広報まつさか 令和6年6月号

発行号の内容
-
イベント
「みえ松阪マラソン2024」一般エントリー 6月10日(月)より受付スタート!!
開催日:2024年12月15日(日)雨天決行 ◆一般エントリー期間 2024年6月10日(月)~7月31日(水)まで【先着順】 ※エントリーは広報紙P2のQRコードをご覧ください。 ※詳しい申込方法は、大会公式ホームページをご覧ください。 ※申込みはインターネット(RUNNET)からのみとなります。 エントリーに関するお問い合わせ先:みえ松阪マラソンコールセンター 【電話】0570-029255(…
-
イベント
松阪祇園まつり
三神社のそろった神輿渡御をぜひ、ご覧ください! ■松阪祇園まつり三社みこし担ぎ手さん募集 あなたも祇園まつりで三社みこしを担いでみませんか。 募集人員:1,000人 申込方法:ホームページよりお申込みください。 フォトコンテスト、絵画コンクール開催予定!詳細はホームページをご覧ください。 問合せ・申込先:三社みこし世話人会事務局 【電話】0120-348-354 【FAX】20-8933 ■「松阪…
-
文化
[特集]松阪市初!国宝決定!! 三重県宝塚一号墳出土埴輪
宝塚町と光町にまたがる宝塚1号墳の発掘調査が1999年から始まり、2000年に国内最大で、全国初となる船上に立ち飾りの付く船形埴輪が発見されました。発見された船形埴輪は、古墳時代における準構造船の構造や全形を知るうえで欠くことができない発見となりました。 また、船形埴輪のほか、囲形埴輪や家形埴輪など遺存状態も良好で、当時の様子を読み取れることが評価され、合計278点の宝塚1号墳出土の埴輪が令和6年…
-
くらし
生活支援!松阪みんなの商品券 7月販売開始!
■生活支援!松阪みんなの商品券 7月販売開始!6月下旬より購入引換券を順次全世帯へ郵送します。 ◆商品券の内容 1冊7,500円分の商品券(500円×15枚綴り)を5,000円で販売します。 ◆購入ができる方 商品券の購入は「購入引換券」をお持ちの方に限ります。 ・全世帯に購入引換券2枚 ・子育て世帯は購入引換券4枚 ・ひとり親・多子世帯は購入引換券5枚 ※令和6年4月1日時点において、松阪市に住…
-
子育て
こども誰でも通園制度を開始します!
月一定時間の範囲内で就労要件等を問わず柔軟にお子様を預けていただける新しい制度です。 令和8年度からの本格実施を見据え、三重県下で唯一、7月1日(月)より試行実施します。 利用実施施設:三雲北こども園(肥留町) 利用ができる日:月~金(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後3時 利用登録について:利用には事前登録・面談等が必要です。6月3日から利用登録できます。 利用料金:300円/1時間 対象者:…
-
くらし
令和6年度 新たに住民税非課税または均等割のみ課税になった世帯へ
内容:令和5年度住民税課税世帯であったものの、令和6年度住民税で新たに以下の対象に該当することになった世帯に対して、1世帯当たり10万円、18歳以下の児童1人につき5万円を給付します。 対象世帯: (1)令和6年度の住民税が新たに非課税となった世帯 (2)令和6年度の住民税が新たに均等割のみ課税となった世帯 ※ただし、令和5年度住民税非課税世帯及び令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への重点支援給付…
-
健康
あなたのため 家族のため 健康診査を受けましょう!
健康診査は自己負担無料で受けることができます。生活習慣病等の予防・早期発見のため、積極的な受診をお願いします。 (※健康診査を受けるためには、受診券が必要です。) 健診実施期間: ・医療機関で受ける個別健診:7月~1月 ・指定の会場で受ける集団健診:8月~1月 ※松阪管内の医療機関のみ1月まで期間延長となります。松阪管内以外の医療機関で受診される場合は令和6年11月30日までに受診してください。 …
-
健康
7月から がん検診等が始まります!
