広報いが 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]伊賀流空き家バンクで資産を活用しませんか?
■伊賀流空き家バンク 住宅は、人が住まなくなることで風の通りが不十分になり傷みが進みやすくなります。また、使用していなくても修繕費用や税金など金銭的な負担が発生します。使用可能な空き家は住居などとして活用し、空き家にしない取り組みが必要です。 市では、平成28年度から中古住宅の安心安全な流通と信頼性の高い住まいを提供するため「伊賀流空き家バンク」を運営しています。 空き家バンクとは、空き家を売りた…
-
くらし
熱中症は予防が大事!
■熱中症はなぜ起こるの? 熱中症は温度や湿度が高い環境下で、体内の水分や塩分バランスが崩れ、体温の調整機能が働かなくなり体内に熱がこもってしまうことで起こります。 ■子ども・高齢者は要注意 子どもは背が低いため、地面の照り返しにより高い温度にさらされやすく、体温調節機能が未熟なため、熱中症になりやすいです。高齢者は汗をかきにくいため、体に熱がたまり深部体温が上がりやすくなります。また、体内の水分量…
-
子育て
[行政情報番組に出演しませんか]夏休み特別企画 こどもアナウンサー募集
■ウィークリー伊賀市って? 市内で行われたイベントの様子を紹介する「できごと」、市からのおしらせを伝える「特集」「おしらせ」などのコーナーで構成された30分間の番組です。 朝7時から夜12時まで、毎時0分から30分までの間、週替わりで繰り返し放送しています。 ケーブルテレビ17チャンネル(青山は204チャンネル)・地上デジタル放送121チャンネルでご覧いただけます。 募集人数:3人(スタジオ収録(…
-
くらし
[学びの機会を支援します]市の奨学金を利用しませんか
市内の高校生・大学生などに、修学の支援を通じて教育機会の均等を図り、社会に貢献する人材を育成するため、奨学金を支給します。いずれの奨学金も給付型で返済の必要はありません。 ■伊賀市奨学金 対象者:次のすべてに該当する人 ・本人・保護者とも市内に住所がある人(修学のため住所異動した場合を除く。) ・高等学校・専門学校・大学などに在学する人 ・申請者と生計を同一とする世帯員全員が令和6年度住民税所得割…
-
イベント
芭蕉祭フェスティバルバンド参加者募集
令和6年度(第78回)芭蕉祭式典の「芭蕉祭フェスティバルバンド」にボランティアで参加していただける人を募集します。 芭蕉祭は、伊賀市で生まれた俳聖松尾芭蕉の遺徳を偲び、毎年10月12日に開催しています。 現在吹奏楽の活動をしている人はもちろん、以前吹奏楽をしていたが現在活動の機会がない人など、ぜひこの機会に式典で演奏してみませんか。 日時:10月12日(土)午前9時25分~11時30分 場所:上野…
-
くらし
伊賀ブランド「IGAMONO(いがもの)」認定をめざしませんか
伊賀ブランド推進協議会では、伊賀の風土が育てた匠の知恵と技が結集した優良な伊賀産品と、その生産や製造などに携わる事業者などを伊賀ブランド「IGAMONO」として認定し、販路の拡大をめざします。自慢の産品の申請をお待ちしています。 認定対象:原則、伊賀地域で生産・製造・加工された産品(一次産品・加工品・工芸品)とその事業者など ※個人事業者は一次産品の申請はできません。 申請資格: ・農業・林業・漁…
-
くらし
粗大ごみ戸別収集事業(有料)
市内に住所がある人を対象に、家具、寝具類、自転車、ファンヒーター、家電製品など集積場に出せない粗大ごみを収集します。 収集には1点につき200円分の粗大ごみ処理券が必要で、1回の申し込みで5点まで利用できます。 ※家電リサイクル法により、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は収集できません。 利用方法: (1)粗大ごみ受付センターに電話で申し込む。 (2)粗大ごみ処理…
-
くらし
もしもの時に慌てないために 風水害に備えよう
近年、台風や集中豪雨による大規模な災害が各地で発生しています。令和5年8月の台風では、青山地域を中心に市内各地で長時間の停電が発生しました。いざという時のために事前に準備をしておきましょう。 ■備蓄品や非常持ち出し袋を準備しよう 停電に備えてライトや非常用電源などを準備しましょう。また、非常持ち出し袋に、食料・飲料水・生活必需品など1週間程度の備えをしましょう。消費期限も確認し、ローリングストック…
-
健康
がん検診を受診しましょう
胃がん・子宮頸(けい)がん・乳がん検診は2年に1回、大腸がんは1年に1回の受診を! ◎6月3日(月)からウェブ先行予約開始! 下記の二次元コードを読み込んで予約してください。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※ウェブ予約なら後期分のがん検診もお申し込みできます。 ■電話予約 6月10日(月)から順次開始します。 11ページ(本紙)の表で申込受付開始日をご確認の上、お電話くだ…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人へ
