広報めいわ 2024年12月号

発行号の内容
-
講座
めいわ文化遺産講座
■みんなで発見!ええなぁ下御糸地区の文化遺産‼の参加者を募集します 明和町には史跡斎宮跡をはじめ数多くの歴史・文化が継承されています。今年度は下御糸地区を対象に、地域の文化遺産を住民さんと一緒に見つける講座を開催します。 日時:令和7年1月18日(土)午後1時30分~午後4時 場所:みいと会館 定員:約40人(事前申込・参加費無料) 内容:(1)私のおススメ!下御糸地区の文化遺産‼(2)謎解き古写…
-
講座
楽しい手作り教室の参加者を募集
■第2回我が家の味噌を作ろう! 糀パワー!本物の味。確かな味。秘伝の味。今では自宅でなかなか作ることのできなくなった、こだわり、メチャ美味の味噌を作ります。みそ、みそみそ、手前みそ♪ 日時:令和7年1月23日(木) 第1部…午後1時30分~2時30分 第2部…午後3時~4時 場所:人権センター調理室 定員:各12人(先着順) 講師:河村こうじ屋 河村幸信さん(紀北町) 参加費:3,500円(味噌4…
-
くらし
美村ヘルスケアアプリに登録して ウォーキングコースを歩こう!
美村地域(多気町、明和町、度会町、紀北町)のコースを歩き、写真と3つのキーワードを集めて美村ポイントを手に入れよう! 開催期間:11月15日(金)~12月31日(火) 参加方法: (1)全7カ所のウォーキングコースの中からコースを選ぼう。 (2)それぞれの地域の街並みや自然を楽しみながら歩こう。スタート時点の写真を撮影し、コース内の3文字のキーワードを集めよう。 (3)美村ヘルスケアアプリのダウン…
-
くらし
社協だより
■令和6年度「成年後見制度」講演会ものがたりでわかる成年後見制度~成年後見制度の光と闇~ 成年後見制度でなければ解決できない問題と、成年後見制度を利用したために大変な不利益を被った事例をみながら制度の本質と限界を考えます。 日時:令和7年1月11日(土)午後1時30分~3時45分 場所:明和町社会福祉協議会(明和の里) 参加費:無料 定員:先着50人程度 申込み・問合せ:めいわ成年後見サポートセン…
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、保育所や幼稚園に未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承下さい。 ※詳細および申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■お知らせ子育て支援センターの年末・年始の休館につ…
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談 (乳幼児で月齢は問いません) 日程:12月5日(木)・令和7年1月16日(木) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測、育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 申込み:不要 ■離乳食教室 (要予約) 日程:12月20日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 場所:明和町保健…
-
子育て
子どもの居場所づくり講演会・懇談会を 開催します!
子どもの居場所づくりに関心のある方、未来を担う子どもたちのために何か活動したい方などを対象に居場所づくりを学ぶ講演会を開催します。困難を抱える子どもたちの現状を知り、私たちができる活動について一緒に考えませんか。 内容:講演(予定演題)「学校の中のもう一つの居場所~校内居場所カフェの取り組み」 ※講演後、懇談会を予定しております。(軽食をご用意します) 日時:令和7年2月9日(日) ・講演会…午後…
-
くらし
消費生活相談(平日・予約制)
消費生活相談員による消費生活相談窓口(消費生活に関する苦情やトラブル等)は、予約制でご利用いただけます。 相談日は、相談者から希望日時をお聞きし、相談員と調整の上、決定します。皆さん、お気軽にご利用ください。 予約可能日:平日 開催時間帯:午前9時~正午・午後1時~5時 相談時間:1時間以内 開催場所:役場内 問合せ:防災安全課 地域政策・安全係 【電話】52-7110
-
くらし
町税・保険料の納期のお知らせ
12月の町税・保険料の納期は次のとおりです。(年金天引きを除く) ・国民健康保険税・介護保険料…各第9期分 ・後期高齢者医療保険料…第6期分 納期限は12月25日(水)です。期限を過ぎますと、延滞金が加算される場合および財産差押え等の滞納処分を受けることがあります。町税・保険料の納付は納期限内に、また督促状が届いた場合はすぐに納付してください。 口座振替をご利用の場合は12月25日(水)に振替しま…
-
くらし
12月と1月の相談窓口のご案内
