広報ちりゅう 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
〔暮らしのおしらせ〕「手話フェス」
知立市手話言語条例策定5周年記念パティオバリアフリー事業2024 「手話フェス-Song of Sign vol.4-in Chiryu」 歌、ダンス、手話を融合して観客を魅了した「HANDSIGNLIVE」が、アーティストやパフォーマーと共に新しい表現で送る「手話フェス」を知立市で開催! 出演: 司会…足立梨花 アーティスト…TEAM SHACHI、ハジ→、HANDSIG…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕募集
■男女共同参画川柳募集 「男だから…」「女だから…」等、性別による固定的な役割分担意識に、「どうして?」と思うことはありませんか? 皆さんが日ごろ感じていることを、五・七・五の川柳にしてご応募ください。 対象:市内在住・在勤・在学者 募集期間:8月1日(木)〜8月30日(金)(当日消印有効) 応募方法:応募フォームで応募していただくか、川柳作品、氏名(ふりがな)、住所、在勤…
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕教室・講座
■スマホ活用講習会を開催します (1)日時:8月7日(水) 場所:中央公民館1階 小会議室 内容: 午前9時30分〜10時30分「LINEを使ってみよう」 午前10時30分〜11時30分「スマホ等に関する何でも相談会」 (2)日時:8月21日(水) 場所:中央公民館1階 小会議室 内容: 午前9時30分〜10時30分「LINEを使いこなそう」 午前10時30分〜11時30分「スマホ等に関する何でも…
-
健康
〔暮らしのおしらせ〕健康
■病気を抱えながら大人になる我が子を支える家族のつどい 日時:9月6日(金)午前10時〜正午 場所:衣浦東部保健所3階 大会議室 (刈谷市大手町1丁目12) 内容: (1)講話「慢性疾患をもつ子どもの自立支援と保護者の関わり」 (2)体験談 (3)交流会 講師: (1)藤田医科大学保健衛生学部看護学科小児看護学准教授 田﨑あゆみ氏 (2)つぼみの会愛知・岐阜 酒向由美氏 対象:小児慢性特定疾病児童…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕寄付
ご寄付ありがとうございました。(順不同・敬称略) ■2024年台湾東部沖地震救援金 ・知立市国際交流協会 27,700円 ■社会福祉協議会へ 〔現金の寄付〕 ・谷田町内のお地蔵様 2,413円 ・匿名 3,000円 ・知立山車文楽・山町人形連 11,810円 ・西三商業協同組合 10,000円 ・メナード知立桜馬場サロン 1,000円 ・(有)YSP刈谷 1,000円 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕衣浦東部広域連合
■普通救命講習III(託児利用限定)を開催します 託児利用限定の小児、乳児および新生児に対する救命講習会を開催します。 日時:9月7日(土)午前9時〜正午 場所:刈谷消防署3階 内容:「小児・乳児・新生児の心肺蘇生法」「のどに物が詰まった場合の処置」 対象:碧南市、刈谷市、安城市、知立市および高浜市に在住、在勤および在学の人 定員:20人(先着順) 託児年齢 6か月〜未就学児 料金:無料(託児およ…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕衣浦東部広域連合 NEWS
■救急車を上手に使いましょう ~救急車 必要なのは どんな時~ 救急車は限りある資源です。尊い命を救うために、救急車の適時・適切な利用をお願いします。 救急車を呼ぶときの番号は「119番」です。 ▼救急車を呼ぶ前に考えよう ▼こんな時は すぐに119番‼ ・意識がない(返事がない) ・呼吸がない、呼吸が弱い ・痙攣が止まらない ・突然の顔や手足のしびれ ・突然の激しい頭痛や腹痛 ・嘔吐や下血がある…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕Let’s 手話 No.64
手話を学んで、使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 ■雨 肩のあたりで両手の指先を下に向け同時に上下させる。 ※表現強弱ポイント手の動かし方を弱めに強めに激しくすると「小雨」「大雨」「どしゃ降り」に ※市は、平成30年12月に手話言語条例を制定しました。 問合せ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118【FAX】83-1141
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕消費生活相談事例紹介~こんなときどうする?
