広報やとみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
10月からJR・名鉄弥富駅自由通路整備および橋上駅舎化事業工事が始まります
交通広場の整備も含めた全ての工事の完了は令和12年度の予定です 令和6年度の工事予定 ・JR・名鉄弥富駅南側の仮囲い ・既存駅舎の改修ほか 近隣の皆さんおよびJR・名鉄弥富駅をご利用の皆さんには長期にわたり大変ご迷惑をおかけしますが、工事車両・重機の安全対策、粉じん、騒音、振動などに十分注意して工事を進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:市役所都市整備課 【電話】内線264
-
くらし
備えて安心、地域の絆で命を守る(1)
自然災害は予測不可能で、いつ襲ってくるか分かりません。そんなとき、重要になってくる3つの要素が自助(自分の身は自分で守る)、共助(地域住民同士の助け合い)、公助(行政による支援)、であり、この3つが調和して初めて、真の防災力が生まれます。 中でも今回注目するのは「共助」の力。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災以降共助の重要性が強く認識されました。行政の初動対応には限界があり、多くの被災…
-
くらし
備えて安心、地域の絆で命を守る(2)
■避難所開設 避難所では、避難してきた人同士で、資機材の組み立てなどを協力して行っていく必要があります。スムーズに避難所を開設できるように、どのような流れで開設されるかを知っておきましょう。 ■避難所運営 避難所が開設されると、さまざまな課題が発生することが予想されます。 この課題を解決するため、避難所運営に必要な役割分担や課題について協議して、ルールや仕組みを設定しましょう。 ◆全体の流れ 《1…
-
イベント
弥富金魚水族館 YaToMi AQUA 2周年イベント
※詳しくは、本紙8ページをご覧ください。
-
健康
2024 やとみ健康セミナー 無料
~積極的に健康診査を受け、健康状態を把握しよう~ 日時:9月29日(日)9:30~15:00 場所:市役所1階・3階保健センター 申込期間:9月9日(月)~27日(金)午前8時30分~午後5時15分 [要予約] ◆講演会 ※体組成測定あり 『医師から学ぶ健診結果からの生活習慣病の予防』 講師:JA愛知厚生連海南病院 検査診断科代表部長兼健康管理科部長 医師 宮田 栄三先生 外2人 とき:13:30…
-
くらし
[TOPICS 01]9月2日(月)から認知症高齢者等事前登録制度が始まります[無料]
◆認知症高齢者等事前登録制度とは? 認知症・若年性認知症の方(疑いのある方を含む)が行方不明になった際に、迅速に捜索することができるようにその方の情報を事前に登録する制度。 ◇対象者 市内に居住かつ住所を有する在宅で生活をされている認知症の方(疑いのある方を含む)で以下の状況に当てはまる方 (1)要介護認定1~5の方 (2)要支援認定1・2の方 (3)総合事業対象者の方(基本チェックリストを行い該…
-
くらし
[TOPICS 02]敬老記念品をお贈りします
・数え80歳の方…敬老記念品贈呈 ・数え88歳の方…米寿の記念品贈呈 ・数え100歳の方…市長表敬訪問 実施時期: ・記念品…9月下旬までにご自宅にお届け ・市長表敬訪問…9月上旬ごろ 事業の見直しに伴い、敬老記念品贈呈は、今年度からは数え80歳の方のみとなりました。 問合せ: ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 ・市役所介護高齢課 【電話】内線174
-
スポーツ
[TOPICS 03]TKEスポーツセンター 9月トレーニング講習会
トレーニング室をご利用いただくには、初回に無料のトレーニング講習会(器具説明など)を受講いただく必要があります。なお、小学生以下のご利用はできません。 とき: (1)10:00~ (2)14:30~ (3)18:30~ トレーニング室利用料: ・大人300円 ・中学生150円 所要時間:1時間半程度 持ち物:運動のできる服装、上履き 申し込み方法:電話または窓口 ※予定は変更になる場合があります。…
-
くらし
[TOPICS 04]手続をお早めに!年金生活者支援給付金制度
◆年金生活者支援給付金とは? 公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ご案内や事務手続は、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◇対象者 [老齢基礎年金を受給している方] 以下の要件を全て満たしている方 ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村民税が非課税となっている ・年金収入額とその他所得額の合計が約88…
-
くらし
[TOPICS 05]有害鳥獣(鳥類)駆除を実施します
目的:市内における農業被害を軽減すること 下記のことを順守します 01.駆除業務は、海部南部猟友会へ委託します。 02.駆除業務は、有資格者において安全かつ適切に実施します。 03.民家の近隣および人通りの多い場所では実施しません。 04.農地内における捕獲許可指定鳥類のみ駆除を実施します。 05.駆除は、散弾銃および空気銃(上之割地区、五斗山地区は空砲のみ)を適切に使用し、空薬きょうは回収します…
