広報いが 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、「2025年伊賀市市民花火大会」の打ち上げ花火です。 「伊賀市市民花火大会」は、伊賀市市民花火大会実行委員会(事務局…上野商工会議所)が主催する毎年恒例の夏イベントで、今年も多くの人が会場を訪れました。スターマインや尺玉などの花火が30分間打ち上げられ、伊賀市の夜空に色とりどりの花を咲かせました。
-
くらし
伊賀市長 稲森としなお できごとコラム「きょうも歩く!」Vol.5 大山田地域を歩いていると、「阿波の産廃、何とかしてや!」との声をたくさんいただきます。 大山田地域は、服部川が流れ、古琵琶湖の土壌に恵まれた田園地帯が広がる「伊賀米」の生産地です。地域の皆さんが、豊かな土・水・緑をとても誇りに思っていることがひしひしと伝わってきました。大山田阿波地域では現在、安定型産業廃棄物最終処分場が計画され、3つの住民自治協議会が結束して「産廃反対」の声をあげています。市では...
-
くらし
まちかど通信 伊賀市内のできごとを写真で紹介します ■7/13 第38回青山夏まつり 第38回青山夏まつりが開催され、多くの来場者で賑わいました。会場では、園児のダンスやのど自慢大会などが披露され、たくさんの屋台が並び、楽しい雰囲気に包まれていました。フィナーレでは、夜空に大輪の花火が打ち上げられ、来場者からは大きな拍手と歓声が上がりました。 ■7/19 旧上野市庁舎SAKAKURA BASE(サカクラベース)...
-
くらし
【特集】南海トラフ地震に備えて 9月1日は「防災の日」です。102年前の大正12年9月1日に発生した関東大震災を教訓に昭和35年に制定されました。 日本は、地震、台風、豪雨などの自然災害が発生しやすい国です。さまざまな災害に備えて、日頃から防災対策をしっかりしておきましょう。 南海トラフ地震の震度予想図(※本紙参照) (出典…気象庁ホームページ) ■南海トラフ地震とは 駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として、10...
-
くらし
[飼う前も、飼ってからも考えよう]ペットとのこれからの生活 人とペットを取り巻く環境や社会は大きな変化の中にあります。未来に向けて、そしてお互いの関係をより良いものにするために、ペットとの生活について考えてみましょう。 ■飼う前に考えること 新しいペットを迎える前に、ペットがその命を終えるまで責任をもって飼い続けることができるか、チェックしてみましょう。 ・毎日ペットの世話をできますか。 ・ペットを飼うことのできる住宅ですか。 ・家族みんなが飼うことに賛成...
-
健康
[9月9日は救急の日]救える命を救うために ■救急医療の適正利用のお願い 救急医療は緊急事態に備え、限られた医療スタッフで診療を行っています。緊急度の高い傷病者が医療を受けるためにも、救急車や救急医療の適正利用にご協力をお願いします。 ■(電話相談)救急車を呼ぶかどうか迷ったとき ○伊賀市救急・健康相談ダイヤル24 【電話】0120-4199-22(24時間年中無休) 病気やけがなどで救急車を呼ぶか迷っているときの相談をはじめ、心と体のさま...
-
健康
認知症になっても自分らしくすごせる地域(まち)に ■認知症になると「何もわからなくなる」の? 認知症にどんなイメージを持っていますか?まずは、あなたの認知症観をチェックしてみましょう! ◇認知症になったら (A) ・多くのことを忘れ、これまでできていたことができなくなる ・介助が必要になる ・趣味や役割がなくなる ・困っているのは「周囲の人」安心して暮らすことはできない (B) ・症状や進行によるができることは多い ・介助が必要とは限らない ・趣...
-
子育て
令和8年度保育所(園)・幼稚園・認定こども園の入園児を募集します ■令和8年度 保育所(園)・認定こども園 対象児童:市内在住で、保護者の就労などのために保育を必要とする0歳児から5歳児 入所可能時期: ・保育所(園)・大山田こども園…生後57日が過ぎた翌月1日から ・青山よさみ幼稚園(幼児保育)…生後6カ月目から 申込書配布開始日:10月1日(水) 申込書配布場所:下の表にある保育所(園)・認定こども園、保育幼稚園課、各子育て支援センター、各支所 申込期間:1...
-
くらし
伊賀市まちづくりアンケート(市民意識調査)結果 調査対象:市内在住、在勤、在学、または市外に在住で伊賀市に関わりがある満18歳以上の人 調査期間:2月10日~3月2日 回答者数:1,118人 ■38施策の満足度と参画度 第3次基本計画では、効果的に計画を推進するために38の施策を掲げています。 満足度では「生活・環境」、「教育・人権」の順で高い結果となっています。一方で、「生活基盤」の「(22)公共交通」が前年に引き続き最も低くなっています。 ...
