広報ちりゅう 令和7年2月号

発行号の内容
-
講座
〔暮らしのおしらせ〕講座・教室(2)
■読み聞かせスキルアップ講座 紙芝居の演じ方や選び方の説明をするとともに、講師による実演も行います。読み聞かせボランティアを始めたい未経験の人にもお薦めの講座です。 日時:2月23日(祝)午後1時30分〜3時30分 場所:図書館2階 視聴覚室 対象:読み聞かせに興味がある人 ※子ども同伴での参加はできません。 定員:20人(先着順) 講師:道山由美氏(紙芝居文化の会) 申込み:2月1日(土)午前9…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕募集(1)
■愛知県消費生活モニター 活動内容: (1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・県への情報提供(年2回程度) (2)地域・周囲など身近な人への消費生活に関する情報の提供 (3)消費生活に関するアンケートへの回答(年1回) (4)研修会(年1回の予定)への参加(交通費は自己負担)など。 対象:県内在住の満18歳以上の人 任期:県が依頼した日〜令和8年3月31日 謝礼:年…
-
その他
〔暮らしのおしらせ〕募集(2)
■リユースマーケット出店者募集 日時:3月9日(日)午前10時〜11時30分 ※雨天中止 場所:中央公民館 正面玄関前ピロティ 対象:事業目的ではない一般の人 ※市外在住の人も可 出品できるもの:家庭から出た使用可能な不要品 出品できないもの:使用不可能なもの、汚れているもの、粗大ごみのサイズ以上(縦横高さが55cm×40cm×31cmを超える大きさのもの)の家電や家具、自転車、手作りした品、生き…
-
子育て
〔暮らしのおしらせ〕〜こどもスポーツ体験イベント〜 キッスポちりゅう
日時:2月16日(日)・23日(祝) 場所:スギ薬局知立福祉アリーナ、昭和グランド、昭和テニスコート 費用:無料 申込み:事前申込み不要 ※保護者も参加可能 持ち物:運動のできる服装、運動靴(アリーナは上履き)、飲み物 ※屋外を使用する競技は雨天中止。 ※主催者において普通傷害保険に加入します。参加者のけがについては、応急処置を行い、他は一切責任を負いかねます。 ▼子ども限定 参加種目ごとに記念品…
-
健康
〔暮らしのおしらせ〕健康
■フレイルって何?〜運動と活動の重要性〜 日時:3月3日(月)午後1時30分〜2時30分 場所:刈谷豊田総合病院 診療棟5階 第1・2会議室 講師:二井優斗氏(理学療法士) 定員:120人(先着順) 費用:無料 申込み:不要 ※後日、病院ホームページで動画配信も行います。動画配信開始日に病院公式LINEでお知らせします。 問合せ:刈谷豊田総合病院総務グループ 【電話】25-8007
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕寄付
ご寄付ありがとうございました。(敬称略) ■市へ ▼現金の寄付 犬・猫対策のために ・居酒屋よっちゃん 20,000円 ▼物品の寄付 ・知立ライオンズクラブ インクルーシブ遊具等 6基 ・中一建設工業株式会社 桜の苗 2本 ■社会福祉協議会へ ▼現金の寄付 ・有限会社ワイエスピー刈谷 1,000円 ・メナード知立桜馬場サロン 1,000円 ・もやいこサロン 5,000円 ・Tomato美容室お客様…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕Let’s 手話 No.70
手話を学んで、使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 ■好き あごの下か喉のあたりで親指と人差し指を少し広げ、その2本指を前へ下げながらくっつける。 ※表情で強調すれば「大好き」に ※市は、平成30年12月に手話言語条例を制定しました。 問合せ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118【FAX】83-1141
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕消費生活相談事例紹介~こんなときどうする?
