広報よっかいち 11月下旬号No.1657

発行号の内容
-
くらし
四日市市総合計画中間見直し(素案)に対する意見募集
10年間のまちづくりの方向性を示す総合計画を、後半5年間に向け見直すために、皆さんのご意見を募集します。 素案の入手先:市ホームページ、政策推進課(市役所8階)、市政情報センター(市役所北館1階)、市民窓口サービスセンター、各地区市民センター 募集期間:12月9日~令和7年1月10日 意見の提出方法:住所、名前を記入し、Eメールかファクス、郵送(消印有効)で、〒510-8601 政策推進課へ。また…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座(1)
■四日市市総合計画中間見直しシンポジウム開催 市では、「四日市市総合計画(2020年度~2029年度)」について、2025年度からの後半5年間の取り組みの推進に向け、これまでの進捗状況や、社会情勢の変化を踏まえた見直しを進めています。 市民や事業者の人に、これからのまちづくりを考えていただくためのシンポジウムを開催します。 対象:市内に在住、または通勤・通学する人 日時:12月7日(土)13:30…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座 カレンダー(1)
・費用の記載がないものは無料、申し込み方法の記載がないものは申し込み不要です 主な施設の問い合わせ先: ・あさけプラザ…〒510-8028 下之宮町296-1【電話】363-0123【FAX】363-0129 月曜日休館(祝日の場合はその翌日)【メール】asakeplaza@city.yokkaichi.mie.jp ・勤労者・市民交流センター…〒510-0886 日永東一丁目2-25【電話】34…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座 カレンダー(2)
・費用の記載がないものは無料、申し込み方法の記載がないものは申し込み不要です 主な施設の問い合わせ先: ・あさけプラザ…〒510-8028 下之宮町296-1【電話】363-0123【FAX】363-0129 月曜日休館(祝日の場合はその翌日)【メール】asakeplaza@city.yokkaichi.mie.jp ・勤労者・市民交流センター…〒510-0886 日永東一丁目2-25【電話】34…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座 カレンダー(3)
・費用の記載がないものは無料、申し込み方法の記載がないものは申し込み不要です 主な施設の問い合わせ先: ・あさけプラザ…〒510-8028 下之宮町296-1【電話】363-0123【FAX】363-0129 月曜日休館(祝日の場合はその翌日)【メール】asakeplaza@city.yokkaichi.mie.jp ・勤労者・市民交流センター…〒510-0886 日永東一丁目2-25【電話】34…
-
イベント
【暮らしの情報】そらんぽ通信
■そらんぽ四日市 〒510-0075 安島一丁目3-16 開館時間:9:30〜17:00 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌平日) [2階]四日市公害と環境未来館 [3階]博物館常設展 [5階]プラネタリウム 【HP】https://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/ ※館専用の駐車場はありません。JAパーキングをご利用の人には2時間までの無料駐車券をお渡しします。…
-
くらし
【暮らしの情報】図書館だより
問合せ: ・市立図書館【電話】352-5108【FAX】352-9897 月曜日、第2・4火曜日休館(利用時間…9:30~19:00(土・日、祝日は17:00まで)) ・あさけプラザ図書館【電話】363-0102【FAX】361-1990 月曜日休館(祝・休日の場合はその翌日)(利用時間…10:00~18:00(土・日、祝・休日は17:00まで)) ・楠交流会館図書室【電話】397-2277【FA…
-
講座
【暮らしの情報】イベント・講座(2)
■子ども読書研修会「おはなし会を楽しもう」 対象:読み聞かせボランティアなどの活動をしている、または活動に興味のある人 日時:12月15日(日)10:00〜11:30 場所:市立図書館2階 視聴覚ホール 内容:読み聞かせや絵本の選び方、みんなで楽しむためのちょっとした工夫を解説 講師:久居おはなしの会かたつむり前代表 日間賀京子さん 定員:30人(先着順) 申込み:11月27日以降に、住所、名前(…
-
イベント
【暮らしの情報】イベント・講座(3)
■「もったいない」を「ありがとう」に フードドライブ開催 食品ロス削減のため、ご家庭で眠っている食品をぜひお持ちください。四日市市環境フェアと同時開催です。 ▽寄付できる食品 ・常温保存ができて、未開封・賞味期限まで1カ月以上ある ※缶詰、米、乾物(パスタ、うどんなど)、レトルト食品、飲料、お菓子、調味料など ▽寄付できない食品 ・生鮮食品(生ものや野菜など) ・包装や外装が破損している ・ほかの…
-
くらし
令和6年度 固定資産税・都市計画税(第3期)納期のお知らせ
