広報かめやま 2024年6月1日号

発行号の内容
-
文化
歴史博物館だより 6月
《常設展示室》 ◆常設展示「亀山市の歴史」 内容:亀山市の歴史を、縄文時代から現代まで、時代を追って展示 常設展示観覧料: ・一般…200円 ・児童・生徒・学生…100円 ※小学生未満と70歳以上の人、心身障がい者とその介助者は無料 ※毎週土・日曜日は小・中学生無料 ※第3日曜日(家庭の日)は無料 《開館30周年記念 連続講演会》 ◆シリーズ 日本史からみた亀山「鈴鹿関の成立をめぐって」 とき:6…
-
健康
皆さんの健康ライフをナビゲート「かめやま健康なび」Vol.15
《今月のテーマ》 ■食中毒を予防しましょう! 食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあります。この機会に、家庭での食中毒の予防方法を見直してみましょう。 ◆食中毒予防の3原則「付けない・増やさない・やっつける」 (1)細菌を食べ物に「付けない」 ・しっかり手洗いをする。 ・器…
-
くらし
ご覧ください! 行政情報番組「マイタウンかめやま」
行政からのお知らせや地域のイベント情報などを放送! 放送時間:午前6時~深夜0時(30分番組(文字情報を含む)を繰り返し放送) 番組更新日:毎週金曜日 チャンネル番号:123ch(ZTVコミュニティチャンネル) ▽番組の視聴方法 ~テレビのリモコン操作方法~ (1)「12」のボタンを押す (2)「選局ボタン」を1つ進める ※選局番号(3桁入力)を「123」に合わせる、または電子番組表から選択しても…
-
くらし
電子版多言語広報(かめやまニュース)の配信を開始します
市ではこれまで、外国人住民に市からのお知らせやイベントなどの情報をお伝えする「かめやまニュース(英語、ポルトガル語、やさしい日本語)」を毎月作成し、紙媒体の発行とホームページでの発信を行ってきました。 このたび、より多くの言語で「かめやまニュース」を読むことができるよう、6月1日号から『電子版多言語広報「かめやまニュース」』の配信を開始します。 電子版では、自動翻訳機能により次の10言語に対応でき…
-
くらし
市民インフォメーション
■ひまわりあんしん事業・無料電話相談を実施します 三重弁護士会では「ひまわりあんしん事業」の一環として、高齢者のための無料電話相談を行っています。なんでも気軽にご相談ください。 とき:6月14日(金)、28日(金)午前10時~正午 ※7月以降の日程は、三重弁護士会ホームページをご覧ください。 【URL】http://mieben.info/archives/center/89/ 対象者:65歳以上…
-
くらし
TOPICS ~かめやまのホットな話題をお届け!~
■5/6 ◇里山塾2024開講式・第1回講座 里山塾は、亀山里山公園「みちくさ」内に生息する動植物を見て、触れることで、楽しみながら自然環境への興味を深めてもらうため、年間を通じて、開催している講座です。 この日は、本年度の開講式と第1回講座が開かれ、塾生とその家族が参加しました。 講座では、「美しい花ってなぜ咲くの?」をテーマに、参加者が、タンポポなどの植物の生態について学んでいました。また、虫…
-
くらし
令和6年 交通事故発生状況
(4月末現在[暫定]・亀山署管内) 人身事故:25件(+2件) 死亡者:1件(+1人) 負傷者:33件(+3人) 物損事故:420件(-6件) ※( )内は前年同期比の増減数 ■梅雨(雨天)における交通事故防止 雨の日は、視界が悪くなるうえ路面も滑りやすくなり、スリップ事故や追突事故が多発するようになります。 スリップ事故の原因の一つに「ハイドロプレーニング現象」があります。この現象は、自動車など…
-
くらし
かめやま見てある記
■大人気!亀山公園「わんぱく広場」 広報サポーター 山﨑 愛さん 3月29日、亀山公園わんぱく広場が新しく生まれ変わりました。 私のおすすめの遊具は、なんと言っても滑りやすくなった「ローラースライダー」です。息子にも大好評で、行くたびに何度も滑っています。いつも長蛇の列ができていて、子どもたちが「前より、滑りやすくなったね!」、「毎日、遊びに来たい!」と喜ぶ姿も見られました。 亀山公園がリニューア…
-
その他
市の人口
■5月1日現在 総人口:49,127人(前月比-50) 男:24,907人(前月比-21) 女:24,220人(前月比-29) 世帯数:22,401世帯(前月比+1)
-
その他
その他のお知らせ(広報かめやま 2024年6月1日号)
◆今月の表紙 どろんこの田植え体験!楽しかったよ! ・井田川小学校 ・川崎南保育園・第一愛護園 ・加太小学校・加太保育園 ◆6月の納期(納期限・口座振替日) 7月1日(月) 〇市・県民税 第1期 〇介護保険料 第2期 市税などの納付は便利で確実な口座振替をお勧めします。 ◆本庁 【電話】82-1111 【FAX】82-9955 ◆関支所 【電話】96-1212 【FAX】96-2414 ◆ハロ→キ…
- 2/2
- 1
- 2