広報めいわ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■盛況だったスポーツ交流会 令和6年度スポーツ交流会がDreamオーシャン総合体育館で9月7日に行われました。 この交流会は「ニュースポーツ」とも呼ばれる誰でも楽しめるレクリエーションスポーツを中心に競技。多くの人が集い健康や体力づくりのほか交流を深めてもらうことを目的に、明和町スポーツ協会が主催しており、今年で2回目となります。 今年は、パラリンピックの正式競技でもある、目標球に自分のボールを6…
-
くらし
第43回空き缶0運動(環境美化行動の日)開催
私たちの住む町が、空き缶、ペットボトル等が投げ捨てられていないきれいな町になるようみなさんのご協力をお願いします。 実施日時:11月10日(日)午前8時~9時(雨天の場合中止) 回収区域:集落の周辺 回収するもの:空き缶、空きビン、ペットボトル、可燃ごみ(お菓子の袋)等 ※中止の場合、当日の午前7時過ぎに防災無線で放送いたします。 問合せ:生活環境課 環境係 【電話】52-7117
-
くらし
お知らせ(1)
■実証実験がはじまります!~明和町と多気町をつなぐオンデマンドタクシーの運行~ 運行方法:明和町の「チョイソコめいひめ」と多気町の「でん多」を「デューポイントDCモール金剛坂店」の停留所で乗り継いで多気町方面へ行けるようになります。期間限定の実験運行ですので、この機会にチョイソコ会員にご登録いただき、是非ご利用ください。 運行期間:令和6年10月下旬~令和7年1月中旬(予定) 日時:月~土午前8時…
-
くらし
〔事前電話予約制〕ご自宅でマイナンバーカード作りませんか?
役場への来庁が難しい方を対象に、職員がご自宅へ訪問します! 実施日:水曜日の午前9時、10時、11時、午後2時、3時、4時(各時間1枠) 対象者:初めて申請する明和町の住民の方で、下記のいずれかに該当する方が対象となります。 ・70歳以上のみの世帯 ・障害者手帳等を所持している方 ・要介護、要支援認定を受けている方 ・病気等の事情で外出が困難な方 ※本人の意思確認が取れる方に限ります 好評につき1…
-
くらし
10月1日から高齢者向け予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種と新型コロナワクチン予防接種が10月1日(火)から始まります。 直接、実施医療機関に予約をし、接種してください。 ※接種券は送付されません。令和5年度までに送付された新型コロナワクチンの接種券・予診票は使用できません。 ※接種対象者以外の方は全額自己負担での接種となります。※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種も可能です。かかりつけ医と相談のうえ、接種の…
-
くらし
明和町総合防災訓練を開催
町民の防災意識向上等を目的に、明和町総合防災訓練を開催します。 日時:10月27日(日)午前8時30分から 場所:各自治会及び大淀小学校 当日は、地震の発生を想定して、それぞれ身を守る行動をとっていただいた後、各自治会での安全確認や一次避難訓練を行ってください。メイン会場となる大淀小学校では、午前9時頃から避難所設営訓練・地震体験・消火訓練などのほか、展示ブースなども予定していますので、一次避難訓…
-
しごと
令和6年度自衛官等募集案内
1:応募資格や受付期間など詳しくは、自衛隊三重地方協力本部伊勢地域事務所に問い合わせください。 連絡先:自衛隊三重地方協力本部 伊勢地域事務所 三重県伊勢市神久2-1-58 角屋ビル2F 【電話】0596-23-3880
-
イベント
11月2日(土)・3日(日・祝)は第50回町民文化祭です
11月2日(土)・3日(日・祝)に、Dreamオーシャン総合体育館および中央公民館において、第50回町民文化祭を開催します。開催期間中は、作品展示、囲碁大会、カラオケ大会、芸能大会、そばのふるまい、抹茶のおもてなし、eスポーツ体験会など、たくさんの催しを予定しています。皆様のご来場をお待ちしています。 催しの内容・日時は以下の通りです。詳しくは、中央公民館(【電話】52-7132)へお問い合わせく…
-
くらし
11月2日(土)に廃食油を回収します
廃食油(ご家庭で不要となった食用油)は、そのまま排水路へ流すと川や海の環境を悪化させる原因となります。しかし、リサイクルすることで、石けんなどに生まれ変わります。 明和町では、第50回明和町民文化祭期間中、次のとおり廃食油の回収を行います。廃食油をお持ちいただいた人には、廃食油からリサイクルした石けんをお渡しします。ぜひ廃食油の回収にご協力をお願いします。 回収日時:11月2日(土)午前9時~正午…
-
くらし
跡地利活用事業者の公開プレゼンテーションを行います
閉校・閉園となった施設(予定含む)の跡地利活用事業者選定のため、公開プレゼンテーション及びヒアリングを下記の日程で一般公開します。 当日の傍聴をご希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 実施日:11月11日(月)午前9時~(予定) 場所:中央公民館 大集会場 ※事業提案者の辞退等によっては中止となる場合があります。 ※跡地利活用事業者の公募に関する詳しい情報は明和町ホームページに…
-
講座
楽しい手作り教室の参加者を募集します
■第1回我が家の味噌を作ろう! 糀パワー!本物の味。確かな味。秘伝の味。今では自宅でなかなか作ることのできなくなった、こだわり、メチャ美味の味噌を作ります。 日時:11月28日(木) 第1部…午後1時30分~2時30分 第2部…午後3時~4時 場所:人権センター調理室 定員:各12人(先着順) 講師:河村こうじ屋 河村幸信さん(紀北町) 参加費:3,500円(味噌4kgを入れる専用容器付) これま…
-
講座
2024年度 連続人権講座のご案内(第3回)
明和町人権センターでは、第3回目の講座を次のとおり開催します。 皆さまのご参加をお待ちしております! 日時:10月26日(土)午後1時30分~3時 演題:「未来を切り拓く子どもたちにできること」〜伝えること・知ること〜 講師: 濵口 結衣(はまぐち ゆい)さん 濵口 陽平(はまぐち ようへい)さん 生まれてすぐピエロと呼ばれた、息子・濵口賀久くん(7)のご両親。 皮膚の難病「道化師様魚鱗癬」と闘う…
-
講座
楽しく歩いて健康に!月に2回、気軽に運動♪おとな元気教室に是非お越しください!