■特定健診と後期高齢者健診が始まります! 国民健康保険と後期高齢者医療制度に加入している人は、健診を受けてください。 対象者には6月下旬から順次、受診券・質問票などを送付します。自己負担金はありません。 希望の場合、がん検診も同時に受診できます。日程や申込方法など、詳しくは11ページをご覧ください。例年、実施期間の終了直前は、予約が重なり健診が受けられない場合があります。受診券が届いたら早めに予約…
-
くらし
令和6年度の市・県民税・森林環境税をご確認ください
■6月10日(月)に納税通知書を発送します ◇普通徴収の納期限 普通徴収の場合は年4回で、6月・8月・10月・1月の各月末が納期限です。 ※土・日曜日、祝日の場合は翌開庁日 確定申告書で給与、公的年金等に係る所得以外(4月1日現在65歳未満の人は給与所得以外)の所得にかかる住民税の徴収方法の欄に「自分で納付」を選択した場合は、課税計算の結果により納税通知書を送付しています。 なお、給与からの引き落…
-
くらし
水道週間(6月1日~7日)
~令和6年度水道週間スローガン~『たいせつにみずはみんなのたからもの』 水道はライフラインとして皆さんの生活を24時間休むことなく支えています。 ■水道工事の申込方法 新しく水道を引く場合や家庭内への水道工事をする場合は、「伊賀市上下水道部指定給水装置工事事業者(以下、工事事業者)」へお申し込みください。 ※工事事業者は、市ホームページをご覧ください。 ■もし水漏れを発見したら 水を使っていないの…
-
くらし
令和5年度下半期の財政事情(令和6年3月31日現在の執行状況)
市民の皆さんに納めていただいた税金やそのほかの歳入などが、どのようなことに使われたのかを知っていただくため、予算の執行状況をお知らせします。なお、出納整理の期間(4月1日~5月31日)の数字が含まれませんので、決算の数字とは異なります。(表の金額は概算です。) ※出納整理期間…前会計年度末までに確定した歳入や歳出について、未収や未払いとなっている現金の整理を行う期間 ■一般会計 歳入の状況 ■一般…
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
■N-1グランプリ in 伊賀城和2023グランプリ受賞団体を紹介します N-1グランプリは、定住自立圏域で活動する団体が活動紹介パネルを作成・展示し、住民の皆さんが応援したい団体に投票する取り組みです。昨年度は伊賀市で活動する「つばめカフェ」がグランプリを受賞しました。 ◆つばめカフェ ▽つばめカフェとは? 子どもたちを中心に皆が集まれる居場所があったらいいな!楽しめて、ほっとできる場所を作りた…
-
くらし
忍者線(伊賀線)だより
■停電のとき踏切はどうなるの? 皆さんは、伊賀鉄道の踏切にある遮断桿(かん)(竿)はどのような仕組みで動作しているかご存じでしょうか? 伊賀鉄道の踏切付近には、踏切の動作や停止を操る踏切制御用の電気回路が設置されており、この回路には通常、電気が流れていて列車がいないときは踏切遮断棹が降下しないように保持されています。そして、その区間内を列車が走行するときは電気回路が切れるようになっており、この「電…
-
くらし
情報交流ひろば となりまち「い」が・「こ」うか・「か」めやま
■甲賀市 ◇「水口かんぴょう」が地理的表示(GI)に認定登録されました 水口かんぴょうが、3月27日(水)に滋賀県では5例目となる農林水産省の地理的表示(GI)保護制度の登録を受けました。水口かんぴょうは、水口町で江戸時代から栽培され、歌川広重の東海道五十三次「水口宿」にも描かれる歴史のある伝統野菜です。 甲賀市では、GI認定取得を契機に、水口かんぴょうの普及促進と生産拡大に取り組んでいきます。 …
-
くらし
まちかど通信
■伊賀上野NINJAフェスタ2024 5月3日(金・祝)から5日(日・祝)の3日間、伊賀上野NINJAフェスタ2024が行われました。駅前広場での忍者ショーなどのステージイベントのほか、城下町各地の忍者道場を巡る「心・技・体 伊賀忍者道場」やマルシェなど、さまざまなイベントが催されました。 参加者たちは忍者衣装に身を包み、忍びの里伊賀を満喫している様子でした。 ■伊賀線まつり2024 5月3日(金…
-
健康
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■認知症サポーター養成講座[申] 市民ボランティア団体「キャラバン・メイトいが」による認知症サポーター養成講座の申し込みを随時受け付けています。認知症の人へのかかわり方について、地域の皆さんで学…
-
子育て
くらしの情報「子育て・教育」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■竹風鈴づくり[申] ◇子どもと保護者の創作活動 ペットボトルに貝殻をつけて細い竹をぶら下げた、夏らしく優しい音色が心地よい竹風鈴を作りませんか。 日時:7月27日(土)午前10時~11時30分…
-
講座
くらしの情報「イベント・講座」(1)
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■人権啓発パネル展 ◇人権政策課 人権啓発パネル展 「障がい者の人権(2)」 「部落差別(同和問題)(1)」 日時:6月3日(月)~27日(木) 場所:本庁舎 3階 「伊賀市民意識調査から見えて…
- 1/2
- 1
- 2