広報すずか 2024年6月5日号(No.1653)

発行号の内容
-
くらし
令和6年能登半島地震から学ぶ 大地震への備え(1)
令和6年1月1日16時10分に石川県能登地方で「最大震度7」の地震が発生しました。あの日から5カ月が経過しましたが、復旧が進まない地域もあり、今もまだ避難生活を余儀なくされている人が多くいます。 本市では、輪島市を中心に被災地へ多数の職員を派遣し、被災建築物応急危険度判定や避難所運営などの支援をしてきました。危険を伴う被災地への職員派遣ですが、派遣を通して多くのことを学んでいます。今号の特集は、被…
-
くらし
令和6年能登半島地震から学ぶ 大地震への備え(2)
地震が起きる前に…あなたは準備できていますか ■最低3日分、推奨1週間分の備蓄 災害時に必要なものはたくさんありますが、中でも大事なものをリストアップしました。これら以外の必要なものについては、鈴鹿市総合防災マップ(冊子版)68・69ページで確認し、準備をしておきましょう。また、それぞれの体力に合わせて、持ち運べる量を非常持ち出し袋に入れておくと緊急時により役立ちます。 ■市の制度を活用する ◇無…
-
くらし
情報館(1)防災情報
風水害に備えましょう 間もなく風水害シーズンが到来します。事前の準備や情報収集方法、災害時の行動を確認し、風水害に備えましょう。 ■災害リスクを確認しましょう ◇鈴鹿市総合防災マップ(冊子版) 令和6年3月に、鈴鹿市防災マップを改定しました。今回の改定では、これまでエリアごとに分かれていた洪水・土砂・津波・高潮の危険が想定される区域に関するマップを1冊にまとめました。市内の災害リスクを災害の種類ご…
-
子育て
情報館(2)子育て支援~あそぼうデー・園庭開放~
保育所や幼稚園で一緒に遊びましょう 本市では、保育所の子どもたちと一緒に遊びながら、保育所のことを知っていただける「あそぼうデー」や、保育所の園庭にある好きな遊具を使って自由に遊んでいただける「園庭開放」を行っています。また、夏季休園中に公立幼稚園の園開放を予定しています。 ■保育所のあそぼうデー・園庭開放のスケジュール 6月から10月までの日程をお知らせします。 ※園庭開放は、祝日、年末年始を除…
-
くらし
情報館 (3)市公式インスタグラム
市公式インスタグラムを開設しました 市の魅力や住みやすさを発信する「シティプロモーション」活動の一環として、市公式Instagram(インスタグラム)を開設しました。鈴鹿市総合計画2031の将来都市像に掲げている「#最高に住みやすいまち鈴鹿」を広め、実現していくために、市の魅力的な取り組みや人々、場所、風景などを投稿していきます。 ※インスタグラムは、写真や動画を投稿し、共有できるSNSの一つです…
-
健康
情報館(4)すずか健康マイレージ
令和6年度「すずか健康マイレージ事業」が始まります 7月1日(月)から始まる「すずか健康マイレージ事業」は、LINEまたはチャレンジシートで参加できます。ぜひ健康マイレージをきっかけに生活習慣を見直しましょう。 ■すずか健康マイレージって? 食事や運動、禁煙、休肝日など、自分で健康づくり目標を決めて実行すると、ポイントが貯まる仕組みです。ポイントを貯めると、特典を受けることができます。 対象:本市…
-
くらし
情報館(5)太陽光発電設備などの設置費用補助
太陽光発電設備などの設置費用の一部を補助します 市内で自ら所有し、居住する住宅に太陽光発電設備などを設置した方に対し、設置費用の一部を補助します。 ※家庭用蓄電池のみ設置する場合は、補助の対象外となります。 ■太陽光発電設備などの設置費用補助 対象設備:家庭用太陽光発電設備、家庭用蓄電池 ※次のA、Bいずれかに該当する場合は補助対象となります。 [A]家庭用太陽光発電設備を設置 [B]家庭用太陽光…
-
イベント
情報館(6)鈴鹿8耐関連イベント
鈴鹿8耐の熱気を体感しよう! 「鈴鹿8時間耐久ロードレース(以下、鈴鹿8耐)」は、「F1日本グランプリ」と並ぶ国際的なビッグイベント。鈴鹿8耐をより身近に感じ、「モータースポーツのまち・鈴鹿」の市民であることに誇りを持っていただけるよう、特別な体験機会を用意します。 ■限定30人!鈴鹿8耐地元チームと交流しよう! 7月19日(金)から21日(日)まで、日本最大級のオートバイレースである「鈴鹿8耐」…
-
くらし
こちらすずか情報局!!(1)
■鈴鹿不登校を考える親の会 日時:6月11日(火)19時~21時 場所:白子公民館 内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。 参加料:100円 問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと) 【電話】080-1987-4008 ■女性のためのテニス会 対象:25歳以上の初心者の女性 日時:6月16日(日)10時…
-
くらし
こちらすずか情報局!!(2)