日時:10月11日(金)、21日(月) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:中央公民館大集会場 *大集会場入口より中へお入りください。 公民館の駐車場には限りがありますので、総合体育館の駐車場もご利用ください。 講師:健康運動指導士 持ち物等:運動しやすい服装、運動シューズ、靴袋、水分(お茶など)、タオル *どなたでも参加可能!初めての方大歓迎!申し込み…
-
くらし
明和町青少年指導員による合同パトロールについて
各校区青少年育成会、松阪地区少年警察協助員等の各団体の代表で組織された明和町青少年指導員協議会が、青少年の健全育成・非行防止・生活指導等を目的として、夜間合同パトロールを実施しました。 今年度は、2班体制で斎王まつりと大淀祇園祭で会場内巡回を、そして夏休み期間の8月にイオン明和店内の巡回(2回)と、計4回実施しました。来年度も実施予定ですので、ご理解とご協力をお願いします。 詳しくは、教育委員会教…
-
くらし
10月18日(金)、11月1日(金)に巡回行政相談
行政相談とは、行政などへの苦情や意見・要望をお聞きし、その解決等の推進を図る制度です。 ■例えば、こんな相談を受け付けています。 ・道路に危険個所があるので、早く改修してほしい。 ・生活保護の受給資格について教えてほしい。 ・郵便ポストの集配時間が消えかかっていて不便なので、改善してほしい。 ・手続きや申請をどこにしたらよいか分からないので、教えてほしい。 町では、次のとおり行政相談を行います。皆…
-
くらし
10月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています! 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 ■10月の開庁日は、6日・27日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時 詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
-
くらし
町税・保険料の納期のお知らせ
10月の町税・保険料の納期は次のとおりです。(年金天引きを除く)。 ・町県民税…第3期分 ・国民健康保険税・介護保険料…各第7期分 ・後期高齢者医療保険料…第4期分 納期限は10月31日(木)です。期限を過ぎますと、延滞金が加算される場合および財産差押え等の滞納処分を受けることがあります。町税・保険料の納付は納期限内に、また督促状が届いた場合はすぐに納付してください。 口座振替をご利用の場合は10…
-
くらし
町内の交通事故発生状況・治安情勢・最大震度別地震回数・出動件数/人のうごき
■町内の交通事故発生状況(概数) ■町内の治安情勢(概数) ※「その他」はその他の刑法犯(凶悪犯、知能犯、粗暴犯など) ※上記のうち、特殊詐欺の件数は1件 ■最大震度別地震回数(令和6年8月1日〜8月31日) ※役場に設置の計測震度計による。 ■人のうごき ◇9月の人口 総人口:22,698人 男:10,895人 女:11,803人 世帯数:9,641世帯 ◇8月中の主な増減 出生:9人 死亡:3…
-
くらし
10月と11月の相談窓口のご案内
■消費生活相談(平日・予約制) 消費生活相談員による消費生活相談窓口(消費生活に関する苦情やトラブル等)は、予約制でご利用いただけます。相談日は、相談者から希望日時をお聞きし、相談員と調整の上、決定します。皆さん、お気軽にご利用ください。 予約可能日:平日 開催時間帯:午前9時〜正午・午後1時〜5時 相談時間:1時間以内 開催場所:役場内 問合せ:防災安全課 地域政策・安全係 【電話】52-711…
-
くらし
脳の健康つながりサロン
明和町地域包括支援センターでは、認知症の方や家族介護者の方の交流、情報交換や気分転換を目的に「脳の健康つながりサロン」を次のとおり開催します。 6月開催時に大好評でした、Café茶々にて交流会を行います。お好きな飲み物やデザートなど注文いただき、ほっと一息ついていただいて、日頃の思いをお聞かせください。 日時:10月15日(火)午後1時30分~3時 場所:Café茶々 参加費:ドリンク代その他ケー…
- 1/2
- 1
- 2