広報いわくら 2024年12月号

発行号の内容
-
講座
『すみよいまちづくり講座みんなが一緒に暮らせるまち』第4回
■『すみよいまちづくり講座みんなが一緒に暮らせるまち』 第4回「聴覚障がい者とコミュニケーションしよう2~手話であいさつをしてみよう~」 日時:12月15日(日)午後1時30分~3時30分 場所:市民プラザ多目的ホール 参加費:無料 定員:40人 内容: (1)サークルと活動内容の紹介 (2)聴覚障害の種類とコミュニケーション方法 (3)手話について (4)簡単な手話を覚えよう (5)質問タイム …
-
イベント
市民プラザ「年忘れ交流会2024」
日時:12月22日(日)午後5時~8時 場所:市民プラザ多目的ホール プログラム: 第1部…講演会「コミュニティ・スクールって何?」私たちにできる事は! ・講師…河村雅之さん(岩倉中学校 地域連携コーディネーター) 第2部…この1年の活動の振り返り 第3部…交流会(団体紹介発表もできます) ※飲み物・食べ物などは、各自用意してください。 対象:市民活動団体および市民 参加費:無料 申込:上記問合先…
-
イベント
情報コーナー~イベント(1)
■岩倉市ジュニアオーケストラ演奏 and 楽器体験会 日時:令和7年2月2日(日)午前9時30分~正午 場所:市役所7階 応募資格:市内在住の小学2年生~中学3年生 参加費:無料 申込:令和7年1月6日(月)までに応募用紙を市役所6階生涯学習課に提出(郵送、FAX、メール)または下記二次元コードから ※応募用紙は市ホームページでダウンロードまたは生涯学習課へ ※二次元コードは、本紙をご覧ください。…
-
イベント
情報コーナー~イベント(2)
■令和7年岩倉市消防出初式 日時:令和7年1月12日(日)午前9時~ 場所:岩倉北小学校 内容:消防職員・団員・機能別団員が参加します。 問合せ:消防本部総務課総務グループ 【電話】37-5333 ■子育て支援センター育児講座ベビトレヨガ(12月・1月) 日時・対象・申込: 受講日に3か月~6か月の乳児親子 ・12月19日(木)…(12月2日(月)から受付) ・令和7年1月16日(木)…(令和7年…
-
くらし
情報コーナー~募集(1)
■令和7年度生涯学習センター“学びの郷”講師 “学びの郷”は、自分の得意なことを教えたいという熱意を持った講師が、多彩な講座を自ら企画・運営し、学びたい意欲に満ちた市民と共に創り上げる生涯学習の仕組みです。 資格:応募時に20歳以上の人 応募区分: (ア)語学 (イ)趣味〔実技・制作指導〕※楽器演奏・歌唱指導は不可 (ウ)料理 (エ)実用〔生活一般・パソコン〕 (オ)軽運動・健康体操 採用件数:1…
-
くらし
情報コーナー~募集(2)
■岩倉市長選挙の選挙事務 会計年度任用職員 令和7年1月26日(日)に行われる岩倉市長選挙に従事する会計年度任用職員を募集します。 募集人数:2人 勤務場所:市役所 勤務日:令和7年1月9日(木)~28日(火) 勤務時間:午前9時~午後4時 勤務内容:選挙事務の補助 報酬:1時間1,217円 応募方法:12月13日(金)までに履歴書を市役所4階の選挙管理委員会(行政課行政グループ)へ提出 問合せ:…
-
健康
情報コーナー~健康
■「歩行診断と体力チェックをしよう!」~アデリア総合体育文化センターと保健センター、(株)今仙電機製作所のコラボ企画~ 日時:令和7年1月24日(金)午前10時~午後1時 場所:アデリア総合体育文化センター1階トレーニング室前、アクティブルーム 対象:市民(歩行診断は40歳以上の人) 内容: (1)歩行診断 健康づくりに関する協定を結んだ(株)今仙電機製作所が歩行姿勢を数値に表して、正しい歩き方に…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1)
■12月市議会のお知らせ ・開会時間はいずれも午前10時からです。 ※日程は都合により変更となる場合があります。 問合せ:議会事務局 【電話】38-5820 ■児童手当のお知らせ ▽12月の児童手当(10月~11月分)の定期支払日は、12月9日(月)です。 ※児童手当制度の改正(拡充)により新たに支給認定を受ける人、手当額が増額となる人には支払日までに通知書を送ります。 ▽児童手当の申請をお忘れで…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(2)
■医療費控除には「医療費控除の明細書」が必要です 医療費控除を受けるためには、確定申告書に「医療費控除の明細書」を添付する必要があります。保険組合から発行される「医療費のお知らせ(医療費通知)」や医療機関の領収書をもとに、1月1日から12月31日までに支払った医療費を計算し、明細書を作成してください。 医療費控除の明細書は、国税庁ホームページ、市ホームページから印刷できるほか、市役所の税務課窓口で…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(3)
■12月3日~9日は障害者週間です 「障害者週間」は、障がいや障がいのある人に対する理解を深めるとともに、障がいのある人が社会、経済、文化等あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。 この機会に、障がいのある人の自立と社会参加に理解を深めていただき、住み慣れた地域でともに暮らし、みんなで支えあいながら暮らせる社会の構築に向け、一層の協力をお願いします。 問合せ:福祉…
