広報めいわ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■秋の叙勲受章おめでとうございます ・旭日双光章(中小企業振興功労)辻 丈昭(つじ たけあき)さん(大淀甲) 平成3年から明和町商工会理事、15年に副会長、18年に会長に就任し30年以上にわたり地域の中小企業の発展に尽力されました。同年から三重県商工会連合会理事、24年には副会長に就任して傘下の商工会の指導に献身的な活動を続けるとともに、松阪商工会広域連合のブロック長を務めました。 特に小規模事業…
-
子育て
明和町 子育てDX アンバサダーを委嘱しました
子育て世代の皆様がより快適に子育てに取り組むことができ、スマートフォンなどでお手軽に子育てに関する行政手続きができるようになることで、子育て世代の皆様と行政が共に考え、今後の横展開を見すえた新しい形の行政サービスを実現していきます。(子育てDXと呼びます。) このプロジェクトの周知・利用促進のため、「明和町子育てDXアンバサダー」を4名委嘱させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします! …
-
くらし
家屋の新築・取り壊しなどをされた方へ
■家屋の新築、増築した方 固定資産税の基礎となる評価額算出のため、家屋調査を行う必要があります。原則として、対象の方にはハガキ等でお知らせしていますが、規模にかかわらず、令和6年中に住宅や倉庫などを新築または増築された方で、調査(現地調査または図面等の持ち込み)を受けられていない方は年内にご連絡ください。 ■家屋を取り壊した方 令和6年中に家屋を取り壊した方は、速やかに「建物滅失届出書」を税務課へ…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙投開票結果
令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙の投開票結果(明和町分)は次のとおりです。 ■投票結果 ◇当日有権者数 男:8,907人 女:9,975人 計:18,882人 〔小選挙区投票者数〕( )は投票率 男:5,112人(57.39%) 女:5,693人(57.07%) 計10,805人(57.22%) 〔比例代表投票者数〕( )は投票率 男:5,112人(57.39%) 女:5,693人(57…
-
くらし
年末年始の役場業務案内
12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで、年末年始のため役場の業務をお休みさせていただきます。 ただし、この期間中も、出生届・死亡届・婚姻届など、戸籍関係の届出は、通常どおり役場窓口で受け付けます。 また、火葬・埋葬の申請は、1月1日(元日)を除き、役場窓口で受け付けます。 問合せ:総務課 【電話】52-7111
-
くらし
ごみ収集 年末の最終日・年始開始日のお知らせ
■年末のごみ収集の最終日 粗大ごみ(有料収集)…年末最終日は12月23日(月)になります。12月19日(木)までに生活環境課へお申し込みください。 伊勢広域清掃工場への直接搬入可能日(有料)…土日祝日を除く平日の午前8時30分~午後4時45分、年末最終日は12月30日(月)になります。なお、12月29日(日)は日曜日ですが特別に搬入可能です。 ■年始のごみ収集の開始日 その他プラスチック類…自治会…
-
くらし
松阪および伊勢の休日夜間応急診療体制について
(※1)受診の際は、受付時間内にお越しください。 (※2)3歳未満の診察はお問い合わせください。 (※3)必ず電話でお問い合わせの上、受診してください。 (※4)診療時間を過ぎると受付・診療できませんので、お早めにお越しください。 症状や状況により、屋外又は車中で待機・診療させていただく場合がありますのでご了承ください。 発熱等の症状がある場合、受診する際にはマスクの着用や手指消毒のご協力をお願い…
-
くらし
明和町健康づくりポイントを貯めて、健康と景品を手に入れよう!
自分自身の健康づくりの行動や健(検)診の受診、健康に関する教室やイベント等への参加がポイントとなります。40ポイント貯まると、三重とこわか健康応援カードと粗品をプレゼントします。 さらに抽選で、1万円相当の商品5名様など合計30人に記念品をプレゼント! 対象者:18歳以上の明和町民※年度内に1人1回限り参加可能です。 ポイントの貯め方:令和6年4月1日(月)~令和7年2月28日(金)の期間中 (1…
-
くらし
物忘れと認知症の相談会
松阪厚生病院併設松阪・南勢志摩地域認知症疾患医療センターの社会福祉士または精神保健福祉士による、物忘れや認知症について、個別相談会を開催します。 「物忘れなのか認知症なのか…」 「会話のつじつまがあわなくて…」 「認知症の症状で困っていて…」など、悩んでいることはありませんか。こうした悩みは早めの相談が、良い方向への第一歩となります。相談内容の秘密は守りますので、お気軽にご相談ください。 日時:1…
-
くらし
明和北小学校や跡地利用等についてお話しませんか?
