広報かめやま 2024年6月1日号

発行号の内容
-
健康
はじめよう「健康食週間」~からだづくりは食生活から!~
私たちのからだは、私たちが食べたものでつくられています。健康で心豊かに過ごすためには、食を大切にし、正しい知識と情報を選択する力が重要です。 市では、令和5年12月に40歳以上の市民545人(男性172人・女性373人)の皆さんにご協力いただき、食習慣調査を実施しました。調査結果から見えてきた食の傾向とポイントをまとめましたので、これからの食生活にご活用ください。 ◆食習慣調査結果を三重県の目標値…
-
講座
食生活に関する教室のご案内
市では、食生活に関するさまざまな教室を開催しています。ぜひご参加ください。 《食改さんと一緒に作ってみませんか?》 ■健康づくりのための料理講習会 亀山市食生活改善推進員(食改さん)のお手軽健康レシピの料理を一緒に作ってみませんか? とき: ・9月27日(金)…骨粗しょう症予防食 ・12月19日(木)…正月料理(生活習慣病予防食) ・令和7年2月18日(火)…低栄養・フレイル予防食 ところ:あいあ…
-
くらし
6月は環境月間 ~環境のためにできることを考えてみよう!~
6月は、身近な環境について考える「環境月間」です。 環境は、日常生活や健康、公害などが含まれる「生活環境」、省エネルギーや気候変動などが含まれる「地球環境」、動植物や大気・水などが含まれる「自然環境」など非常に広い範囲に及びます。 土壌汚染、地球温暖化、生物多様性の危機などの環境問題は、私たちの日常生活や経済活動に起因していて、私たち一人ひとりの心掛けでより良い環境を保っていくことができます。 環…
-
健康
熱中症に注意しましょう ~予防と対処方法~
これからの季節、梅雨が明けると急に気温が上昇することが予想され、高温多湿になる日には熱中症を発症するリスクが高くなります。今回は、熱中症にならないための予防方法と発症した場合の対処方法を紹介します。 ■熱中症はどうして起こるの? 熱中症を引き起こす要因に、「環境」、「からだ」、「行動」の3つがあります。 ▽環境の要因 ・気温が高い ・湿度が高い ・風が弱い ▽からだの要因 ・高齢者や乳幼児 ・低栄…
-
くらし
個別訪問によるマイナンバーカードの申請受付を行います!
令和6年6月1日スタート! 市では、“デジタル化社会”の実現に向けてマイナンバーカードの普及促進に取り組んでいて、約87%の人がマイナンバーカードを申請しています。 また、マイナンバーカードは健康保険証として使用できます。 「マイナンバーカードは作りたいけど、なかなか市役所に行けない」という要望にお応えするため、本年度から個別訪問によるマイナンバーカードの申請受付を行います。 カードの申請に必要な…
-
くらし
「市制施行20周年記念ロゴマーク」を募集します!
令和7年1月11日に亀山市市制施行20周年を迎えるにあたり、市民の皆さんと共に祝い、まちへの愛着を深めていただくため、記念事業の実施を予定しています。 そこで、各種事業を周知するための印刷物やPR活動で使用するロゴマークを募集します。 ◇応募資格 住所や年齢などは問いません。 ※未成年(18歳未満)の人は、保護者の同意を得た上でご応募ください。 ◇募集期間 6月3日(月)~7月31日(水)午後5時…
-
文化
広報かめやま句会「亀山市 みんなの川柳」作品募集
お題から発想したことを、五・七・五の川柳にし、ぜひご応募ください。 ◇部門とお題 (1)子どもの部(中学生までが対象) ※子どもの部はお題を定めません。自由に作句してください。 (2)一般の部(年齢制限なし) お題:文化 ◇応募資格 市内在住、在学、在勤の人 ◇募集期間 6月1日(土)~28日(金)(当日消印有効) ◇応募方法 必要事項を記入の上、文化課文化創造グループへはがき、メールまたはファク…
-
子育て
かめやま教育通信 第87回
■児童・生徒の結核検診について ◆結核とは 結核菌を吸い込むことで感染し、咳や痰、発熱など風邪のような症状を起こすことが多い病気です。肺に炎症を起こすことが多いですが、腎臓、リンパ節、骨、脳など、体のあらゆる臓器にも炎症を起こすことがあります。 結核が進行すると、咳やくしゃみなどによって空気中に結核菌が飛び散るようになり、その結核菌を吸い込むことで感染が拡がります。これは、一般の市販マスクでは十分…
-
文化
亀山市名誉市民 彫刻家 中村 晋也 作品紹介 「ふるさとあい」 Vol.96
■「おともだち」平成7(1995)年 紫陽花が路地を彩る梅雨の頃は、「あめあめふれふれかあさんの 蛇の目でお迎えうれしいな…」や「テルテル坊主テル坊主…」「雨が降ります雨が降る 遊びに行きたし傘はなし、鼻緒のガッコも緒が切れた…」などの童謡が思い出されます。しゃがんで仲良しの猫を撫でながら晴れ間を待つ幼い女の子。モデルは中村の初孫だったそうです。この作品からは普遍的な幼子の愛らしさとともに、それを…
-
文化
情報交流ひろば となりまち 「い」伊賀市「こ」甲賀市「か」亀山市
■伊賀市 ◇芭蕉翁献詠俳句・連句・絵手紙を募集中! 俳聖・松尾芭蕉の遺徳をしのび、俳句・連句・絵手紙を募集しています。特選者は、芭蕉翁の命日である10月12日(土)に上野公園内の俳聖殿前広場で開催する「芭蕉祭」で表彰します。 この機会に、ぜひ俳句を作ってみませんか?子どもから大人まで、多くの皆さんの応募をお待ちしています。応募方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ: ・(公財)芭蕉…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~もよおし~
