広報めいわ 2024年7月号

発行号の内容
-
健康
個別・集団がん検診および肝炎ウイルス検診について
■個別がん検診・肝炎ウイルス検診 実施期間:7月1日(月)~令和7年2月28日(金)の間で各医療機関の診療日時 受診の流れ: (1)受けたいがん検診を実施している医療機関を確認し、予約する。 ※がん検診結果票(問診票)は、医療機関にあります。事前に問診票を郵送希望の方は住民ほけん課へご連絡ください。 (2)がん受診券、自己負担金、健康保険証を持参して受診する。 (3)検診結果を確認する(※受診した…
-
くらし
社協だより
■地域の輝く人紹介 5月12日(日)に大淀地区で登録ボランティア団体による素敵なコラボイベントが開催されましたのでご紹介します。 バスケットスポーツ少年団SMILOOP代表の中瀬さんは、「えがおの輪PROJECT」というボランティア団体を立ち上げ、子ども達にバスケットだけでなく、色んな経験の場を作りたいと呼びかけたのがきっかけでした。 声をかけたのは、毎月第2日曜日に大淀海岸の清掃活動をされている…
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談(乳幼児で月齢は問いません) 日程:7月3日(水)・8月2日(金) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 お申し込み:不要 ■離乳食教室(要予約) 日程:8月23日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 内容:離乳食についての話 持ち物…
-
健康
HPVワクチンの接種助成期限が迫っています!
HPVワクチンの接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)は令和7年3月末をもって終了となり、4月以降は全額自己負担となります。3回接種を完了するためには、約6か月を要しますので、余裕をもった接種をお願いいたします。 ワクチン名:HPV(子宮頸がん予防)ワクチン 接種回数:計3回 対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性の方 ※公費で接種するためには、令和7年3月末までに全て…
-
講座
今よりも若々しいカラダをGET!おとな元気教室にご参加ください!
日時:7月5日(金)、26日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:中央公民館 大集会場 7月より場所が変更になります。大集会場入口より中へお入りください。 公民館の駐車場には限りがありますので、総合体育館の駐車場もご利用ください。 講師:健康運動指導士 持ち物等:運動しやすい服装、運動シューズ、靴袋、水分(お茶など)、タオル *初めての方大歓迎!申…
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、保育所や幼稚園に未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承下さい。 ※詳細および申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■いちごくらぶ 開館日時:月~金曜日(午前9時~午…
-
講座
ひと・まち・ふれあい企画 町人権センター
■楽しい手作り教室等の参加者を募集 皆さんお気軽にご参加を ◆夏休み子ども企画 ○なみピョンのウキウキ親子お菓子つくり♪(ブギウギじゃないよm( )m) 夏休みの思い出に。僕も私も、今日一日は一流のパティシエ。とってもかわいい。ガチおいしい。「いちご模様のロールケーキ」をお持ち帰りいただけます。笑顔がこぼれること間違いないです~。 日時:8月5日(月)午後1時30分~4時 場所:人権センター調理…
-
講座
2024年度 連続人権講座のご案内(第1回)
明和町人権センターでは、今年度も連続人権講座(全3回)を開催します。 第1回目の講座は、次のとおりです。皆さまのご参加をお待ちしております! ■日時 7月26日(金)午前10時~11時30分 ■演題 「わたしが生まれたときのこと。あなたを生んだときのこと。」~命の始まりから誕生~ ■講師 さくら助産院 秋山 由美(あきやま ゆみ)さん (助産師、性教育認定講師) ■会場 明和町人権センター 多目的…
-
くらし
7月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています! 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 ■7月の開庁日は、7日・28日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時 詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
-
くらし
町税・保険料の納期のお知らせ
7月の町税・保険料の納期は次のとおりです。(年金天引きを除く)。 ・固定資産税…第2期分 ・国民健康保険税・介護保健料…各第4期分 ・後期高齢者医療保険料…第1期分 納期限は7月31日(水)です。期限を過ぎますと、延滞金が加算される場合および財産差押え等の滞納処分を受けることがあります。町税・保険料の納付は納期限内に、また督促状が届いた場合はすぐに納付してください。 口座振替をご利用の場合は7月2…
-
くらし
町内の治安情勢・最大震度別地震回数/人のうごき
■町内の交通事故発生状況(概数) ■町内の治安情勢(概数) ※「その他」はその他の刑法犯(凶悪犯、知能犯、粗暴犯など) ■最大震度別地震回数(令和6年5月1日〜5月31日) ※役場に設置の計測震度計による。 ■人のうごき ◇6月の人口 総人口:22,747人 男:10,915人 女:11,832人 世帯数:9,649世帯 ◇5月中の主な増減 出生:17人 死亡:23人 転入等:65人 転出等:71…
-
くらし
7月と8月の相談窓口のご案内
■〔消費生活相談〕窓口(平日・予約制) 消費生活相談員による消費生活相談窓口(消費生活に関する苦情やトラブル等)は、予約制でご利用いただけます。相談日は、相談者から希望日時をお聞きし、相談員と調整の上、決定します。皆さん、お気軽にご利用ください。 予約可能日:平日 開催時間帯:午前9時〜正午・午後1時〜5時 相談時間:1時間以内 開催場所:役場内 問合せ:防災安全課 地域政策・安全係 【電話】52…
-
イベント
夏季企画展「斎王の食事―平安時代の人々は何を食べていたのか―」を開催!
