広報まつざき お知らせ版 第457号 令和6年11月14日(木)

発行号の内容
-
イベント
第14回自然薯品評会
松崎町農業振興会では、地域の特産品振興を目的に、第14回自然薯品評会を開催します。 ■品評会(展示) 日時:11月29日(金)9:00~14:00 場所:JAふじ伊豆松崎支店2階会議室 ■直売 日時:11月29日(金)9:00~14:00 場所:JAふじ伊豆松崎支店「ほのぼの売店」 その他:贈答用の予約も受け付けます。 問合せ:産業建設課 【電話】42-3965
-
くらし
第76回人権週間(12/4~10)「誰か」のことじゃない。
人権問題でお悩みの方は、ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。 ■相談先 ・みんなの人権110番【電話】0570-003-110 ・子どもの人権110番【電話】0120-007-110 ・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 主催:静岡地方法務局下田支局、下田人権擁護委員協議会 法務省人権擁護局ホームページ:【URL】http://www.moj.go.jp/JINKEN/ji…
-
くらし
図書館だより
■新着図書のご案内 ▽一般 小鳥とリムジン(小川糸著/ポプラ社) 作家刑事毒島の暴言(中山七里著/幻冬舎) アーセナルにおいでよ(あさのあつこ著/水鈴社) これ1冊でわかる!蔦屋重三郎と江戸文化(伊藤賀一著/Gakken) ▽児童 かいた絵をはるだけ!はじめての推しぬい(西恵里子作/汐文社) パンどろぼうとりんごかめん(柴田ケイコ作/KADOKAWA) ■図書リサイクルフェア 日時:12月7日(土…
-
くらし
厚生労働省などをかたった自動音声の詐欺電話にご注意!
「この電話はあと2時間で使えなくなります。お問い合わせの方は1番を押してください」 「クレジットカードの利用料金が支払われておりません。番号1番を押してください」 この後、電子マネーでの支払いや振り込みを要求されます。 ・自宅の電話を留守番電話に設定したり、ナンバーディスプレイを活用するなど、電話機対策をしましょう! ・「070」のほか「+1」「44」など「0」以外から始まる番号は詐欺の可能性が高…
-
くらし
医療従事者の業務従事者届について
令和6年12月31日現在において就業している医療従事者の皆さま(ただし、医師、歯科医師および薬剤師は全ての有資格者)は、法律により、2年に1度、各自の業務従事状況などの届け出を行う必要があります。 12月中旬頃、県から各職場を通じて提出を依頼しますので、期限までにご提出くださいますようお願いします。 提出期限:令和7年1月15日(水) その他:オンラインによる届け出が難しい場合、紙媒体による提出も…
-
子育て
小学生~高校生のための春休み海外研修交流事業 参加者募集
公益財団法人・国際青少年研修協会では、春休み海外研修交流事業の参加者を募集しています。海外生活を通して交流を体験し、国際感覚を養うことを目的に実施します。初めて海外へ行かれる方も安心して参加できるように、事前説明会(オンライン・対面式)、オリエンテーション(オンライン)、事前研修会も行う予定です。 内容:ホームステイ・英語研修・学校訪問・文化交流・地域見学・野外活動など 研修先:イギリス・オースト…
-
くらし
労働安全衛生法改正による化学物質規制の抜本的見直しについて
労働安全衛生法改正による化学物質規制の抜本的見直しについて ~国内での化学物質規制が大きく見直されました~ 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月1日から職場における化学物質規制が、大きく見直されました。 ■主な変更点 ・化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。 ・事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質…
-
その他
その他のお知らせ(広報まつざき お知らせ版 第457号 令和6年11月14日(木))
■広報まつざきお知らせ版 令和6年11月14日(木)第457号 毎月中旬・下旬発行 全戸配布 発行:松崎町企画観光課 【電話】42-3964(直通)【E-mail】[email protected] 【URL】https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/