納税」。令和5年度の河津町への寄附総額は1億3312万9千円(前年度比102・6…
-
健康
Topics2 歯と口の健康週間
■歯を見せて笑える今を未来にも 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。 町ではさまざまな事業を行い、むし歯予防・歯周病予防などの歯の健康づくりに取り組んでいます。 ◇むし歯予防教室 さくら幼稚園、わかば保育園では、毎年6月にむし歯予防教室を実施します。園児たちは歯科衛生士の講話を聞き、歯磨きのコツやお菓子の食べ方などを学びます。また、年中児・年長児には染め出し液を用いたブラッシング指導を行い…
-
くらし
特集―6月は土砂災害防止月間―土砂災害から命を守る
近年、集中豪雨や台風が相次いで発生し全国各地に深刻な被害をもたらしています。 町内にも、土砂災害警戒区域が多数あり、誰もが被災する可能性があります。 今回は防災・減災のために日ごろから注意するポイントや情報収集の方法などを紹介します。 ■情報を入手して活用しよう 災害発生時に、少しでも安全に行動するためにも、正しい情報を入手することは非常に大切です。情報の入手方法について、日ごろの生活でどのように…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■美を堪能しパワーチャージ 静岡セラピスト協会 美祭(びまつり) 静岡セラピスト協会は4月21日、河津バガテル公園で「美」をテーマとしたイベント「美祭」を開催しました。出店したエステ、占い、物販、飲食など71店舗は園内いっぱいにブースを広げ、園内は町内外から訪れた1,200人以上の来場者でにぎわいました。古着を活用したサステナブルファッションショーも開催され、町内の小学生や親子ら約20人がモデルと…
-
くらし
Fresh 365 さわやかフレッシュ
金指 彬音(かなざし あやね)さん 下田市 24歳 河津中学校 教諭 ■笑顔から溢れる明るいパワー 「仕事が楽しい」と素敵な笑顔でお話ししてくれたのは金指彬音さん。英語担当教員としてこの春から河津中学校に赴任、1年B組の担任をされています。常に笑顔でいることを心がけているという金指さんは、インタビュー中も満面の笑みで対応してくれました。生徒に心配や不安感を与えないよう、そして生徒と一緒に何事も楽し…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■あしたのために vol.4 武田 洋平(たけだようへい)(43歳) 神奈川県横浜市出身。2023年5月、河津町地域おこし協力隊に着任。主にふるさと納税推進を担当 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇結果発表!〜活動を振り返って〜 河津町に移住してから一年が経ちました。私の仕事であるふるさと納税推進のミッションに従事してから1年が経…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.254)
■第8回 伊豆の踊子読書感想文コンクール 川端康成の『伊豆の踊子』読書感想文を募集しています。(募集要項は、教育委員会または図書館で配布中) 対象:賀茂地区(1市5町)、伊豆の国市、伊豆市、伊東市、熱海市、函南町に在住・在学・在勤者、または河津町出身者 ※中学生以上対象 応募期間:6月1日(土)~9月30日(月) ■★おはなし会紹介★「はらぺこあおむしの会」 対象:乳幼児向け(0~3歳) 日時:毎…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ よく噛んで食べよう! 無意識のうちに柔らかいものをよく食べるようになっていませんか? 歯を失ったり、嚙み合わせが悪かったり、口の周りの筋肉が衰えることで、よく噛んで食べることができなくなります。また新型コロナウイルス感染症により、マスクをつける生活が長かったこともあり、高齢者だけではなく、子どもを含めた若い世代でも口の周りの筋肉が衰えている人が増加しています。 ◆よく噛むことのメリ…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■かわづ花の会総会 新年度活動開始に向けて 4月15日、ふれあいホールにて、かわづ花の会総会が開かれ、令和6年度事業計画や予算が承認されました。総会終了後、細川平吉会長=田中=の退任に伴い、これまで副会長を務めていた長田みつ江さん=湯ケ野=が後任に就きました。任期は残任期間の1年間です。新会長となった長田さんは「年齢、性別を問わず会員を募り、新しい仲間を増やしながら楽しく活動していきたい」と話しま…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽町県民税1期 7月1日(月)が納期です。 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (5月1日現在) 人口:6,449人 前月比(-18) (男)3,118人 (女)3,331人 世帯数:3,253世帯 前月比(+1)
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:7月3日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽人権・行政相談 日時:7月3日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ▽日本年金機構出張相談 三島年金事務所の職員が年金制度についての質問や年金の請求、各種書類の提出などを受け付けます。 日時:…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽HIV検査・肝炎検査など HIV・肝炎ウイルス検査を保健所で無料で受けられます。 日時:6月20日(木)13時30分~15時 場所:下田市総合庁舎別館1階相談室 検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒 結果は検査当日ご本人に直接口頭でお伝えします。 申込:検査前日16時までに電話予約 その他:検査は無料・相談は随時受付 問合せ・予約先:賀茂保健所地域医療課 【電話】24-2052 ▽…
-
くらし
暮らしの情報-information-(4)
■募集 ▽町長に質問してみよう 令和6年度河津町子ども議会を開催します。「子ども議員」になって町への質問やまちづくりに関する提案などを発表してくれる人を募集します。子ども議会の内容は広報かわづ9月号で特集します。 日時:8月6日(火)10時~11時30分 場所:議場 内容:7月23日(火)、8月1日(木)に本会議に向けて事前活動を行います。 対象:町内の小学5・6年生、中学生 申込:6月28日(金…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
かわづ花の会 会長 長田 みつ江(おさだ みつえ)さん 湯ヶ野 70歳 旧西・南小学校にて長年用務員として勤務。現在民生委員や花の会会員として活躍。かわづ花の会では町内の各地区のボランティアの人々が各地区の花壇の管理や鉢植えの講習会、桜の剪定、視察研修など年間さまざまな活動を実施。新会員募集中。 ■仲間と楽しみながら町内に彩りを この春、かわづ花の会会長に長田みつ江さんが就任しました。湯ケ野区の花…
-
子育て
姉妹都市 長野県白馬村通信
■白馬南小運動会 5月25日に、白馬南小学校の運動会が開催されました。天候にも恵まれ、過ごしやすい気温で絶好の運動会日和でした。残雪の残る北アルプスと新緑の中で、総勢105名のはくばっ子の元気いっぱいな姿をみることができました。今年は白組の勝利でした。
-
その他
編集後記
「花のまち・河津」という言葉の通り、1年を通じてさまざまな花を楽しむことができる河津町。5月に入るとカーネーションが出荷最盛期を迎え、バガテル公園のバラも次々と花を開き始めました。 店先やイベントで花を目にする機会が増え、私も「ちょっと手土産に」と友人や知人にプレゼントすることも。美しく咲き誇る花を前にすると、どの人も笑顔になる様子から、日常生活の中に彩りを加える花の素晴らしさを感じました。(a)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年6月号)
■広報かわづ June 6 2024年 No.622 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