広報とよはし 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
シニア
高齢者向けの健康教室や、介護・医療などに関する情報を紹介します。 PICK UP ■ふれあい料理講習会 料理を通して、参加者同士で交流します。 日時:9/20(金)10:00~13:00 場所:大清水地域福祉センター 対象:市内在住で、60歳以上の一人暮らしまたは高齢者のみの世帯の方 定員:15人程度(抽選) 料金:400円 申込み:9/2(月)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111)…
-
イベント
暮らし情報-催し・講座(1)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■がん患者・家族のためのつどい ◇がん患者サロンひまわり (1)大腸がんに関する講座の受講(2)参加者同士の交流ができます。 日時:8/13(火)(1)13:00~13:20(2)13:30~14:30 定員:各30人(先着順) ◇がん治療経験者(ピアサポーター)による相談会 日時:8/14(水)10:00~12:00 [共通事項] 場所:市民病院 …
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(2)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■地域力向上講座 ◇マルシェ開催で認知度UP!憩いの場所作りは草刈りから 日時:(1)9/22(日)13:30~15:00(2)11/23(祝)10:30~13:30((2)は雨天順延11/24(日)。全2回) 場所:(1)石巻生涯学習センター(2)三ツ口池ひろば 申込み:9/3(火)までに石巻生涯学習センター(【電話】88・1317) 【HP】23…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(3)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■アイプラザ豊橋カルチャークラブ 面打ち教室 彫刻刀などを使い、角材から面を作ります。 日時:8/3、8/17、9/7、9/21の土曜日9:30~12:00、13:00~15:30(各全4回) 講師:野田徹悟さん(面打ち研究家) 定員:各30人(申込順) 料金:各8,000円申込み随時、アイプラザ豊橋(【電話】46・7181) ■どきどき挑戦講座 は…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(4)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■おたまじゃくしの会 不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。 日時:8/9(金)、9/12(木)13:30~15:00 場所:保健所・保健センター 対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族 その他:事前に保健師などとの面談が必要 申込み:随時、健康増進課(【電話】39・9145) 【HP】6779 ■福祉レクリエーション…
-
くらし
暮らし情報―支援
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■愛知県在宅重度障害者手当の受給には所得状況届の提出が必要です 8月分以降も継続して愛知県在宅重度障害者手当を受けるには、8月30日(金)までに所得状況届の提出が必要です。7月下旬に受給者へ通知を送付しましたので、8月9日(金)を過ぎても届かない方は、お問い合わせください。 問合せ:障害福祉課 (【電話】51・2345【FAX】56・5134) 【H…
-
くらし
暮らし情報―募集
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 詳細は募集要項などをご覧ください。 ■明るい家庭づくり 作文・壁新聞 家庭での取り組みや工夫をテーマにした(1)作文(2)壁新聞を募集します。 対象: (1)市内在住または在学の小学1・3・5年生、中学1年生 (2)市内在住または在学の小学生 その他: (1)小学1年生は600~800字、小学3年生は1,000~1,200字、小学5年生・中学1年生は…
-
くらし
暮らし情報―その他
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■公園で伐採した木を販売します 日時:10/4(金)、10/5(土) 場所:高師緑地、岩屋緑地 その他:入札で購入者を決定し、後日購入者が運搬 申込み:9/2(月)~9/20(金)(必着)に申込書を公園緑地課(〒440-8501住所不要) ※申込書はホームページ、市役所じょうほうひろばで配布 問合せ:公園緑地課 (【電話】51・2655) 【HP】1…
-
くらし
新しい副市長が就任しました
島村喜一氏が選任され、7月1日(月)付けで就任しました。 ■略歴 平成3年4月に建設省(当時)に入省。国土交通省総合政策局総務課政策企画官、中部地方整備局名古屋国道事務所長、独立行政法人都市再生機構都市再生部都市施設準備室関連公共施設課長などを歴任し、今年6月まで名古屋高速道路公社副理事長。 問合せ:秘書課 (【電話】51・2005) 【HP】6967
-
くらし
相談
相談内容は秘密厳守します。気軽にご相談ください。 定員があるものや申し込みが必要なものがあります。詳細はお問い合わせください。 ・予…予約制 ・電…電話相談も可 ・2W…2週間前から受け付け
-
その他
浅井市長の豊橋のココが好き!
■まちなか図書館 本が読めるだけでなく、幅広い世代に向けた講座やセミナー、イベントなどを開催しており、学びや交流の場として多くの方に親しまれています。涼しく過ごしやすい館内は、クールシェアスポット(クーリングシェルター)としてもご利用いただけますので、ぜひ足を運んでみてください。
-
子育て
今月の給食なぁ~にかな
学校給食で人気の献立を紹介します。 ■揚げどりのレモンソースがけ 揚げた鶏肉に、給食センターで作るオリジナルのレモンソースを絡めて食べます。しょうゆ、三温糖、レモン果汁を合わせたソースは、子どもたちがやみつきになる味です。 問合せ:保健給食課 (【電話】51・2835)
-
子育て
イマドキ小学生 教えて!みんなの夢
■今月は豊南小学校 小学生の「将来の夢」を紹介します。 1年生 こたろうさん「警察官」 2年生 ほのかさん「ケーキ屋さん」 3年生 あおいさん「警察官」 4年生 いつきさん「ラーメン屋さん」 5年生 ゆいなさん「パティシエ」 6年生 けいしさん「サッカー選手」 ■来月は…「福岡小学校」です! 問合せ:広報広聴課 (【電話】51・2165)
-
くらし
8月の緊急医
・休日・夜間に病気やけがをした方のため、緊急医を定めています。緊急性の無い方は日中の診療時間内に受診しましょう。 ・医師の都合などで一部変更する場合があります。最新の情報はホームページをご覧ください【HP】8839 ・その他医療機関・診療科などについての問合せ 救急医療情報センター(【電話】63・1133) ・精神科の緊急問合せ 精神科救急医療情報センター(【電話】052・681・9900)※24…
-
くらし
広報とよはしをスマートフォンなどで閲覧できます
■ 多言語対応デジタルブック閲覧ソフト「Catalog Pocket」で、本紙を日本語、English、中文、한국어、Português、ภาษาไทย、Español、Bahasa Indonesiaなど10言語(自動翻訳)で閲覧できます。 ■ちいき本棚 アプリ「SideBooks」で閲覧できるほか、お手持ちのスマートフォンやパソコンのブラウザでも閲覧できます。また、バックナンバーも読むことがで…
-
その他
その他のお知らせ(広報とよはし 令和6年8月号)
■広報とよはし 2024.8 第1569号 ・掲載記事に対象を明記していないものは、どなたでも参加できます ・市ホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/)の「広報とよはしから探す」に掲載記事の番号を入力すると、該当するページをご覧いただけます ■表紙のイラスト アニメ「負けヒロインが多すぎる!」 豊橋市出身の作家“雨森たきび”さんによる豊橋市を舞台とした小説…
- 2/2
- 1
- 2