-
くらし
図書館news
■予約の多かった本 1位 傲慢と善良(辻村 深月 著) 2位 マザー(乃南 アサ 著) 3位 投資依存症(森永 卓郎 著) 図書の予約は図書館カウンターまたはホームページから ■おはなし会 日時:毎週土曜日午後3時~ ■ストーリーテリングのおはなし会 日時:12月22日(日)午後3時~ ■クリスマスおはなし会 日時:12月7日(土)午後3時~ 場所:図書館2階視聴覚室 内容:大型絵本の読み聞かせ、…
-
くらし
12月の市民相談
-
子育て
12月の保健センター案内~子どもと妊婦さん
保健センターの年間予定は市ホームページに掲載しています。 ●の事業は、左の二次元コードからも申込ができます。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ・教室・相談・健康診査に参加するときには、母子健康手帳を持参してください。 ・駐車場が少ないため、車でのお越しはなるべく控えてください。 ・★の事業は要予約、先着順(●の事業は電子申請可) ・申込は、前月の15日(土・日曜日、祝日等の場合は翌開庁日)…
-
健康
12月の保健センター案内~成人・予防接種・年末・年始の歯科診療・救急医療電話番号案内
■成人 保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。 ▽SNS相談 ・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」 ・厚生労働省ホームページ「悩み相談」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■予防接種のお知らせ ◆高齢者の新型コロナワクチンおよびインフルエンザ予防接種(定期接種)について 予防接種法に基づく予防接種として、岩倉市に住民登録がある高…
-
くらし
年末年始 皆さんで「交通安全」について語りませんか!
日頃、遠く離れて暮らす大切な人や身近な存在なのに日常生活に追われてすれ違いばかりの家族も年末年始は、いつもの喧騒を忘れてじっくりと語り合うことができる絶好の機会ではないでしょうか。 この機会に、皆さんで「交通安全」について語り合ってみませんか。 ■子育て世代 自転車に乗る際は、保護者が必ずヘルメットを着用させるよう努めてください。 警察によれば、自転車事故死者の約7割の人が、主に頭部を負傷して亡く…
-
くらし
いわくら観光振興会のい~わ♪いわくら再発見!!
いわくら観光振興会の木村が、岩倉の素敵な人、モノ、場所などを再発見していくコーナーです♪私のおすすめをどんどん紹介していきますよ! ■第4回 ブックレストラン やまねこ亭 岩倉駅前にある小さな書店「ブックレストランやまねこ亭」。その名前から、レストランやカフェだと間違えられることもありますが、このお店が提供するメニューは店主こだわりの「本」です。 店内には雑誌や小説、絵本が並び、「本を選んで提供し…
-
健康
健康いわくら21~プラス1品、野菜料理の提案~簡単!!美味しい野菜レシピ
■白菜のツナサラダ ▽材料 4人分 白菜(葉先)…1/4玉 ツナ缶…1缶(70g) ★しょうゆ…小さじ2と1/2 ★すし酢…小さじ1 ★ごま油…小さじ1 ※1人分の野菜の分量(70g) ▽作り方 (1) 白菜は繊維を断つように千切りにする。 (2) ツナ缶の汁気を軽くきり、(1)とともにボウルに入れる。 (3) 食べる直前に、★調味料を(2)に加えて和え、お皿に盛りつける。 ▽メモ すし酢がない場…
-
くらし
いわキラッ人
■人が好き、岩倉が好き、皆に岩倉を好きになってほしい 花井喜美子さん (主婦、文化協会監査、民踊かおり会、岩倉鳴子おどりの会五条川桜、防災ボランティアの会、工房いとぐるま、ごあんない~わガイドetc…) 市の行事等で赤い髪の女性を見たことがありませんか。色々な活動で周りの人を元気にしている花井さん。一体どんな人なのか興味がある人もいるのではないでしょうか。 岩倉市には小学3年生の時からずっと住んで…
-
くらし
PHOTO NEWS まちの話題
■約60年の時を経て、蘇る 10月13日(日)、鈴井八幡社の秋祭りで市の有形民俗文化財に指定されている「鈴井町獅子館」が約60年ぶりに奉納巡行されました。 秋晴れの空の下、鈴井獅子館保存会により八幡社から円通寺広場までの往復約1kmを巡行し、地域の皆さんは家の前に出てその姿を見守りました。 かつての奉納巡行を覚えている人は懐かしさを感じ、若い世代にとっては地域の伝統を学ぶよい機会となりました。 ■…
-
くらし
あなたの写真を広報に いわフォト
■投稿募集中です 岩倉市内で撮ったあなたのイチ押し写真を広報に掲載してみませんか? ▽投稿方法 (1)住所(町名のみ) (2)名前(ペンネームも可)を記入し、写真データを添付して下記アドレスまでメールで送信するか、市役所5階秘書人事課窓口まで写真を持参ください。 【メール】[email protected] ▽留意事項 (1)岩倉市内で撮影した写真であること。 (2)著作権…