■開催期間・時間 7月6日(土)から9月1日(日)まで 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) ■休館日 月曜日(7月15日・8月12日は開館) 7月16日(火)・8月13日(火) ■開催場所 斎宮歴史博物館 特別展示室 ■観覧料 一般340円、大学生230円、高校生以下無料 常設展もあわせて観覧いただけます 20人以上の場合は、団体料金が適用されます 詳しくは、斎宮歴史博物館(【電…
-
イベント
夏企画 天体望遠鏡による星の観察会~月、夏の星座を観察しよう~
第1回目は、七夕の星座や天の川を中心に、第2回目は、月を中心に観察会を行います。 ■日時 第1回…7月21日(日) 第2回…8月11日(日・祝) いずれも午後7時30分から9時ごろまで ■会場 県営大仏山公園 芝生広場 受付は当日午後7時より芝生広場入り口にて行います ■人数 各回50名(先着順)※小学生以下は保護者同伴必須 ■申し込み 7月1日(月)より ※参加費 無料 第1回、第2回のどちらか…
-
子育て
夏休み親子リサイクル教室 参加者募集
■開催時間 午前10時~正午 ■参加対象者 明和町、伊勢市、玉城町、度会町に在住の小学生と保護者 ※子供のみの参加はできません。 ■参加費 無料 ■申込方法 7月10日(水)より電話にて受付(平日9:30~15:30土日祝は受付不可) 詳細については申込み時にお知らせします。 ◇夏休み親子リサイクル教室日程 ※都合により、中止になる場合がございます。 申込・問合せ:伊勢リサイクルプラザ 【電話】0…
-
くらし
図柄入りナンバープレートで伊勢志摩をPRしよう!
令和2年5月11日に図柄入りの「伊勢志摩ナンバープレート」の交付が開始されてから4年が過ぎました。 同ナンバープレートは、伊勢志摩の魅力を地域内外に発信し、当地域への愛着を深めてもらえるよう開始したものです。 問合せ:まちづくり戦略課 【電話】0596-52-7112【FAX】0596-52-7113
-
しごと
令和6年度自衛官等募集案内
1:2025年3月高等学校卒業予定者又は中等教育学校卒業予定者のための採用試験は、2024年9月以降に行います。 2:応募資格や受付期間など詳しくは、自衛隊三重地方協力本部伊勢地域事務所に問い合わせください。 連絡先:自衛隊三重地方協力本部 伊勢地域事務所 三重県伊勢市神久2-1-58 角屋ビル2F 【電話】0596-23-3880
-
しごと
令和6年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官・高卒者区分)について
■受付期間(インターネット) 7月1日(月)午前10時から10日(水) ■第1次試験日 9月8日(日) ■受験資格 令和6年4月1日において高等学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない者(令和4年4月1日以降に卒業した者が該当します。)及び令和7年3月までに高等学校を卒業する見込みの者 ※受験資格の詳細については、裁判所ウェブサイトをご確認ください。 【URL】https://www…
-
しごと
令和7年4月1日採用予定 松阪地区広域消防組合職員募集について
■募集職種 消防職 ■募集人数 7名程度 ■受験資格(年齢要件) 平成8年4月2日~平成19年4月1日に生まれた方 ■募集要項 (受験案内・試験申込書)の入手方法 松阪地区広域消防組合ホームページに掲載します。 また、消防本部総務課、管内の消防署・分署でも配付します。 ■応募受付期間 令和6年7月12日(金)~8月26日(月) ■第1次試験 松阪市産業振興センター(予定) ■その他 募集締切後、申…
-
くらし
女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそうなやみ)」について
女性相談支援センターは、困難な問題を抱える女性の様々な悩みに関する相談に応じるために都道府県が設置する相談機関です。 「#8778」へお電話いただくと、お電話をかけた地域の最寄りの女性相談支援センターにつながります。 ※通話料はご相談者の負担となります。 問合せ:三重県女性相談支援センター(配偶者暴力相談支援センター) 【電話】059-231-5600「#8778」