このコーナーでは、全国の消費生活センター等に寄せられた相談事例をご紹介しています。 〜実在する事業者をかたり未納料金を請求する詐欺に注意〜 ■相談内容 大手通信会社グループの事業者を名乗り「1年間電話料金が未払いになっている。支払わなければ法的手続きを取る。守秘義務があるので誰にも話さないように」と電話があった。コンビニで電子マネーを購入するように言われ、店員に聞かれた場合は「自分で使う」と答える…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕2月し尿収集予定表
ご注意:次の日程で行います。留守の場合はし尿券に必ずご署名のうえビニール袋などに入れ、くみ取り口に置いておいてください。 問合せ:環境課 ごみ減量係 【電話】95-0126
-
講座
令和7年度 知立市シルバー人材センター いきがいシニア講座
〔知立市在住で60歳以上の人対象 受講料 無料〕 ■いきがいシニア講座・シルバー独自講座 共通事項 申込み:2月3日(月)~2月28日(金)(日曜日、祝日を除く)午前9時~午後5時 ただし、同一講座の複数申込みはできません。申込書は受付場所にあります。 受付場所:知立市いきがいセンター(八ツ田町泉43番地1【電話】82-5800) 受講者:定員を超えた講座は抽選となり、初めての人を優先します。 結…
-
講座
令和7年度 知立市シルバー人材センター シルバー独自講座(受講料 有料)
■いきがいシニア講座・シルバー独自講座 共通事項 申込み:2月3日(月)~2月28日(金)(日曜日、祝日を除く)午前9時~午後5時 ただし、同一講座の複数申込みはできません。申込書は受付場所にあります。 受付場所:知立市いきがいセンター(八ツ田町泉43番地1【電話】82-5800) 受講者:定員を超えた講座は抽選となり、初めての人を優先します。 結果発表:3月7日(金)以降にセンター内で掲示とセン…
-
講座
市民のための終活講座開催
日時:3月5日(水)午後1時30分~3時30分 場所:中央公民館2階 講堂 内容: (1)「人生会議セミナー『生きるということ』を考える~人生会議を踏まえて~」 将来の変化に備え、自分自身の医療やケアについて考えてみましょう。 講師…竹内クリニック院長 竹内保雄氏 (2)「MYライフプランandエンディングセミナー」 自分自身とご家族のために、これからの人生で大切にしたいことを考えてみ…
-
くらし
シニアかわらばん
このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。 ■2月1日は「フレイルの日」フレイル予防で健康長寿! 令和5年度後期高齢者医療費の疾患別内訳では、「筋・骨格」が約20%を占めており、入院医療費の第1位は骨折です。令和5年度後期高齢者質問票結果から、約6割の人に運動機能の低下が見られました。介護が必要になった主な原因は、「高齢による衰弱」、「転倒・骨折…
-
くらし
愛Pが行く!! 知立市の魅力発見旅 No.22
今回は知立市で活躍している知立ドリームイルミネーション実行委員会を取材しました。 ■知立ドリームイルミネーション実行委員会 知立ドリームイルミネーション実行委員会は、知立市図書館隣の新地公園を光のアートで彩るイルミネーション事業を運営しています。この取り組みは2014年に一般社団法人知立青年会議所が始め、翌年から実行委員会が発足。市内の中高生や市民ボランティアが一丸となって活動しています。地域の魅…
-
くらし
2月の無料相談
※相談日が祝日にあたる場合はお休みになります。
-
くらし
今月の納税等
納期限は2月28日(金)です。 ○固定資産税・都市計画税(4期) ○国民健康保険税(普通徴収・8期) ○介護保険料(普通徴収・8期) ○後期高齢者医療保険料(普通徴収・8期) □休日市税収納窓口開設日 2月23日(祝)午前8時30分~正午(市役所1階 税務課) ※ポルトガル語での対応も可能です。 問合せ:税務課、国保医療課、長寿介護課
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口
○休日窓口(受付時間 午前8時30分~11時30分) 2月15日(土) 問合せ:市民課 【電話】95-0124
-
子育て
子育て・健康 2月(1)
■子育て掲示板 ○児童センター 18歳未満の子どもは誰でも遊ぶことができます♪ ○子育て支援センター いろいろな育児講座を実施しています♪ ■乳幼児健診 ▼3・4か月児健診 こんにちは赤ちゃん訪問時に案内済み。 4か月に入っても通知がない人、市外から転居してきた人はご連絡ください。 ▼1歳6か月児健診 対象児に個別通知済み。1歳7か月に入っても通知がない人はご連絡ください。 ▼3歳児健診 対象児に…
-
健康
子育て・健康 2月(2)
【費用免除制度について】 年度末年齢70歳以上の人(保険証提示)、障害者医療費受給者その同程度の障がいをもつ人(受給者証提示)、市民税非課税世帯および生活保護による被保護世帯に属する人(保健センターへ事前申請)は費用免除になります。 ■集団検診(1月~2月) 場所:刈谷医師会健診センター 時間:○午前 検診の詳細は広報ちりゅう4月号の折込みチラシまたは市ホームページをご覧ください。 ■個別検診(2…
-
健康
かっきーの健康づくり応援コーナー(シリーズ115.)
■歯っ見(はっけん)!歯っぴいライフ 令和6年度8020(はちまるにいまる)・9020(きゅうまるにいまる)表彰者インタビュー 「8020、9020」いい歯の表彰を受賞した112人を代表してお話を伺いました。 (1)普段の手入れはどうしていますか。 (2)健康の秘訣はなんですか。 (3)みなさんへいつまでも健康に過ごすためのアドバイス ○8020達成者 磯貝 勝美さん (1)1日3回毎食後の歯みが…