-
しごと
[TOPICS 06]保育士(会計年度任用職員)を募集します
勤務場所:市立保育所 募集の種類:保育士・保育士補助員・調理員 勤務日:月~金曜日(週5日以内) ※勤務日数は相談に応じます。 勤務時間: ・保育士・保育士補助員 午前7時30分~午後7時 ※勤務時間は相談に応じます。 【例】 午前7時30分~10時30分(3時間) 午前7時30分~午後2時30分(6時間) 午前8時30分~午後5時00分(7時間30分) 午後1時30分~7時00分(5時間30分)…
-
くらし
市長の部屋
高く空気が澄んだ空に、澄み切った心で1日をスタートできる好季節となりました。皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、毎年8月から9月までは「台風第〇号が発生しました」という情報を聞く機会が多くなります。低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s以上のものを台風と呼びます。 1959年9月26日、本市に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風は、犠牲者5,098人に上る台風の災…
-
くらし
2024 9 くらしの情報 -お知らせ-
◆2025年版愛知県手帳など予約申込 ◇価格および体裁 (1)2025年版愛知県手帳(通常版) 1冊770円(税込) 黒色カバー版と赤色カバー版の2種類 (2)あいち県勢要覧2025 1部300円(税込) A1判(折りたたみ時A5判)、カラー 表面には県・市町村の概要、裏面には愛知県地図(17万分の1のカラー地図)を掲載 (3)愛知県地図(白地図) 1部200円(税込) A判上質紙 モノクロ ◇申…
-
イベント
2024 9 くらしの情報 -催しもの-(1)
◆令和6年度津島保健所 家族懇談会(講演会)[無料] とき:9月19日(木)午前10時~11時30分 ところ:津島保健所 大会議室 津島市橘町四丁目50番地2 対象者:こころの病を抱える方の家族、一般住民 定員:先着30人 内容:講演「こころの病を抱える方の家族が元気でいるコツ」精神障がい者家族会などの紹介など 講師:一宮市地域精神障がい者家族会 びわの会代表 落合久子氏 申込期限:9月11日(水…
-
イベント
2024 9 くらしの情報 -催しもの-(2)
◆神経系難病患者・家族教室(第1回)[無料] とき:10月9日(水)午後2時~4時 ところ:甚目寺総合福祉会館2階 ふれあいルーム1 あま市西今宿馬洗46番地 対象者:神経系難病患者とその家族 講師:ライフ訪問看護ステーション 理学療法士 舟橋茂樹氏 内容:講演「すぐに実践できるリハビリテーション~今の状態を維持するために~」 ※講演後に交流会を行います。 定員:先着30人 申込期間:9月2日(月…
-
イベント
2024 9 くらしの情報 -催しもの-(3)
◆フリースペース「なごみの会」 とき:9月28日(土)午後1時30分~3時30分 ところ:総合福祉センター 2階研修室 内容:「こころが疲れているな」「不安になっている」など精神的に疲れている方や、「誰かに話を聞いて欲しい」「居場所を作りたい」と考えている方、仲間やボランティアとお茶を飲みながらゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。 雰囲気が分からない方や参加を迷っている方はお電話ください。 ※…
-
くらし
2024 9 くらしの情報 -募集-
◆愛知県立農業大学校 令和7年度 学生募集 愛知県立農業大学校は、農業後継者や農業の担い手を育成する2年間の専修学校です。広大な施設で実践的な農業を学ぶことができます。Uターン就農希望者も歓迎します。 学科:農学科 定員:100人 専攻:鉢物・緑花木、切花、作物、果樹、露地野菜、施設野菜、酪農、養豚・養鶏 問合せ:愛知県立農業大学校教育部学務科 【電話】(0564)51-1602 ◆やとみスポーツ…
-
くらし
9月 行事予定カレンダー
[休]休館日・運休 ※手話通訳者の設置 毎週水曜日(市役所)午前9時~正午 問合せ:市役所福祉課 【電話】内線162 問合せ: 「心配ごと相談所」、「弁護士による法律相談」、および「結婚相談」 ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 「成年後見制度についての無料相談」および「弁護士による権利擁護や成年後見についての無料相談」 ・海部南部権利擁護センター 【電話】69-8181 「障がいのある方…
-
健康
相談
〇健康手帳について 検診結果および精密検査結果は健康手帳を利用して、ご自身で管理しましょう。健康手帳は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
-
くらし
令和6年9月 平日夜間・休日診療
平日夜間・休日診療に関するお問い合わせは、消防署または救急医療情報センターへおたずねください。 ・海部南部消防署 【電話】52-0119 ・海部南部消防署北分署 【電話】65-0119 ・救急医療情報センター 【電話】26-1133 ・海部地区急病診療所 津島市莪原町字郷西37 【電話】25-5210 ※病状などのお問い合わせは、受付時間内に直接お電話してください。 ・休日診療(外科) ※上記の行…
- 1/2
- 1
- 2