広報いが 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより ■司書のおすすめ ◇絵本 『ならしている』 五味 太郎/作(絵本館) トライアングル、マラカス、なべ、花火、木琴、のこぎり、花瓶…。ペンギンたちが色んなものをならしています。こっちでも、そっちでも。おもいおもいに、きままに。すると…。(TRC MARCより) ◇一般書 『本が大好きになる図書館の使い方 読書を最高のエンターテインメントに』 つのだ 由美こ/著(秀和システム) ◇児童書 『消えたモナ...
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース 伊賀市は、京都府笠置町・南山城村・奈良県山添村・三重県名張市と定住自立圏形成協定を締結し、医療や防災、観光などの事業に連携して取り組んでいます。 この圏域は、府県境にありながら、従来から買い物、医療、仕事、文化、スポーツなどの生活においてつながりがあり、圏域外に誇れる結びつきの強い地域となっています。 圏域を構成する市町村がイチ押しのスポットなどを紹介します。 ■南山城 ◇南山城村移住交流スペース...
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀 ■小天狗清蔵(こてんぐせいぞう)と寺社の復興 天正9(1581)年の織田軍の侵攻を受けて多くの寺社が焼失したのち、その復興に尽力したのが、伊賀郡猪田村山出出身の修験者であった小天狗清蔵です。伊賀国や周辺地域で活躍したとされる彼の功績について、文禄2(1593)年の一之宮の敢国神社、慶長9(1604)年の下郡猪田神社、そして慶長10(1605)年の長田射手神社の再興に関わったことが、残された史料から...
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い・こ・か」(伊賀・甲賀・亀山) ■(甲賀市)わたSHIGA輝く国スポ・障スポを応援しよう! 9月28日から、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が開催されます!滋賀県で44年ぶりの開催で、ゴルフやサッカー、軟式野球など合計6競技が開催され、期間中は各競技会場で、甲賀のおいしい食べ物を無料でふるまいます。応援・観戦にぜひ、お越しください! 日時: ・国スポ…9月28日(日)~10月8日(水) ・障スポ…10月25日(土)~27日(...
-
文化
伊賀市の文化財 160 ■和歌に詠まれた二つの森(垂園森(たれそのもり)と哀園森(あわれそのもり)) (俳句)※詳しくは本紙をご覧ください。 松尾芭蕉の門弟である服部土芳が詠んだ俳句です。 二つの森とは市の史跡に指定されている「垂園森」と「哀園森」を指します。 垂園森は千年以上昔から和歌の名所とされ、清少納言の『枕草子』「森は」の段には「うへきの森・岩田の森…たれその森・くるべきの森…。」と、日本の代表的な森のひとつに挙...
-
しごと
イガプロ 「イガプロ」とは、「イガ」と「プロダクト(製品)」、「プロフェッショナル(専門家)」などさまざまな「プロ」を掛け合わせた造語です。 ■株式会社 安永 株式会社安永は、1923年に上野市(現・伊賀市)で創業した、ものづくり企業です。自動車などのエンジン部品や、自動車・電子・半導体分野の機械装置を製造しています。また、エアーポンプやディスポーザなどの、安全で快適な暮らしを支える環境機器も開発・製造・販...
-
健康
上野総合市民病院だより ◆市民病院の出前講座について 病院スタッフが行う出前講座をご存じですか。当院では地域の皆さんの健康づくりをサポートする出前講座を実施しています。 「健康維持の方法について知りたい」「身近な病気について、専門家から直接話を聞きたい」といった声にお応えします。 自治会、市民団体、施設など10人以上の団体を対象に実施しています。場所は希望の会場で実施します。ただし、会場の確保、準備は申込団体でお願いして...
-
くらし
明日に向かって~差別をなくしていくために~ ■「気づき」から「行動」へ-防災危機対策局- 防災危機対策局では、防災力の向上をめざして、市政出前講座を行っています。この講座では、参加者のニーズに応じ、興味を持っていただけるよう工夫しています。講座を通して、少しでも防災力の向上につながる「気づき」を得ていただきたいと思いますが、「気づき」は一人ひとり異なります。例えば、非常用持ち出し袋を準備している人とそうでない人、また家族と同居している人と離...
-
子育て
10月の子育てカレンダー ■子育て支援のための教室・事業のご案内 各教室・事業の詳細や申込方法は市ホームページからご確認ください。 ■10月の健診 ・1歳6カ月…16日(木) ・3歳児…7日(火) ■子育て支援教室フォトレポート 7月25日(金)に開催した「ぴよっこエプロン」の様子です。今回は10組の親子が参加しました。畑で採れたトマトを使って、「野菜のピザトースト」にチャレンジ!採った野菜を一生懸命パンに飾り付けて、おい...
-
くらし
10月の無料相談 ■10月の無料相談 暮らしのいろいろな問題と悩みごとについて相談をお受けします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※ハイトピア伊賀駐車場は有料です。 ■常時開設相談 ※相談時間などはお問い合わせください。
-
くらし
いがフォト 伊賀市内で撮影された風景、人物、暮らしの様子などすてきな写真を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広聴広報課 【電話】22-9636
-
くらし
9月の二次救急実施病院 ※二次救急(重症)の人が対象 ※重症者が重なるなど、診察できない場合があります。 ※非当番日は救急の受け入れを行いません。 [実施時間帯] 平日:午後5時~翌日午前8時45分 土・日・祝日:午前8時45分~翌日午前8時45分 (岡波総合病院) 月曜日:午後5時~翌日午前9時 水曜日:午後5時~翌日午前8時45分 日曜日:午前9時~翌日午前8時45分 ※月・水曜日が祝日の場合、午前9時~翌日午前8時...
-
その他
伊賀市の人口・世帯数 (令和7年7月末現在) 総数:83,744人(前月比-65) 世帯数:40,542世帯(前月比+31)
-
その他
その他のお知らせ(広報いが 2025年9月号) ■今月の納税 納期限:9月30日(火) ・国民健康保険税(3期) ■ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。 ■広報いが 令和7年9月1日 No.405 発行:伊賀市 編集:未来政策部広聴広報課 〒518-8501 伊賀市四十九町3184番地 【代表電話】0595-22-9611 【電話】0595-22-9636 【FAX】0595-22-9672
- 2/2
- 1
- 2