明和北小学校・ささふえこども園・放課後児童クラブ(令和8年度開校・開園予定)や跡地の利活用方法等について、直接職員がお伺いし、意見交換を行います! 上記に関連することであれば、どのような内容でも結構です! 対象:町内に在住・在勤する原則5人以上で構成する各種団体・グループ(自治会やボランティア団体、住民の皆さまなど) 開催場所:申請者が希望する場所(場所の確保は申請者でお願いします。) 開催日時:…
-
講座
おとな元気教室、参加者募集中♪
■申し込み不要!どなたでも参加できます! 初めての方とご紹介して頂いた方には、粗品をプレゼント♪ 日時:12月6日(金)、13日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:中央公民館 大集会場 ※大集会場入口より中へお入りください。公民館の駐車場には限りがありますので、総合体育館の駐車場もご利用ください。 講師:健康運動指導士 持ち物等:運動しやすい服装…
-
子育て
明和町子ども・子育て支援事業計画(第3期計画)についての意見を募集します!
広く町民の皆様からのご意見を募集しております。 ※詳細は町ホームページをご覧ください。 募集期間:12月2日(月)~27日(金) 対象者: 明和町内に住所を有する人 明和町内の事務所又は事業所に勤務する人 その他町条例に利害関係を有する人(法人等) 提出方法:(様式は問いません)住所、氏名、連絡先を明記し、ご意見(理由を付してください)をご提出ください。 提出先・問合せ:こども課こども政策係 【電…
-
くらし
宝くじ助成で整備を実施しました
一般財団法人自治総合センターの宝くじの社会貢献広報事業「コミュニティ助成事業」を活用し、令和6年度事業において、大淀東区自治会のコミュニティ活動備品の整備を行いました。 地域の公民館を積極的に活用することで、持続的な地域コミュニティ活動の活性化が期待されます。
-
くらし
もったいない教室参加者募集
伊勢リサイクルプラザでは、ごみ減量の啓発活動を目的としたリサイクル教室を開催しますので、お気軽にご参加ください。 開催時間:午前10時~終了時間は教室によって異なります 参加対象者:伊勢市、明和町、玉城町、度会町に在住または通勤する方 参加費:各教室200円(EMぼかし作りは今年度3回まで無料・段ボールコンポスト作りは無料) 申込方法:開催日の1カ月前から電話で受付 (平日午前9時30分~午後3時…
-
くらし
三河川の水質
採水日(令和6年9月25日) ※PH(水素イオン濃度=水の酸性、アルカリ性の程度を示し、7前後が標準河川水)、BOD(生物化学的酸素要求量=水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素量で、河川の汚濁を測る代表的な指標となる)、SS(浮遊物質量=水中に浮遊している微細な固型物の量)、DO(溶存酸素量=水中に溶解している酸素量で、汚濁が著しい河川では通常低い値を示し、魚類が生存で…
-
くらし
12月3日~9日は障害者週間です
障害者基本法には、国民の間に広く障がい者の福祉について関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会・経済・文化その他のあらゆる分野の活動に参加する意欲を高めることを目的に、毎年12月3日から9日を「障害者週間」とすると定められています。 「障害者週間」を機会に、障がい者福祉について考えてみませんか。 ・障がい者のための国際シンボルマーク…障がい者が利用できる建物、施設であることを表す世界共通のシンボ…
-
くらし
「事件事故・緊急通報110番」
令和7年1月10日は110番の日。110番の適正利用について、ご理解とご協力をお願いします。 110番は、事件や事故等に迅速に対応するための緊急通報用専用ダイヤルです。緊急な要件ではないご相談や、お問い合わせの場合は、警察署(松阪警察0598-53-0110)や警察安全相談電話(#9110)をご利用ください。 また、ウェブ110番やファックス110番、110番アプリシステムは、聴覚や言語に障がいを…
-
くらし
借金のお悩み電話相談会
令和7年1月10日は110番の日。110番の適正利用について、ご理解とご協力をお願いします。 110番は、事件や事故等に迅速に対応するための緊急通報用専用ダイヤルです。緊急な要件ではないご相談や、お問い合わせの場合は、警察署(松阪警察0598-53-0110)や警察安全相談電話(#9110)をご利用ください。 また、ウェブ110番やファックス110番、110番アプリシステムは、聴覚や言語に障がいを…
-
くらし
脳の健康つながりサロン
明和町地域包括支援センターでは、認知症の方や家族介護者の方の交流、情報交換や気分転換を目的に「脳の健康つながりサロン」を次のとおり開催します。今回は、ミニクリスマス会を行います。お気軽にご参加ください。 日時:12月17日(火)午後1時30分~3時 場所:Cafe茶々 参加費:ドリンク代その他デザートも自己負担でご利用できます。 ※認知症の方がお一人で参加される場合は送迎をしますので、ご希望の方は…
-
子育て
医療費助成交付決定通知書送付廃止のお知らせ
子ども、障がい者、一人親家庭等医療費助成で未就学児の窓口負担なし(現物給付)であっても、これまで毎月の医療費助成交付決定通知書(ハガキ)に内訳を記載し送付しておりましたが、年内決定分(12月2日振込)をもって廃止することとします。 受給者証の未提示や県外受診分などで窓口負担が発生し、後日口座振込する償還払いについてはこれまで同様に通知いたします。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 問合せ:福…
- 1/2
- 1
- 2