広報したら 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
津具中学校 田峯小学校 ありがとう
田峯小学校と津具中学校が令和6年3月31日をもち、長い歴史に幕を閉じました。 3月末には、それぞれの学校で閉校式とお別れ会が行われ、多くの卒業生、学区の皆さん、学校関係者が参加され、在籍当時の思い出や出来事などを語り合いました。 ■津具中学校 閉校式・お別れ会:令和6年3月24日(日) 卒業者数:3,208名 ■田峯小学校 閉校式:令和6年3月22(日) お別れ会:令和6年3月23日(土) 卒業者…
-
子育て
子どもに関する手当制度
子どもに関する手当制度を紹介します。 問い合わせ先:町民課 【電話】62-0519
-
くらし
福祉に関する手当制度
障がいをお持ちの方の負担を軽減するための福祉に関する手当制度を紹介します。 問い合わせ先:町民課 【電話】62-0519
-
くらし
したらの愛創造プラン提案事業交付金について
この交付金は、地域の課題などの解決や地域への愛着を育むために住民が自ら行う活動を支援するものです。 ■交付対象 町内を中心に活動する団体やグループで、構成員の合計が5人以上、その過半数が町内に在住、在勤または在学している団体など。 ■交付対象事業 (1)地域が抱える課題の解決や地域への愛着を育むために団体などが自主的、主体的に取り組む事業。 (2)目的と計画が策定されている事業。 ※営利目的や地区…
-
くらし
東三河消費生活設楽相談室からのお知らせ
引越直後の訪問販売トラブルに御注意!~新生活が始まる時期は特に注意を~ アパートへの引越直後に「水質検査をする」と言って訪問してきた業者から、「体に良くないものが水道水に含まれている」、「ここの居住者はみんな契約している」などと偽りの説明を受け、浄水器購入の契約をしてしまったが、解約したい。 アドバイス: ・契約を迫られてもその場で契約せず、家族や身近な人に相談し、必要なものかどうかを冷静に判断し…
-
くらし
したら支えあい通信
「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! 誰もが安心して暮らせるまちをめざして わたしたちにできることから、はじめの一歩! ■田峯クラブ 昭和50年代、田峯区婦人会の解散が決まった時、区の一人の男性が、つながりの大切さを説き、30歳前後の女性グループを「田峯クラブ」と命名。以来、40年以上、区の行事を支え、活動を続けてきました。 現在、40~70代の女性32名が参加。区民運動会では、100人…
-
くらし
役場からのトピックニュース
■つぐ高原グリーンパークがアニメ『ゆるキャン△SEASON3』第1話の舞台に登場! つぐ高原グリーンパークやその周辺が、現在放送中のアニメ「ゆるキャン△SEASON3」第1話の舞台として描写されました。 □『ゆるキャン△』とは 主人公の女子高生たちがキャンプをして日常生活を送る様子をゆるやかに描いた大人気アウトドア系アニメです。 第1話は、テレビ愛知では4月4日(木)に深夜枠で放送されたほか、いく…
-
くらし
お知らせ
■中田クリーンセンター(ごみ処理施設)受付時間変更のお知らせ 中田クリーンセンターでは、月曜日から金曜日(祝日を含む)および第2日曜日にごみの持ち込みを受け付けておりますが、令和6年5月から第2日曜日の受付時間を変更しました。 受付時間: 月〜金曜日(祝日を含む)…10時30分〜正午 13時〜16時 第2日曜日…9時〜正午 13時〜16時 問い合わせ先: ・北設広域事務組合 事務局【電話】83-5…
-
くらし
まちかどフォト日記
■高齢叙勲伝達式で瑞宝双光章受賞 2月1日(木)、長年にわたり教育行政の発展にご尽力いただいたことが認められ、原田元久(もとひさ)さん(西納庫)が瑞宝双光章を受賞され、3月21日(木)に愛知県新城設楽総合庁舎で高齢者叙勲伝達式が行われました。 原田さんは、昭和37年4月に田口中学校教諭として赴任され、以降、北設楽郡内の小中学校で活躍され、平成8年3月に田口中学校校長を最後に退職されました。 ■打撃…
