広報めいわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■4月19日、町は株式会社スズケン伊勢支店(渡邊義仁(わたなべよしひと)支店長)と「高齢者等の見守りと支援に関する協定」を結びました。この協定は、双方が連携し、高齢者等が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちづくりを目的に、見守りとその支援について連携・協力するものです。 同社は医薬品流通大手で、町内の医療機関や薬局に医薬品の配送業務を行っています。その業務形態を活かして、社員が認知症サポー…
-
くらし
町内ご長寿の皆さんをお祝い
百歳になられた方に祝詞と記念品をお贈りしました。 ご長寿おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
くらし
町内の交通事故発生状況(概数)/明和消防署の4月の出動件数
■明和消防署の4月の出動件数 ■明和消防署の4月の出動件数 火災:1件 救急:135件 救助:0件
-
くらし
6月1日より開始 三基幹病院における“選定療養費”について
開始時期:6月1日(土)午前8時30分以降 実施病院:松阪中央総合病院・済生会松阪総合病院・松阪市民病院 対応:上記の三病院では、初診時に紹介状なしで受診された際に、選定療養費が必要となります。 選定療養費は原則として救急の患者は対象外ですが、救急車利用の場合であっても、基本的に入院に至らなかった軽症の方は、選定療養費の対象となりますのでご留意ください。 ※個別の病院・医師が患者の状況もふまえ判断…
-
くらし
役場にて献血を行います! ご協力をお願いします
輸血用血液の需要は増加傾向にありますが、献血者は減少傾向にあります。そのため、輸血に必要な血液を安定的に確保することが難しい状況にあります。 左記日程にて献血を行いますので、ご協力をお願いします。 内容:400ml献血 対象:男性・女性ともに体重50kg以上の方男性17~69歳、女性18~69歳の方 ※65~69歳の方は、60歳の誕生日から65歳の誕生日の前日までの間に献血をされた方が対象となりま…
-
くらし
明和町高齢者・重度心身障害者タクシー料金助成事業について
町では、町民税非課税世帯の重度の心身障がい者、70歳以上の高齢者世帯等の方で、自動車税減免を受けていない、在宅(施設に入所していない)の方に対して、タクシー料金の助成を行っています。申請は随時受け付けています。 申請の際には、身体障害者手帳、介護保険被保険者証など交付対象者であることを証明できるものをご持参ください。 ■対象者 ・自動車税減免を受けていない方 ・施設に入所していない方 ・町民税非課…
-
講座
今よりも若々しいカラダをGET!おとな元気教室にご参加ください!
日時:6月14日(金)、27日(木) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:Dreamオーシャン総合体育館 講師:健康運動指導士 持ち物等:運動しやすい服装、運動シューズ、水分(お茶など)、タオル ※初めての方大歓迎!申し込みは不要です。どなたでも参加できますので、希望の方は当日Dreamオーシャン総合体育館へお越しください。初めての方とご紹介して頂いた方…
-
くらし
物忘れと認知症の相談会
松阪厚生病院併設松阪・南勢志摩地域認知症疾患医療センターの社会福祉士もしくは精神保健福祉士による個別相談会を開催します。 物忘れや認知症について、個別相談会を開催します。「物忘れなのか認知症なのか…」「会話のつじつまがあわなくて…」「認知症の症状で困っていて…」など、悩んでいることはありませんか。こうした悩みは早めの相談が、良い方向への第一歩となります。相談内容の秘密は守りますので、お気軽にご相談…
-
くらし
お知らせ(1)
■脳の健康つながりサロン 内容:明和町地域包括支援センターでは、認知症の方や家族介護者の方の交流、情報交換や気分転換を目的に「脳の健康つながりサロン」を次のとおり開催します。 今回は、Café茶々にて交流会を行います。お好きな飲み物やデザートなど注文いただき、ほっと一息ついていただいて、日頃の思いをお聞かせください。 日時:6月18日(火)午後1時30分~3時 場所:Café 茶々 参加費:ドリン…
-
イベント
三重県内男女共同参画 連携映画祭2024
6月23日から29日は国の主唱する「男女共同参画週間」です。 この期間を含む6月から11月の間、県内の4つの男女共同参画センターと19市町が連携し、県内各所全17会場で「三重県内男女共同参画連携映画祭2024」の開催を予定しています。 明和町では、下記の日程で映画を上映しますので、ぜひご参加ください。(諸事情により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。) ■上映作品『梅切らぬバカ』 …
-
くらし
明和町健康づくりポイントを貯めて 健康と景品を手に入れよう‼
自分自身の健康づくりの行動や健(検)診の受診、健康に関する教室やイベント等への参加がポイントとなります。40ポイント貯まると、三重とこわか健康応援カードと粗品をプレゼント♪さらに抽選で1万円相当の商品5名様など、合計30名様に記念品をプレゼント!! ■対象者 18歳以上の明和町民 ※年度内にお1人様1回限り参加可能です。 ■ポイントの貯め方 令和6年4月1日(月)~令和7年2月28日(金)の期間中…
-
くらし
令和5年度 ダイオキシン類調査の実施結果
明和町では、まちの環境の現況を把握するとともに、今後の環境保全施策の基本資料にすることを目的として、平成9年度以降、町内各所の大気・河川水のダイオキシン類濃度などを測定する調査を継続的に実施しています。令和5年度に実施した調査の結果をお知らせします。 ■調査の結果 令和5年度調査において、「大気」は1地点、「河川水」は3地点でダイオキシン類測定を行いました。ダイオキシンの濃度は、大気が0.0048…
-
くらし
不法投棄をしない・させない・許さない!