・がん検診の受け方 「松阪市 がん検診」検索 ・令和6年度 がん検診受診券発行希望フォーム ※QRコードは広報紙P7をご覧ください。 問合せ・申込先:健康づくり課 【電話】31-1212 【FAX】26-0201
-
くらし
まつさか情報広場
◆人口と世帯数(令和6年4月1日現在) ※( )内は前月比 人口:156,711人(-356人) 世帯数:74,631世帯(+86世帯) 男:75,412人(-216人) 女:81,299人(-140人) 各種問い合わせ、申し込みは、業務時間内【平日の午前8時半~午後5時15分(平日の休館日が設けられている施設については休館日以外の日)】にお願いします。
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(1)
■本居宣長さんの教え5つのチャレンジ毎月5のつく日は「Go5(ゴーゴー)チャレンジデー」!! 毎月5のつく日をGo5チャレンジデーとし、子どもたちが決めたチャレンジをふり返ったり、新たなチャレンジを始めたりする日としています。子どもたちは様々な経験や人との関わりを通して、豊かに学び成長します。学校で、家庭で、地域で、子どもたちのチャレンジの応援をよろしくお願いします。詳しくは市ホームページをご覧く…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(2)
■介護施設での食費・居住費の自己負担が軽くなる場合があります 介護保険施設に入所(ショートステイを含む)している方のうち、所得が低い方は、申請により食費や居住費の負担が軽減されます。「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は毎年7月31日までです。すでに令和5年度分の軽減の認定を受けている方には6月中旬に更新の案内を送付しますので、手続きをお願いします。新たに軽減の認定が必要な方は随時受け付けており…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(3)
■中学生ピロリ菌検査で胃がん予防 市内在住の中学3年生を対象に学校検尿の尿を使ってピロリ菌検査を実施します。ピロリ菌は、感染すると胃の中に住み続け、症状なく感染が続くことで胃を荒らし、胃がんやその他の胃の病気の原因となります。早期発見・早期治療により、胃がんを予防することが期待できます。 この機会にピロリ菌検査を受けましょう。 ◆ピロリ菌検査受検方法 《市内の市立中学校の3年生》 4月に学校を通じ…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(4)
■国民年金保険料の納付方法について 国民年金保険料は、現金の他、スマホアプリや口座振替、クレジットカードでも納付できます。 対象者:20~59歳で国民年金に加入している方スマホでの納付は、各アプリ(auPAY・d払い・PayB・PayPay・LINEPay・楽天ペイ)で納付書のバーコードを読み取ってください(30万円以下)。口座振替とクレジットカードは、下記の必要書類を持参し、松阪年金事務所または…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(5)
■市税等の減免と納税相談 ◆市税等の減免 皆さんからの申請により税額の全てを免除、または一部を減額する制度があります。 ◆納税相談 災害や病気によって市税等を納付することができないときは、納税相談を行っています。 日曜、夜間窓口も開設しています。実施日は広報まつさか情報広場に掲載しています。 問合せ:収納課 【電話】53-4107 【FAX】26-9114 ■企業等の手話研修会に講師を派遣 企業や…
-
くらし
ミニ手話コーナー
手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ 【スポーツ】 両手を開き指先を前に向け、交互に回し走るしぐさをする。 『手話動画』で検索 本紙P15のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―(1)
■パソコン初心者講座 パソコン部生徒の皆さんから、文字入力や写真編集などを学びます。 とき:6月15日(土)、7月20日(土)、8月10日(土)、9月21日(土)、11月16日(土)、12月14日(土)、1月18日(土)、3月15日(土) 時間:各回、午前9時半~11時 ところ:三雲中学校校内(中道町) 対象:市内在住・在勤の方 定員:先着10名 参加費:無料 講師:三雲中学校パソコン部の生徒の皆…
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―(2)
■「認知症ってなんだ?」~認知症サポーター養成講座を受講しませんか~ とき:7月17日(水)午後1時半~3時 ところ:健康センターはるる(春日町) 内容:認知症の基本的知識、認知症の方への接し方など。どなたでも参加できます 講師:認知症キャラバン・メイト 定員:25人(要予約) 参加費:無料 申込方法:(1)申込フォーム、(2)電話、(3)FAX(氏名、住所、連絡先、年齢、認知症サポーター養成講座…
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―
■児童発達支援地域スクール参加者募集 松阪市社会福祉協議会と協働し、夏休み期間に「児童発達支援地域スクール」を開きます。 申込期間:6月3日(月)~21日(金) 申込方法:(1)申込フォーム、(2)電話、(3)各下記窓口、いずれかの方法。 ※昼食で特別食、投薬、医療ケア等が必要な方は、申込時に相談してください。 ≪当日の介助ボランティアも同時募集≫ 申込期間:6月28日(金)まで 申込方法:(1)…
-
イベント
まつさか情報広場 ―催し・イベント―
■スタインウェイピアノ演奏体験会世界最高峰のスタインウェイをひとり占め~あなただけの素敵なひとときを~ とき:7月24日(水)、8月7日(水)、8日(木)いずれも、午前9時半から ところ:農業屋コミュニティ文化センター(川井町) 体験時間:1人(1組)30分以内(準備から退出まで) 対象:5歳以上でピアノに関心のある方 参加費:500円 定員:各日12人(組)(希望時間帯の申し込みを先着順で受付)…
-
くらし
災害にそなえる
◆防災情報を知る 気象庁が発表する防災気象情報により、松阪市に災害の発生が見込まれる場合または、災害が発生した場合において、下記の避難情報等(警戒レベル)を発令します。 災害発生時において、一番大切なことは自助です。過去の災害からの教えを今一度、ご確認いただき、平時より「自分の命を守る」方法、選択肢を増やしていただければ幸いです。 問合せ:防災対策課 【電話】53-4034 【FAX】22-105…
- 1/2
- 1
- 2