広報とば 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
通勤・通学・お買い物に便利でお得なかもめバスをぜひご利用ください!
明治36年(1903年)9月20日に日本初の乗り合いバスが京都市内を走ったことを記念して、昭和62年(1987年)に日本バス協会が9月20日を「バスの日」に定めました。今回は、市内を運行している「かもめバス」を利用するときのバス路線や各種制度などについて紹介します。 ■運行ルートのご案内 路線図やルート詳細、バス運賃については、本紙を参照ください。 注) ・8月13日~15日および12月30日~1…
-
くらし
知っておこう!南海トラフ地震臨時情報について
南海トラフ沿いで異常な現象が観測された場合や、地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合などに、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報」が発表されます。発表された内容に応じて、事前避難や地震への備えの再確認など、必要な防災対応をとりましょう。 ■南海トラフ地震とは ・駿河湾から遠州灘・熊野灘・紀伊半島の南側の海域および土佐湾を経て日向灘沖までの海底のプレート境界で発生する地震が「南海トラフ…
-
くらし
地元をつなぐまちのアプリ「マイコミュ」にはみんなにうれしい機能がいっぱい!
市では地域共生社会の実現にむけて、地域のつながりづくりに取り組んでおり、市民同士のゆるやかなつながりの場として、まちのアプリ「マイコミュ」を活用しています。 今回はマイコミュを利用されているみなさんの声を紹介します。 登録無料 新着情報:鳥羽の“いま”がわかる! 交流イベント:楽しいイベントでつながりづくり シェアリング:子どもの送迎やちょっとした買い物を頼りあえる グループ:仲間内での連絡や趣味…
-
子育て
10月分から児童手当制度が改正されます
令和6年10月分から、児童手当法の改正による制度改正が行われます。改正後の初回支給は令和6年12月となります。 ■案内文などの送付について 過去の児童手当受給情報や現在の住民登録状況を基に、対象と思われるかたへ案内文などを9月上旬ごろに送付する予定です。 ※児童の住所地が市外の場合など、支給要件が公簿上で確認できないかたについては、案内が送付できません。支給範囲をご確認のうえ、対象となる場合は申請…
-
スポーツ
祝!山田 優選手 パリ2024フェンシング エペ男子団体銀メダル!
7月下旬および8月上旬に開催されたパリ2024オリンピックのフェンシング競技において、鳥羽市出身の山田優選手が日本代表選手として出場し、男子エペ個人では7位、男子エペ団体では銀メダルを獲得しました。東京2020オリンピックに続き、2大会連続でのメダル獲得という快挙を成し遂げました。 問合せ:教育委員会生涯学習課スポーツ推進係 【電話】25-1271
-
くらし
誰もがキラめくT-1(とばイチ)グランプリ~グランプリの投票を受け付けています! ~
■市制70周年記念事業 鳥羽市は昭和29年11月1日に市制が施行され、今年で70周年となります。今年度は70周年を記念しさまざまな取り組みが行われています。 ■誰もがキラめくT-1(とばイチ)グランプリ これまでの鳥羽のあゆみや先人の功績を振り返るとともに、あらためて鳥羽の魅力について再確認するきっかけをつくることを目的に、アンケートで鳥羽の人気ナンバー1を決定する「誰もがキラめくT-1(とばイチ…
-
くらし
9月9日は「救急の日」です
■9月9日を含む1週間(令和6年は9月8日~14日)は「救急医療週間」です。 救急業務や救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に1982年に定められました。 ■救急車の正しい利用に協力をお願いします 鳥羽市消防本部の救急出動件数は毎年増加傾向にあり、令和5年の出動件数は1604件でした。これは1日に平均4件以上出動している計算になります。 消防署には…
-
子育て
魚を食べようVol.20~日本一魚をおいしく食べるまち鳥羽~
■餃子の皮でちりめんと夏野菜を使って、ピザクッキングをしてみた!! 答志のやま助商店よりいただいた“ちりめん”と、保育所の子どもたちが育てた夏野菜を餃子の皮にトッピングし、たっぷりのチーズをかけてピザづくりをしました。 今回のコラムでは、子どもたちもワクワクいっぱいで手軽でおいしく、簡単に作れる餃子の皮ピザクッキングの様子を紹介します。 ◆~ちりめん・夏野菜カリカリピザ~ ▽材料(20枚分) 餃子…
-
スポーツ
市制70周年記念事業 オクトーバー・ランandウォーク2024 参加者募集
オクトーバー・ランandウォークとは、一般財団法人アールビーズスポーツ財団が主催するランニングの距離やウォーキングの歩数をアプリで計測して楽しむ全国的なオンラインイベントで、多くの自治体が参加しています。 なお、ウォーキングの部では、他の市町村と競い合う「ふるさと対抗戦」も実施します。ウォーキングに参加するかたは、ぜひエントリーしてください。健康づくりのため、みんなでスポーツの秋を楽しみましょう。…
-
くらし
令和6年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集