このコーナーでは、全国の消費生活センタ-等に寄せられた相談事例をご紹介しています。 〜楽しい話や安売り目当てに通ったら…高額な商品を買うはめに〜 【相談内容】 知人に「新しいお店ができたので行ってみてほしい」と言われ行ってみた。健康に関する話を聞けて楽しく、100円でプレゼントももらえるため毎日通った。ある時、血圧測定表を持ってくるように頼まれ、店の人に渡したところ、皆の前で「血小板が少ない。この…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕8月し尿収集予定表
〔ご注意〕次の日程で行います。留守の場合はし尿券に必ずご署名のうえビニール袋などに入れ、くみ取り口に置いておいてください。 問合せ:環境課 ごみ減量係 【電話】95-0126
-
講座
中央公民館・猿渡公民館・知立文化広場 後期講座 受付開始
抽選申込み期間:8月8日(木)~8月25日(日) 申込み:公民館講座(後期)の講座申込みは、全てインターネット申込みになります。インターネット接続ができない環境およびスマートフォン、パソコンをお持ちでない人は各施設(中央公民館、猿渡公民館、知立文化広場)でタブレットをお貸しします。また、インターネット申込みに不安がある人は、職員が入力のお手伝いいたします。 ※申込み多数の場合は、初めて受講する人を…
-
くらし
シニアかわらばん
このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。 ■介護予防だより 認知症予防のための!「脳の健康度チェックand認知症予防講座」 愛知県と国立長寿医療研究センターが開発したチェックリストを用いて、将来の認知機能低下のリスクをチェックし、認知症予防に役立てる講座です。個別相談で、認知症に関する相談もできます。 愛知県委託事業として開催します。 ※このチ…
-
くらし
8月の無料相談
※相談日が祝日にあたる場合はお休みになります。
-
くらし
今月の納税等
納期限は9月2日(月)です。 ○市県民税・普通徴収(2期) ○国民健康保険税(普通徴収・2期) ○介護保険料(普通徴収・2期) ○後期高齢者医療保険料(普通徴収・2期) □休日市税収納窓口開設日 8月11日(祝)午前8時30分~正午(市役所1階税務課) ※市税収納窓口開設日は原則毎月第4日曜日です。 ※月によっては変更する場合があります。 ※ポルトガル語での対応も可能です。 問合せ:税務課、国保医…
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口
○休日窓口(受付時間:午前8時30分~11時30分) 8月17日(土) 問合せ:市民課 【電話】95-0124
-
くらし
8月当直医当番表
感染対策のため、発熱等の場合は事前に電話連絡してから受診してください。 症状によっては、専門病院を紹介されることがあります。 ○医科 〔平日夜間〕午後7時~9時 〔日曜・祝休日〕午前9時~正午、午後2時~6時 ○歯科 〔日曜・祝休日〕午前9時~午後4時 ○救急指定病院(けが、事故等) 〔土曜日〕午後1時~翌日午前9時 〔日曜・祝休日〕午前9時~翌日午前9時 [医]医科 [歯]歯科 [救]救急 西三…
-
子育て
子育て・健康 8月(1)
■子育て掲示板 ○児童センター 18歳未満の子どもは誰でも遊ぶことができます♪ ○子育て支援センター いろいろな育児講座を実施しています♪ ■乳幼児健診 ▼3・4か月児健診 こんにちは赤ちゃん訪問時に案内済み。 4か月に入っても通知がない人、市外から転居してきた人はご連絡ください。 ▼1歳6か月児健診 対象児に個別通知済み。1歳7か月に入っても通知がない人はご連絡ください。 ▼3歳児健診 対象児に…
-
健康
子育て・健康 7月(2)
【費用免除制度について】 年度末年齢70歳以上の人(保険証提示)、障害者医療費受給者その同程度の障がいをもつ人(受給者証提示)、市民税非課税世帯および生活保護による被保護世帯に属する人(保健センターへ事前申請)は費用免除になります。 ■成人健(検)診 ▼集団検診(7~8月) 場所: 保…保健センター 健…刈谷医師会健診センター パ…パティオ池鯉鮒 時間:○午前 ※8/9はレディース検診デー(女性の…
-
健康
かっきーの健康づくり応援コーナー(シリーズ109.)
■健康づくりを応援!「特定保健指導」 ▼特定保健指導とは? 健診の結果、メタボリックシンドローム(メタボ)による生活習慣病を発症する危険性のある人に個別のアドバイスや支援を行います。(※対象の人には個別にお手紙を発送しています) ▼やってよかった!特定保健指導 1.費用は無料! 保健指導は医師・保健師・管理栄養士などのプロのスタッフに無料で相談ができるチャンスです。また、体組成計や血流測定器など、…
-
健康
歯周病を予防しよう
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症疾患で、歯ぐきや歯を支える骨が溶けてしまう病気です。歯を失う原因で一番多いのは歯周病です。30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われています。 口臭、出血、朝起きたら口の中がネバネバする等気になる症状はありませんか。無症状でも歯周病が進行することがあるため、1年に1回は歯科検診を受けましょう。 歯周病は、歯を失うだけでなく病気の原因や悪化につな…