■「道の駅」関宿 サマーフェアの開催 明治安田生命保険相互会社と共催でサマーフェアを開催し、抽選会などを実施します。ぜひ、お越しください。 とき:6月8日(土)午前10時~午後3時 ところ:「道の駅」関宿 内容: ・血管年齢測定 ・野菜摂取レベル測定 ・抽選会 ・子ども向けお菓子のつかみ取り など その他:抽選会への参加には、各測定と「道の駅」関宿の売店で350円以上の買い物をしたレシートが必要に…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~お知らせ~(1)
■6月1日は「景観の日」です 市では、亀山市景観計画を定め、豊かな自然、長い歴史の中で育まれてきた魅力ある風景を守り、育て、そして、将来に残していけるよう、市民や事業者の皆さんと共にさまざまな取り組みを進めています。 良好な景観の形成を図るため、大規模な建築物などを建築または外観を変更することとなる色の塗り替え工事などを行う場合は、事前に届出が必要です。 また、関宿、亀山宿、坂本棚田周辺は、規模に…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~お知らせ~(2)
■軽自動車税納税証明書の送付を廃止します 令和5年1月から全国の軽自動車検査協会で納税確認が電子化され(軽JNKS)、車検時の納税証明書の提示が原則不要となりました。 これに伴い、令和6年度から一部の車種(小型二輪自動車(排気量250ccを超えるバイク))を除き、軽自動車税(種別割)の車検用納税証明書の送付を廃止します。 ただし、電子化による納付確認ができない場合は、従来どおり車検用納税証明書が必…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~各種検診・教室~
■助産師による授乳相談 「体重が増えているか心配」、「卒乳の方法を聞きたい」、「妊娠中のおっぱいのケア方法を知りたい」など授乳に関する相談に助産師がお応えします。 とき:6月18日(火) (1)午前9時30分~ (2)午前10時~ (3)午前10時30分~ (4)午前11時~ ※(1)(2)(3)(4)のいずれかで相談時間は1組20分程度 ところ:あいあい 1階 集団指導室 対象者:市内に住所を有…
-
しごと
暮らしの情報BOX ~募集~
■統計調査員の募集 令和6年度に実施される統計調査「農林業センサス」の調査員を募集します。 募集人数:115名程度 主な活動内容:説明会への出席、担当する区域の世帯や事務所への調査票の配布・回収、調査票の確認・提出など 調査期間:12月1日(日)~令和7年2月1日(土)(予定) 報酬:約1~3万円 応募要件: ・調査によって知り得た秘密を守ることができる人 ・税務、警察、選挙に直接関係のない人 応…
-
その他
暮らしの情報BOX ~試験~
■令和6年度狩猟免許試験 ◇第1回 とき:6月18日(火) ところ:県津庁舎 申込期限:6月7日(金) ◇第2回 とき:8月4日(日) ところ:県農業大学校 申込期限:7月24日(水) ◇第3回 とき:8月31日(土) ところ:県農業大学校 申込期限:8月21日(水) ※試験時間はいずれも午前9時50分~午後5時、申込期限は各期限日の午後5時まで 免許の種類: ・網猟免許 ・わな猟免許 ・第1種銃…
-
くらし
6月1日(土)~7日(金)は水道週間 「たいせつに みずはみんなの たからもの」
▽第66回「水道週間」スローガン 「たいせつに みずはみんなの たからもの」 水道週間は、日常生活に欠かせない「水道」について、皆さんに理解と関心を深めてもらうことを目的に、毎年全国で実施されている取り組みです。あるのが当然と考えてしまう水道水ですが、この機会に水の大切さを考えてみましょう。 ■市では、水道週間に合わせて次の事業を行います。 ◇ひとり暮らしの高齢者宅の蛇口パッキンを交換します 65…
-
子育て
長期休暇子どもの居場所事業(夏休み)利用者の募集
保護者が就労などの理由により、家庭で見守ることができない小学生のお子さんを対象に、夏休み期間中の居場所づくりを行います。 とき:7月22日(月)~8月31日(土)午前7時30分~午後6時30分 ※日曜日、祝日、8月10日(土)、13日(火)、14日(水)、15日(木)、16日(金)は除く ところ:青少年研修センター 2階 和室等 対象者:市内に在住する小学生 定員:50人(申込者多数の場合は抽選)…
-
文化
図書館だより 6月
■1階 多目的室 ◇図書館講座「本と水辺の保全活動」 とき:6月2日(日)午前10時30分~正午 講師:魚と子どものネットワーク 新玉拓也さん 定員:20人(先着順) ◇亀山朗読奉仕会公開勉強会~AI時代の音訳と基礎技術実習~ とき:6月8日(土)午後12時30分~4時 講師:金城学院大学教授(元東海テレビアナウンサー) 磯野正典さん ◇アピアランスケア(がん治療による外見の変化に対するケア)体験…
-
健康
市立医療センターだより
■病院事業管理者からのご挨拶 ◇病院事業管理者 谷川 健次(たにがわけんじ) 4月より病院事業管理者に就任しました谷川 健次です。 これまで18年間は外科医師として、直近6年間は院長として医療センターと共に歩んでまいりましたが、この度、新たに病院事業管理者を拝命しました。 近隣の病院との円滑な連携により、医療の質を損なうことなく、市民のニーズに応えられる効率的な病院経営を目指してまいりますので、よ…
- 1/2
- 1
- 2