毎年5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)までは「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」となっています。 不法投棄は重大な犯罪で、不法投棄をすると「5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金又は併科(法人の場合は3億円以下の罰金)」が科せられます。 不法投棄された廃棄物は、投棄者に処理させることが原則ですが、投棄者がわからない場合は、不法投棄された土地の所有者(管理者)が自らの責任で処理し…
-
くらし
三河川の水質
採水日(令和6年3月7日) ※PH(水素イオン濃度=水の酸性、アルカリ性の程度を示し、7前後が標準河川水)、BOD(生物化学的酸素要求量=水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素量で、河川の汚濁を測る代表的な指標)、SS(浮遊物質量=水中に浮遊している微細な固型物の量)、DO(溶存酸素量=水中に溶解している酸素量で、汚濁が著しい河川では通常低い値を示し、魚類が生存できなくな…
-
講座
上級救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催します~
日時:6月22日(土)午前9時~午後5時 場所:松阪地区広域消防組合消防本部3階会議室 内容:心肺蘇生法、AED、止血、搬送法など 定員:15人先着順(無料) 募集期間:6月11日(火)~19日(水) ※一般市民向け応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が短縮されます。詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。 ※災害等が発生した場合は、やむを得ず中止する場合があります…
-
しごと
下水道排水設備工事 責任技術者試験のお知らせ
■試験日時 12月5日(木)午後1時から ■試験会場 三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234) ■申込受付期間 8月5日(月)~9月9日(月)※当日消印有効 ※受験申込書類につきましては、当公社ホームページよりダウンロード、若しくは当公社からの郵送のみとさせていただきますので、ご承知おきください。 問合せ:(公財)三重県下水道公社 総務課 下水道排水設備工事責任技術者資格認定業務担当 …
-
くらし
三重県戦没者追悼式の開催について
令和6年度三重県戦没者追悼式が下記のとおり開催されます。 参列を希望される方は、以下によりお申し込みください。 記 日時:7月30日(火)午前10時~11時頃 場所:メッセウイングみえ(津市産業・スポーツ振興センター) 申込み:6月17日(月)午後5時まで 申込・問合せ:明和町福祉総合支援課福祉総務係 【電話】0596-52-7115
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください 〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、保育所や幼稚園に未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承ください。 ※詳細およびお申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■いちごくらぶ 開館日時:月~金曜日(午前9時…
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談 (乳幼児で月齢は問いません) 日時:6月13日(木) 7月3日(水) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 申込み:不要 ■離乳食教室 日程・対象者:6月28日(金)午前10時~11時30分・離乳食について知りたい方 場所:明和町保健福祉センター2階 内容:離乳食についての話 …
-
くらし
令和6年度 こころの健康相談
実施日: 6月24日(月)、7月19日(金)、8月20日(火)、9月20日(金)、10月28日(月)、11月15日(金)、12月17日(火) 令和7年1月17日(金)、2月17日(月)、3月21日(金) 時間:午後1時30分~3時30分(午後4時相談終了) 場所:松阪保健所(松阪庁舎1階母子診察室) 内容:精神科医師による相談(予約制) 対象者:こころの健康に悩むご本人、ご家族、関係機関の方(定期…
- 1/2
- 1
- 2