申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでださい。※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 参加費・対象・定員など:自主事業一覧表のとおり その他: ※申し込みが少ない場合は、中止させていただくことがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 令和6年度鳥羽市運動施設自主事業(スポーツ教室第3期) 9月1日(日)より受付開始!! 問合せ:市民体育館 【電話…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座-親子でリトミック- 音楽に合わせて親子でスキンシップをとりながら楽しくからだを動かす遊びです。気軽に参加してください(申込不要)。 対象:乳幼児とその保護者 日時:9月5日(木)午前10時30分~11時30分 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 講師:林千里先生 ■かんたんお料理…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■運動教室(10月~令和7年3月分)の参加者を募集します ◇応募時の注意点 ・応募者が募集人員を上回った場合には抽選を実施します。なお、より多くのかたに運動する機会を持っていただくために今年度の教室に参加をされていないかたを優先させていただきます。 ・(1)(2)(3)のいずれかの教室に応募をしていただけます。重複の申し込みはできません。 ・持病や体の状態が運動に支障がないか確認のうえ、申し込んで…
-
くらし
マイナンバーカードの休日交付・申請窓口を開設します
仕事や学校などで平日に市役所へ手続きに行くことができないかたのために、マイナンバーカードの休日交付・申請窓口を開設します。 マイナンバーカードの交付や新規申請のお手伝い、電子証明書の更新手続きなど、事前に電話などで予約のうえ、来庁してください。 日時:9月28日(土)午前9時~午後3時 場所:市役所西庁舎1階・市民課 予約受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分 ※転入・転出などの異動手続き・…
-
健康
認知症とともに生きるために
9月は認知症月間です ■認知症ってどんな病気? 認知症は、なんらかの原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりすることで、これまでの記憶や考えるなどの認知機能が低下し、日常生活を送る上で支障が出てくる状態のことをいいます。症状は、もの忘れ・被害妄想・幻げん視視しし(見えないはずのものが見える)など一人ひとり違います。 認知症を治すことはできませんが、服薬や周囲の対応などにより進行を緩やか…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽 vol.135
■停電対策に取り組みましょう! 県内に甚大な被害をもたらした昭和34年9月26日の伊勢湾台風の記録を風化させず、一人ひとりの自主的な防災活動の機運を高め、災害に強い地域社会の実現を図るため、三重県では9月26日を「みえ風水害対策の日」と定めています。 9月は8月に次いで台風が多く発生する時期であり、今年度も平年並みに台風の接近が予想されています。台風は、停電が起こりやすい災害です。市内でも過去に台…
-
くらし
消費者トラブルにご用心!vol.54
■消費者が主役の社会へ 自立した消費者になるために、消費生活クイズにチャレンジしてみましょう。 【問1】店で買い物をするとき、契約が成立するのはいつ? (1)品を受け取ったとき (2)代金を支払ったとき (3)店員が「はい、かしこまりました」と言ったとき 【問2】17歳の高校生が、保護者に内緒で10万円の化粧品セットを契約した。この契約は取り消せる? (1)取り消すことはできない (2)未成年者取…
-
くらし
library news 図書館だより
休館日…9/11 10/9 ■ブックトーク 日時:9月7日(土)午前10時30分~ ■おはなし会 日時:9月7日(土)午後2時~ おはなしは「お月さまの話」ほか ■絵本と紙芝居の会 日時:9月8日(日)午前10時30分~、11時~ 絵本『あるくバスていくん』ほか ■赤ちゃん絵本 日時:9月27日(金)午前10時30分~ ■鳥羽子どもの本の会(読書会) 日時:9月10日(火)午前10時30分~ ■ス…
-
くらし
鳥羽・海藻文化革命 岩尾博士の海藻博物記 vol.36
~カイゴロモの話~ スガイという巻貝。磯もののひとつとして食べたことがある人もいるだろう。磯の岩の上にいるのですぐに見つけることができる。そのスガイの表面は緑色の藻で覆われており、スガイの特徴のように見えるかもしれない。その藻にはカイゴロモという名前がついている。阿寒湖のマリモと比較的近い仲間の藻類である。カイゴロモは岩盤などには付かず、スガイの貝殻にしか付かないとされてきた。 最近の研究でスガイ…
-
くらし
中村欣一郎市長の山椒(さんしょう)は小粒(こつぶ)でも… Vol.80
■それぞれの甲子園 今年は阪神甲子園球場が100周年を迎えた記念の年です。甲子園と言えば、俳句甲子園、観光甲子園、ぼうさい甲子園…と、甲子園を名乗る大会は枚挙にいとまがありませんが、8月には離島甲子園が開催されました。正式には国土交通大臣杯全国離島交流中学生野球大会です。鳥羽市からも、答志中学校を中心に結成された鳥羽チームが、長崎県壱岐市で開催された第15回大会に出場しました。 この大会は、国土交…
-
くらし
イコールパートナーシップ Vol.153
■ドラマや漫画、アニメーションとジェンダー 2022年、『作りたい女と食べたい女』という漫画原作のドラマが放映されました。料理好きで大盛り料理を作ることに憧れている女性が、食べっぷりが良い女性と知り合います。「作りたい女」と「食べたい女」として、友人関係を築く中で、女性ふたりの間に恋が芽生えていく物語です。 漫画やアニメーションの中で、多様なジェンダーについて考えさせられる場面がたびたびあります。…
- 1/2
- 1
- 2