広報めいわ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
町内の交通事故発生状況・治安情勢・最大震度別地震回数・出動件数/人のうごき
■町内の交通事故発生状況(概数) ■町内の治安情勢(概数) ※「その他」はその他の刑法犯(凶悪犯、知能犯、粗暴犯など) ※上記のうち、特殊詐欺の件数は1件 ■最大震度別地震回数(令和6年12月1日〜12月31日) ※役場に設置の計測震度計による。 ■人のうごき ◇1月の人口 総人口:22,630人 男:10,836人 女:11,794人 世帯数:9,656世帯 ◇12月中の主な増減 出生:9人 死…
-
講座
おとな元気教室
■歩いて楽しく運動!初めての方大歓迎♪おとな元気教室に参加して健康と粗品を手に入れましょう! (※粗品のお渡しは、初めてご参加の方、ご紹介して頂いた方、健康づくりポイントの交換を当日していただいた方に限ります。) 日時:2月14日(金)、28日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:中央公民館 大集会場 *大集会場入口より中へお入りください。 公民館…
-
くらし
脳の健康つながりサロン
明和町地域包括支援センターでは、認知症の方や家族介護者の方の交流、情報交換や気分転換を目的に「脳の健康つながりサロン」を次のとおり開催します。 今月はクッキーづくりを行います。認知症ご本人のやってみたい気持ちをサポーターとともに後押しします。調理が苦手な方は、カフェ形式で座談会を行いますので、ぜひご参加ください。 日時:2月18日(火)午後1時30分~3時 場所:保健福祉センター 1階和室 参加費…
-
健康
MR・DT・日本脳炎予防接種はお早めに
■対象者の保護者様 MR(麻しん・風しん)第2期予防接種の接種終了時期が近づいています。 DT二種混合(ジフテリア・破傷風)第2期、日本脳炎第2期予防接種もお早目に接種をお願いします。 ※母子健康手帳で接種状況を確認してください ※接種場所:予防接種を実施している医療機関(三重県内) ※接種を希望する方は予診票が必要となりますので、予診票をお持ちでない方は母子健康手帳を持参の上、こども課窓口までお…
-
健康
風しん抗体検査・風しんワクチン予防接種はお済みですか?
風しんの抗体保有率が低い世代の男性を対象に無料で実施している抗体検査と第5期定期予防接種は令和7年3月末で終了します。 対象者:昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性 ※対象の方には、令和5年4月に無料クーポン券を発送しています。 ※すでに風しんワクチンを接種された方は対象外となります。 抗体検査・予防接種の流れ: (1)実施医療機関でクーポン券を利用して…
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください〔子育て支援センター 行事予定〕
子育て支援センターは、未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承下さい。 ※詳細および申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■いちごくらぶ 月~金(午前9時~午後2時) ※明和ゆたか園ホーム…
-
子育て
育児相談・離乳食教室
■育児相談 (乳幼児で月齢は問いません) 日程:2月6日(木)・3月6日(木) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 申し込み:不要 ■離乳食教室 (要予約) 日程:2月21日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 場所:明和町保健福祉センター2…
-
くらし
明和町地域包括支援センターのご案内
内容:地域包括支援センターでは、高齢者のみなさまが、いつまでも住みなれた地域で生活していただけるように、介護に関する悩みや心配ごとのほか、健康や福祉、認知症や医療に関するさまざまな相談や支援をいたします。お気軽にご相談ください。 【電話】52-7127 相談時間:月~金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分~午後5時15分 場所:明和町馬之上944-5(保健福祉センター内)
-
くらし
消費生活相談(予約制・平日)
消費生活相談員による消費生活相談窓口(消費生活に関する苦情やトラブル)は、予約制でご利用いただけます。 相談日は、相談者から希望日時をお聞きし、相談員と調整の上、決定します。皆さん、お気軽にご利用ください。 予約可能日:平日 開催時間帯:午前9時~正午・午後1時~5時 相談時間:1時間以内 開催場所:役場内 問合せ:防災安全課 地域政策・安全係 【電話】52-7110
-
講座
ひと・まち・ふれあい企画 町人権センター
■楽しい手作り教室の参加者を募集〔皆さん お気軽にご参加を〕 ◇テッテレー。ラッキー先生の春休みワクワク親子deパンつくり~ 親子で楽しくメロンパンandいちごのメロンパンをつくります。さくさくのクッキー生地でふわふわのパン生地を包み込んで作る贅沢な“サクフワメロンパン”です。 春休みの思い出に僕も私も、親子でチャレンジしましょう♪ 日時:3月27日(木)午後1時30分~4時 場所:人権センター調…
