広報いが 2024年6月号

発行号の内容
-
講座
くらしの情報「イベント・講座」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■女性防災サポーター養成連続講座[申] 日時・内容: ・第1回…8月9日(金) 「過去の大規模災害の事例から学ぼう」 講師 フレンテみえ職員 ・第2回…10月24日(木) 「男女共同参画の視点で…
-
くらし
くらしの情報「その他」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■伊賀市災害見舞金制度 地震や豪雨、洪水などの自然災害により、住まいに被害を受けた人や、亡くなった人のご遺族に災害見舞金を支給します。 支給額: ・住まいが全壊した場合…1世帯10万円 ・住まい…
-
くらし
くらしの情報「その他」(2)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■市民夏のにぎわいフェスタボランティアスタッフ募集 日時:8月24日(土) 次の(1)~(4)のうち参加希望時間帯 (1)午後1時~4時 (2)午後4時~7時 (3)午後7時~10時 (4)終日…
-
くらし
図書館だより
■司書のおすすめ ◇一般書 『75歳を越えても安全運転できる運転脳を鍛える本』 朴 啓彰/著 認知症ではない、高齢ドライバーの事故が頻発しています。この本では、高齢ドライバーが安全に運転をつづけられるよう、運転脳を鍛えるための運転脳体操など、さまざまな方法を紹介しています。 ◇児童書 『おもしろすぎる山図鑑』 ひげ隊長/著 ◇絵本 『だんごっこ?』 あすい まい/作 ■読み聞かせボランティアを紹介…
-
文化
伊賀の歴史余話35
■「養蚕(ようさん)王国」伊賀〜養蚕業の盛衰〜 毎年6月頃になると、皇后陛下による紅葉山(もみじやま)御養蚕所での養蚕がニュースになります。この皇室による養蚕は、明治4(1871)年に昭憲皇太后によって再興されたものです。幕末の開国で生糸(きいと)が最大の輸出品目となった日本では、明治政府が積極的に養蚕業を奨励します。宮中における養蚕の再興は、その象徴とされたのです。 政府の奨励を受け、伊賀でも明…
-
くらし
IGAMONOセレクション No.50
■原形ベーコン 創業時から変わらず、塩・香辛料を豚バラ肉1枚1枚に手で擦り込み熟成させる、「乾塩法」という製造方法で作り続けています。6日間の 漬け込み期間による熟成で、豚肉そのもののおいしさを引き出した後、国産の桜の木で燻(くん)製し、仕上げています。ハム加工で一般的に使われることも多い増量剤を使わないという信念を、「原形」という形に込めています。肉の味が濃く、旨みが強いベーコンをぜひ一度ご賞味…
-
スポーツ
スポーツの力(ちから)~する・みる・ささえる~
■スポーツ推進委員派遣事業を活用しよう 皆さんは「スポーツ推進委員」を知っていますか。 市には、各地域から推薦を受けた委員と有識者委員からなるスポーツ推進委員がいます。スポーツ推進委員は市が委嘱する委員で、市のスポーツ推進のため、市内で開催される各種スポーツ事業への協力や連絡調整のほか、市民の皆さんへのスポーツ実技の指導・助言を行うなど、地域スポーツの振興のため幅広く活躍しています。 昨年には、市…
-
くらし
明日に向かって~差別をなくしていくために~
人権について考えるコラムです。 ■入院して見えたもの -建設管理課- 入院生活を余儀なくされ、手術を伴うため一時的に点滴や排泄物を入れる袋などを携行し移動していたときのことです。病院の外には出られず売店と病室の往復で気を紛らわせる毎日でしたが、点滴などを吊って動かす用具を利用してスムーズに移動できたことにはありがたく思いました。 私が入院していた病院は、以前に父が入院していたことがありました。その…
-
子育て
7月の子育てカレンダー
■子育て支援のための教室・事業のご案内 ※各教室の対象年齢や予約受付開始日など詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■7月の健診・相談日 [1歳6カ月健診]2日(火)・23日(火) [3歳児健診]11日(木) [乳幼児相談]1日(月)・17日(水)・19日(金) ■今月のフォトレポート ※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 問い合わせ: ・子育て包括支援センター【電話】22-9665 …
-
くらし
7月の無料相談
暮らしのいろいろな問題と悩みごとについて相談をお受けします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※ハイトピア伊賀駐車場は有料です。 ■常時開設相談 ※相談時間などはお問い合わせください。
-
健康
上野総合市民病院だより
■人工透析室での臨床工学技士の役割 臨床工学技士をご存じでしょうか?「医師の指示のもと、生命維持管理装置の操作や保守点検を行う医療機器の専門医療職」です。生命維持管理装置とは主に、人工心肺装置、人工透析装置、人工呼吸器、心臓ペースメーカー、除細動器(心臓に電気ショックを与える機械)、保育器などがあります。 臨床工学技士はこれらの生命維持管理装置を操作、保守管理を行う専門家で、当院では主に人工透析装…
-
健康
6月の二次救急実施病院
■各病院の受け入れ体制 ※重症者が重なるなど、診察できない場合があります。 ※非当番日は救急の受け入れを行いません。 [実施時間帯] 平日:午後5時~翌日午前8時45分 土・日・祝日:午前8時45分~翌日午前8時45分 [実施時間帯(岡波総合病院)] 月曜日:午後5時~翌日午前9時 水曜日:午後5時~翌日午前8時45分 日曜日:午前9時~翌日午前8時45分 ※月・水曜日が祝日の場合、午前9時~翌日…
-
その他
伊賀市の人口・世帯数
令和6年4月30日現在 総数:85,301人(前月比-39) 世帯数:40,557世帯(前月比+109)
-
その他
その他のお知らせ(広報いが2024年6月号)
■今月の表紙は、「伊賀線まつり」の車掌体験の様子[詳しくは19ページ(本紙)] ■今月の納税 納期限:7月1日(月) 市県民税・森林環境税(1期) ■伊賀市の情報発信中! ・伊賀市ホームページ ・公式YouTube「忍者市チャンネル」 ・公式LINE ・公式Facebook ■伊賀市の情報発信中! ・伊賀市ホームページ ・公式YouTube「忍者市チャンネル」 ・公式LINE ・公式Faceboo…
- 2/2
- 1
- 2