■認知症の人と家族の会の集い 対象:本人、家族、関心のある方どなたでも 日時:6月12日(水)13時~15時 場所:牧田コミュニティセンター 内容:悩み相談、情報交換、介護家族の交流 参加料:100円 問い合わせ:家族の会鈴鹿地区会 下野和子(しものかずこ) 【電話】370-4620 ■みんなの保健室すずカフェ 日時:6月8日(土)10時~14時 場所:鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 学生ラウンジ…
-
くらし
こちらすずか情報局!!(3)
■プロギング参加者募集 日時:6月15日(土)8時~9時30分(雨天中止) 集合:神戸公園(神戸高校隣) 内容:仲間と一緒に、ジョギング(ウオーキング)しながらゴミ拾いをするNEWフィットネス 持ち物:軍手またはトング 参加料:無料 申込み:6月12日(水)までに、電話またはショートメール(SMS)で 問い合わせ:プロギングみえ(三重県SDGs推進パートナー)木村(きむら) 【電話】090-994…
-
くらし
お知らせ(1)
■高齢者福祉の会議が傍聴できます ◇鈴鹿市高齢者福祉計画策定委員会 日時:6月13日(木)16時から 場所:市役所本館12階1205会議室 内容:鈴鹿市高齢者福祉計画【第9次計画(2021~2023年度)】に係る進捗評価など 定員:5人(希望者多数の場合は抽選) 申込み:15時30分から55分まで会場で受け付け ◇第1回鈴鹿市地域ケア推進会議 日時:6月13日(木)17時から 場所:市役所本館12…
-
くらし
お知らせ(2)
■納税・国民健康保険料の夜間窓口と納税の休日窓口 場所:納税課 内容:市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど ◇夜間窓口(市税・保険料) 日時:6月28日(金)17時15分~19時 ◇休日窓口(市税) 日時:6月30日(日)9時~12時 ※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。 ※夜間窓口で19時から20時までに納付相談を希望する方は、事前にご連絡ください。 問い…
-
講座
催し物(1)
■介護職員初任者研修受講生募集 対象:県内に住民登録をしているおおむね70歳未満で介護業務に就労していない方で、研修修了後、県内の介護職場に就職できる方 場所:三重県社会福祉会館(津市桜橋2-131) 内容:通学、通信学習、職場体験2日 定員:各39人(応募者多数の場合は抽選) 受講料:無料 ※テキスト代として5,500円が必要です。 申込み・問合せ:申込期日までに、電話または申込みフォームで(福…
-
イベント
催し物(2)
■昆虫観察会 日時:6月29日(土)10時~12時 場所:深谷公園(八野町) 講師:生川展行(なるかわのぶゆき)さん・前川和則(まえがわかずのり)さん(三重昆虫談話会) 定員:30人(応募多数の場合は抽選) ※昨年度不参加者を優先します。 申込み:6月12日(水)8時30分から14日(金)12時までに、住所・氏名・電話番号・参加人数を電子メールで環境政策課へ ※天候などの影響で、中止する場合があり…
-
くらし
6月の納税・納付
■市・県民税…1期 [納期限は7月1日(月)です]
-
くらし
ひろげよう人権尊重の輪
■男女共同参画週間 男女が互いにその人権を尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け、「男女共同参画社会基本法」が平成11年6月23日に公布・施行されました。これを踏まえ、国では毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」と定めています。 本週間のキャッチフレーズを毎年1月から2月に募集しており、令和…
-
くらし
ステキな景色をパシャリ #自分だけの1コマ
市内で見かけるさまざまな景色。一人一人、お気に入りの景観があるはず。鈴鹿市景観計画の改定にあたり募集した「自分だけの1コマ」写真の中から、写真展(3月初旬)に使用した市内の景観写真を紹介します。 ※現在は募集していません。※写真は本紙に掲載しております。ご参照下さい。
-
くらし
ひと・まち・モータースポーツ
■岩佐歩夢(いわさあゆむ)選手がモータースポーツイベントをプロデュ―ス 4月20日・21日、桑名市の「ジャズドリーム長島」でモータースポーツをテーマにしたイベントが開催されました。このイベントをプロデュ―スしたのが、国内最高峰の「全日本スーパーフォーミュラ選手権」に参戦中で、“F1に最も近い日本人ドライバー”と称される岩佐歩夢選手(22歳)です。 岩佐選手の「より多くの人々にモータースポーツの素晴…
-
その他
広報すずか2024年6月5日号 キーボード
今年の元日、家族とともに帰省先である富山市にいた私は、16時ごろショッピングモールで夕食の買い物をしていたとき突然大きな揺れに襲われました。近くにあった吹き抜けの天井の一部が崩れ落ちた音や、叫び声など、辺りは一時騒然となりましたが、幸いにもその場にけが人は出ませんでした。能登半島地震による富山市の震度は5強。今までに体感したことのない揺れに恐怖を覚えました。 揺れと同時に私がとった行動は、近くにあ…
- 1/2
- 1
- 2