-
イベント
社協だより
■[赤い羽根共同募金配分事業]パラスポーツ体験会and e-スポーツ体験会and講演会 12月1日(日)修正集学校にて、多くの機関・団体の皆様と一緒に子ども達に多様な経験の機会として開催されました。 普段は乗る機会が少ない競技用車いすを使用しての車いすバスケット体験の他、障害の有無に関わらず、誰でも楽しめるハンドアーチェリー、お馴染みのボッチャなどパラスポーツ体験は盛り沢山!参加してくれた多くの子…
-
講座
中央公民館短期講座「スマートフォン講座」受講者募集
スマートフォンの〝わからない〟を解決しませんか? 少人数で、参加者一人ひとりのご要望を伺いながら実施します。 講座内容以外に、皆さんそれぞれの質問に応じる時間も設けます。 (1)入門編:スマートフォンをこれから始めようという方向けの講座 スマートフォン(Android)の無料貸し出し有り 内容…スマートフォンで何が出来るのか?使い方のコツ、基本的な使い方、使う上での注意点 など (2)初級編:スマ…
-
講座
お知らせ
■放送大学入学生募集のお知らせ ・放送大学は、4月入学生を募集しています。 ・幅広い世代の8万5千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。 ・心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 ・資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学三重学習センター(【電話】059-233-1…
-
くらし
「火災から尊い生命を守ろう」3月1日から7日まで春の全国火災予防運動
全国統一防火標語『守りたい 未来があるから 火の用心』 空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節を迎えます。 町民の皆さまに防火に関する意識や行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。 ■いのちを守る 10のポイント ◇4つの習慣 ・寝たばこは、絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えや…
-
イベント
いつきのみや歴史体験館からのお知らせ
■はたおり体験~ランチョンマットを織ってみよう~ 麻織りと絹織りから選べます。初めての方は麻織りの方が簡単に作れます。草木染の糸を使い、ランチョンマット程の作品を織りあげましょう。 体験日時:2月15日(土)午前10時~正午/午後1時30分~3時30分 参加費:麻の織物・絹の織物 各2,000円 定員:麻の織物…各4人/絹の織物…各2人 予約:受け付け中(定員になり次第終了) ■むかしの本づくり体…
-
講座
小林農産ふるさと会館からお知らせ
■おはなし会 ◇おはなし小槌 対象:幼児から 日時:2月23日(日・祝)午後2時~ 場所:1階児童室 内容: 絵本「あなあなはてな」「すなばのスナドン」 紙芝居「となりのさくら」 ◇会館スタッフ 対象:乳幼児向け 日時:2月27日(木)午前11時~ 場所:1階児童室 ■ワークショップ新聞紙で「ちぎり絵」を作ろう 講師:伊勢リサイクルプラザ 日時:2月22日(土)午前10時~11時30分 場所:2階…
-
くらし
役場等電話番号一覧
■総務課(代表) 【電話】52-7111 ■防災安全課 【電話】52-7110 ■税務課 (課税)【電話】52-7113 (収納)【電話】52-7143 ■議会事務局 【電話】52-7122 ■まちづくり戦略課 【電話】52-7112 ■斎宮跡・文化観光課 (文化財)【電話】52-7126 (観光)【電話】52-7138 ■会計課 【電話】52-7121 ■産業振興課 【電話】52-7118 ■農…
-
くらし
明和町行政チャンネル番組表〈1月30日(木)~3月6日(木)〉
明和町行政チャンネルは「松阪ケーブルテレビ」網で放送しています。放送内容は、原則として毎週木曜日の正午(午後0時)に更新します。また、放送内容・時間等を予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。 詳しくは、総務課(【電話】52-7111)へお問い合わせください。 放送時間:午前0時から午後12時(翌日午前0時)まで 番組:明和町情報番組 め~ナビ 毎時0分~ ニュース 15分頃~ トピッ…
-
その他
その他のお知らせ(広報めいわ 2025年2月号)
■表紙 二十歳の集いの様子〔詳しくは、本誌2ページをご覧ください〕 ■明和町の情報を発信! ・公式LINE ・明和町ホームページ ・明和町公式動画 ・公式X(旧ツイッター) ・公式インスタグラム(広報) ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■広報めいわNo.688 令和7年(2025年)2月号 発行日:令和7年2月1日 発行:三重県明和町 〒515-0332 三重県多気郡明和町大…
- 2/2
- 1
- 2