■行政相談(予約不要) 行政相談員による行政相談会を、下記のとおり開設します。ご希望の方は、明和町保健福祉センターにお越しください。 日時・場所:12月3日(火)、1月14日(火)午前9時30分~11時30分 明和町保健福祉センター 1階・和室 ※ただし、上記の受付時間は、相談日当日の午前11時までです。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111 ■無料弁護士相談 町民の方を対象に、無料の弁…
-
くらし
12月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています。 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 ■12月の開庁日は、1日・15日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
-
くらし
町内の交通事故発生状況・治安情勢・最大震度別地震回数・出動件数/人のうごき
■町内の交通事故発生状況(概数) ■町内の治安情勢(概数) ※「その他」はその他の刑法犯(凶悪犯、知能犯、粗暴犯 など) ※上記のうち、特殊詐欺の件数は1件 ■最大震度別地震回数(令和6年10月1日〜10月31日) ※役場に設置の計測震度計による。 ■明和消防署の10月の出動件数 火災:0件 救急:123件 救助:1件 ■人のうごき ◇11月の人口 総人口:22,696人 男:10,872人 女:…
-
くらし
お知らせ
■上級救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催します~ 日時:令和7年1月25日(土)午前9時~午後6時 場所:松阪地区広域消防組合 消防本部3階会議室 内容:心肺蘇生法、AED、止血、搬送法など 定員:15人先着順(無料) 募集期間:令和7年1月7日(火)~1月22日(水)最終日午後3時まで ※一般市民向け応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が短縮されます。 詳しくは、松阪…
-
イベント
令和7年元旦「初日の出を迎える会」
場所:大淀ふれあいキャンプ場(雨天中止) 午前6時 どんど火点火 午前6時45 分太鼓演奏 午前7時頃 初日の出 ※駐車場は大淀ふれあいキャンプ場、大淀漁港周辺(大海神社あたり) 大変混み合いますので節度を持って駐車ください。 問合せ:明和町観光協会 【電話】52-0055
-
イベント
いつきのみや歴史体験館からのお知らせ
■追儺(ついな)のまつり 『追儺』とは、平安時代の宮中で行われていた大晦日の夜の行事です。当館では『追儺』の儀式を再現します。陰陽師、方相氏、侲子と参加者の皆さんと一緒に体験館周辺を練り歩き、簡単な弓矢で的に矢を射てもらいます。一年間の目に見えない鬼を追いはらって、良い新年を迎えましょう。 開催日時:12月21日(土)午後1時30分~3時 参加受付時間:午後1時~1時30分 参加費:無料 持ち物:…
-
くらし
小林農産ふるさと会館からお知らせ
■おはなし会 ◇おはなし小槌(対象:幼児から) 日時:12月15日(日)午後2時~ 場所:1階児童室 内容: 絵本「ふしぎしょうてんがい」「サンタさんはどうやってえんとつをおりるの?」 紙芝居「はんたいのまほうつかい」 ◇会館スタッフ 対象:乳幼児向け 日時:12月19日(木)午前11時~ 場所:1階児童室 ■ワークショップ「ミニ門松を作ろう」 日時:12月21日(土)午前10時~11時30分 場…
-
くらし
役場等電話番号一覧
■総務課(代表) 【電話】52-7111 ■防災安全課 【電話】52-7110 ■税務課 (課税)【電話】52-7113 (収納)【電話】52-7143 ■議会事務局 【電話】52-7122 ■まちづくり戦略課 【電話】52-7112 ■斎宮跡・文化観光課 (文化財)【電話】52-7126 (観光)【電話】52-7138 ■会計課 【電話】52-7121 ■産業振興課 【電話】52-7118 ■農…
-
くらし
明和町行政チャンネル番組表〈11月28日(木)~1月2日(木)〉
明和町行政チャンネルは「松阪ケーブルテレビ」網で放送しています。放送内容は、原則として毎週木曜日の正午(午後0時)に更新します。また、放送内容・時間等を予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。 詳しくは、総務課(【電話】52-7111)へお問い合わせください。 放送時間:午前0時から午後12時まで 番組:明和町情報番組 め~ナビ 毎時0分~ ニュース 15分頃~ トピックス ※繰り返し…
-
その他
その他のお知らせ(広報めいわ 2024年12月号)
■表紙 宇爾櫻(うにさくら)神社 かんこ踊りの様子 ※詳しくは、本紙2ページをご覧ください。 ■明和町の情報を発信! ・公式LINE ・明和町ホームページ ・明和町公式動画 ・公式X(旧ツイッター) ・公式インスタグラム(広報) ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■広報めいわ No.686 令和6年(2024年)12月号 発行日:令和6年12月1日 発行:三重県明和町 〒515…
- 2/2
- 1
- 2