-
健康
集団がん検診・若年者健診・特定健診(後期分) ◆ウェブ先行予約受付中! 右の二次元コードから予約してください。 ※二次元コードは本紙参照 ◆電話予約 9月8日(月)から開始します。 予約電話:【電話】22-9653 (平日の午前8時30分~午後5時15分) ★予約時に次の項目をお聞きします。 (1)検診希望日 (2)希望検診名 (3)住所 (4)氏名 (5)生年月日 (6)電話番号 ※聴覚障がいなどで電話でのお申し込みが困難な人は、来所、ファ...
-
くらし
令和7年国勢調査が実施されます 令和7年10月1日を調査期日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。 9月下旬から調査員が皆さんの自宅を訪問し、調査書類を配布しますので、調査の回答にご協力をお願いします。 国勢調査では、住民票などの届出に関係なく、調査期日時点で調査区内に住んでいるすべての人を、その人が住んでいる場所で、世帯ごとに調査します。 ※...
-
健康
健康マイレージ ◆健康マイレージとは 自分で目標を決めて健康づくりに取り組み、ポイントを貯めて応募すると抽選で賞品が当たります。日々の生活の中で、少しずつ健康を意識することで、心も体も豊かに過ごすことができます。 一緒に楽しみながら健康づくりに挑戦してみませんか。 ◆健康目標にチャレンジして賞品を当てよう! 健康目標を決めて取り組み、1日1ポイント貯めましょう(毎日違う目標でも可)。1日のうちに複数内容を達成して...
-
くらし
くらしの情報「イベント・募集」(1) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■第43回 伊賀焼陶器まつり 伊賀の窯元・作家が、陶器の展示や販売、実演などを行います。伊賀の物産販売や福引抽選会なども行いますので、ぜひお越しください。 日時:9月19日(金)~21日(日)午前9時~午後...
-
くらし
くらしの情報「イベント・募集」(2) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■青少年健全育成講演会 地域全体で青少年の健全育成を推進するため、大人を対象とした講演会を開催します。地域のこどもたちのために私たちにできることについて、一緒に考えましょう。 日時:10月26日(日)午後1時...
-
くらし
くらしの情報「イベント・募集」(3) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■にぎわい忍者回廊イベント みんなでボードゲームTIME(タイム)! ボードゲームは、カードやコマを使って遊ぶ、世代をこえて楽しめるゲームです。こどもから大人まで大歓迎。 日時:10月26日(日)午後1時~4...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■起業・経営革新促進事業補助金(第3期募集) 地域経済を維持・発展させるため、起業する人や経営革新を行う人に対し、その経費の一部を補助します。採択者は、申請書類と審査会でのプレゼンテーションにより決定します。...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■伊賀市戦没者追悼式 市内の戦没者を追悼し、その冥福を祈念するとともに、平和の大切さ、戦争の悲惨さを後世に伝えるため、伊賀市戦没者追悼式を行います。 日時:10月11日(土)午後1時30分~ 場所:伊賀市文化...
-
くらし
くらしの情報「その他」(1) ■上野総合市民病院外来診療担当表 (※本紙二次元コード参照) 問合せ:上野総合市民病院医療事務課 【電話】24-1111【FAX】24-2268 ■行政だより「ウィークリー伊賀市」 市政情報をケーブルテレビ放送を通じてお伝えしています。 ケーブルテレビ17チャンネル(青山は204チャンネル)・地上デジタル放送121チャンネルで放送中です。 番組表は、右の二次元コードからご確認いただけます。 (※本...
-
くらし
くらしの情報「その他」(2) ■「伊賀市ごみ分別アプリ」 お住まいの地区のごみ収集日、分別区分や出し方などが確認できます。 問合せ:さくらリサイクルセンター 【電話】20-9272【FAX】20-2575 ■伊賀市LINE公式アカウント友だち募集中 くらしの情報をイチ早くお届け! ■「広報いが」の点字版・録音版を発行しています 希望される場合はお問い合わせください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】22-9657【FAX】22-...
-
文化
芭蕉翁記念館だより 現代でも俳句を清書するときは短冊を使うことがあります。芭蕉さんも生涯のなかで多くの短冊を書いたようです。『奥の細道』にも、現在の栃木県那須町にある殺生石(せっしょうせき)という名所を訪れたときに、馬を引いた男が「短冊に一句書いてくれ」と頼んだエピソードが載っています。短冊は長方形の紙(縦約35cm、横約5cm)で、和歌や俳句を書くためのものです。鎌倉時代から歌会などで使われ、江戸時代には、俳句を人...
- 1/2
- 1
- 2