-
健康
けんこう列車コーナー
■したらで健康マイレージ ~お得に楽しく健康づくり~ 健康づくりが大切だと思っていても始めることのできない、続けることのできない皆さん! 「したらで健康マイレージ」が健康づくりの手助けをします。健康づくりを記録することでポイントがたまり、素敵なプレゼントを受け取ることができます(詳しくは4月にお配りしたチャレンジシートをご確認ください)。 1…選ぼう ・あいち健康プラス(スマートフォンアプリ) ・…
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!設楽警察署だより
■薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ。」〜覚醒剤、大麻などの乱用をなくそう〜 ▽薬物乱用の実態 日本は、覚醒剤、大麻などの大きな消費国となっています。 愛知県内で覚醒剤などの薬物事犯で検挙された人は、平成8年以降、ずっと1,000人を超える高水準が続いています。 薬物乱用の恐ろしさは、何度でも繰り返し使用したくなる性質、つまり、“依存性”を持っているということです。 繰り返し使用するうちに、薬物の中毒症状…
-
子育て
田口高校からこんにちは
■入学式(4/6) 4月8日(月)、普通科7名、林業科10名の計17名の新入生が田口高校の門をくぐりました。新入生を代表して田中凜也さん(林業科)が校訓のもとに、高い目標を掲げて自らを鍛え、努力していくことを宣誓しました。 その後のクラス開きでは、入学式で緊張していた新入生の表情も和らぎ、クラスの仲間との会話を楽しむ姿も見られました。正副担任の先生からのあいさつと今後の予定など説明を受け、登校初日…
-
くらし
6月 町民カレンダー
※新型コロナウイルスの影響で変更・中止になる可能性がありますので、各問い合わせ先か企画ダム対策課(【電話】62-0514)までお問い合わせください。
-
くらし
役場の再生エネルギー発電量・リユースの広場
「設楽町省エネルギー及び再生可能エネルギー基本条例」の理念に基づき、持続可能な社会づくりを目指しましょう。 ■役場の再生エネルギー発電量 ■リユースの広場 ▽譲りたいもの ~募集中~ ▽譲ってほしいもの 電子ピアノ(ペダル付き) ※上記の品物を譲り受けたい方、または譲りたい方は、企画ダム対策課へご連絡ください。 問い合わせ先:企画ダム対策課 【電話】62-0514
-
イベント
今月の表紙
5月12日(日)に役場前で田口コミュニティまつりが行われました。 「設楽武将ッ隊」は、この祭りをもって活動が最後となりました。おもしろく、笑顔と元気あふれる演技で会場は盛り上がっていました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
交通事故・ゴミ〔4月分〕
( )内は令和6年の累計 ■交通事故 4月分 発生件数:2件(2件) 死者:0人(0人) 負傷者:4人(4人) ■ゴミ 4月分 処理量:119t(425t)
-
くらし
口座振替
■振替日 5月31日(金) ・軽自動車税 ・国民健康保険料 ・上下水道料 ・保育料 ・町営住宅使用料 ・後期高齢者医療保険料 ■振替日 7月1日(月) ・町民税・県民税 ・国民健康保険料 ・上下水道料 ・保育料 ・町営住宅使用料 ・後期高齢者医療保険料
-
その他
設楽町の人口
(5月1日現在)(前月比) 人口:4,128人(-10) 男:2,000人(-2) 女:2,128人(-8) 世帯:1,937戸(+1) 4月届出分(令和6年度の累計) 転入:2人(2人) 転出:11人(11人) 出生:16人(16人) 死亡:17人(17人)
-
くらし
ゴミの収集日
-
健康
つぐ診療所
※受付時間は診療時間の30分前 □各月の最終月曜日は 10時~正午、13時~16時 診療科目:内科・小児科・脳神経外科 ※整形外科に関する診療を希望される方はご連絡ください。(次回の整形外科診療は6月10日(月)です) 問い合わせ先:【電話】83-3001
- 1/2
- 1
- 2