12月25日は固定資産税・都市計画税(第3期)の納期限です。納期限までに納付してください。コンビニやeLTAX(エルタックス)などでも納付できます。 口座振替を利用している人は、前日までに振替口座の残高を確認してください。 問合せ:収納推進課 【電話】354-8141【FAX】354-8309
-
健康
健康づくり教室
場所:ヘルスプラザ 定員:下表参照(応募多数の場合は抽選) 申込み:12月20日(必着)までに、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号、教室名・コース名(いきいきライフ教室は希望日時)、今までにかかった病気および治療中の病気・心臓病・不整脈の有無・運動制限の有無(ある場合は、病名と発症した時期、主治医の許可の有無)、内服薬の有無(ある場合は、薬名)、関節の痛みの有無(ある場合は、部位)を、ファクス…
-
くらし
ミニ情報(1)
◆水沢地区社会福祉協議会 秋のすいざわ「楽し市」 日時:12月1日(日)10:00~14:00 場所・問合せ:茶業振興センター 【電話】329-3367 ◆絵本のひろば クリスマス会 対象:未就園児と保護者 日時:12月5日(木)10:30~13:00(10:00受け付け) 場所:四日市まんなかこどもステーション 定員:8人(先着順) 料金:1,300円(ランチ代込。子どもランチ100円) 申込み…
-
講座
四日市ドーム教室
場所:四日市ドーム 申込み:12月20日(必着) (1)インターネット四日市ドームホームページ「教室のご案内」フォーム内にある「インターネットでのお申込み」から (2)受講申込書(チラシ)に必要事項を記入し、直接、同所へ その他: ・応募多数の場合は抽選(落選者にのみ通知)※当落の目途は締切日から、7日を経過した日とします。締め切り後でも、定員に空きがある場合は、各教室開催初回日の前日から起算して…
-
くらし
ミニ情報(2)
◆子ども環境サミットとエコの和を拡げよう! 日時:12月15日(日)10:00~15:00 場所:少年自然の家 定員:30人 料金:子ども500円、大人700円 持ち物・必要なもの:弁当、飲み物、筆記用具、軍手 申込み:12月8日17:00までに、遊パークすいざわ・田んぼの楽校 前田(【電話】090-4256-2341) ◆四日市交響楽団 第23回室内楽演奏会(無料) 日時:12月15日(日)13…
-
スポーツ
令和6年度 冬季スポーツ教室が始まります
対象:市内に在住、または通勤・通学する人(年齢は教室初日、学年は令和6年4月1日現在) 申込み:12月11日(必着)までに、教室名、住所、名前(ふりがな)[親子教室は親と子の名前(ふりがな)]、性別、年齢・学年、電話番号、託児付き教室の託児を希望する場合は、子どもの名前(ふりがな)、性別・年齢を、Eメールか往復はがきで、または直接、〒510-0886 日永東1丁目3-21 四日市市スポーツ協会「ス…
-
講座
令和6年度 第III期 外国語講座
対象:16歳以上 日時・内容:下表のとおり 場所:本町プラザ6階 定員:各15人程度(先着順。5人以下の場合は開講しない場合もあり) 料金:一般14,300円、賛助会員13,200円(全10回分。テキスト代込み。ただし、英会話入門・初級・中級、Understanding Englishは、別途3,200円程度必要) 申込み:12月8~19日(必着)に、受講希望講座名、郵便番号、住所、名前(ふりがな…
-
くらし
【暮らしの情報】募集(1)
■御池沼沢植物群落環境保全ボランティア募集 対象:植物や環境保全に興味のある人 日時:12月8日(日)9:00~12:00 場所:御池沼沢植物群落東部指定地(西坂部町) 持ち物・必要なもの:作業しやすく汚れてもよい服装、長靴、あれば草刈機 申込み:12月3日までに、名前、参加人数、電話番号、メールアドレス、交通手段、草刈り機の有無を、専用フォームかEメール、電話で、文化課へ その他:交通費の支給は…
-
くらし
【暮らしの情報】募集(2)
■保育補助[会計年度任用職員(パートタイム)]の募集 勤務地:市内の公立保育園・こども園 勤務条件:週1~5日勤務(主に午後・夕方または早朝の時間帯) 申込み:勤務を希望する園へ直接ご連絡ください 問合せ:保育幼稚園課 【電話】354-8173【FAX】354-6013 ■市立保育園・認定こども園給食用共同購入物資の納入業者募集 申込み:12月2~13日に、保育幼稚園課(総合会館3階)にある所定の…
-
くらし
【暮らしの情報】その他(1)
■納めた国民年金保険料は社会保険料控除の対象 国民年金保険料は、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されます。ご自身の保険料だけでなく、ご家族の保険料を支払った場合、その分もあわせて控除が受けられます。 保険料を納付した人には、日本年金機構から「社会保険料控除証明書」が送付されます(令和6年1~9月に納付した人は11月上旬、それ以降にのみ納付した人は令和7年2月上旬)。 年末調整または確定…
-
くらし
【暮らしの情報】その他(2)
■マイナンバーカード申請サポート マイナンバーカードの申請をサポートします(予約不要)。 ▽12月の開催予定 日時間・場所: ・1日(日)10:00~18:00…アピタ四日市店(2階 休憩スペース西側エスカレーター付近) ・7日(土)・8日(日)・21日(土)・22日(日)10:00~18:00…イオンモール四日市北(1階 専門店通路) ・14日(土)・15日(日)10:00~18:00…イオン四…
- 1/2
- 1
- 2