広報めいわ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■「令和6年度明和町二十歳の集い」開催 令和6年度の「明和町二十歳の集い」が1月12日、中央公民館で行われました。町では、令和4年度からこれまでの「成人式」を名称変更して、20歳の人を対象に式典を開催しています。今年度は令和6年4月2日から令和7年4月1日に20歳となる171人が出席しました。 二十歳の集い代表の下村明日香(しもむらあすか)さんは「仲間と本日こうして再会し、20歳としての誓いを共に…
-
くらし
町内ご長寿の皆さんをお祝い
百歳になられた方に祝詞と記念品をお贈りしました。 ご長寿おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
くらし
令和6年11月10日、空き缶ゼロ運動が町内一斉に行われました
早朝から約2,500人が参加して、道端や水路に捨てられた空き缶やビン・ペットボトルなどを約310kg回収していただきました。 ご参加・ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
-
くらし
[所得税確定申告][町・県民税申告相談]令和6年所得税と町・県民税(住民税)の申告(1)
~申告相談会場に行かなくても確定申告はできます~ 国税庁ホームページを利用して作成できます。またスマホや、自宅のパソコンからeーTAX(電子申告)電子申告により提出ができます。 松阪税務署と明和町では、所得税と町・県民税︵住民税︶の申告相談・申告受け付けを次のとおり行います。また、申告書は郵送でも提出することができます。 ■所得税確定申告の相談・内容等 ◇会場・内容等 (1)松阪税務署(松阪合同庁…
-
くらし
[所得税確定申告][町・県民税申告相談]令和6年所得税と町・県民税(住民税)の申告(2)
■町・県民税(住民税)の申告の相談・受け付け 町・県民税(住民税)の申告は令和7年度の町・県民税額を正しく算出する基礎となるものです。また、国民健康保険税などの資料にもなりますので、期限までに必ず申告をしてください。ただし、次の人は町・県民税(住民税)申告の必要はありません。 ・所得税の確定申告をした人 ・同一世帯のご家族の申告や年末調整で、そのご家族の控除対象配偶者や扶養親族とされた人で、所得の…
-
くらし
農業者年金に加入しませんか
農業者年金は ・年間60日以上農業に従事する ・国民年金の第1号被保険者(国民年金の保険料納付免除者を除く) ・60歳未満の方 の3つの要件全てを満たす方ならどなたでも加入できます。 保険料は、月額2万円(35歳未満かつ別に定められた要件を満たす方は月額1万円)から6万7千円までの間で、千円単位で自由に選択することができ、いつでも見直すことができます。 他にも様々なメリットがあります。 詳しくは基…
-
くらし
跡地の利活用に係るサウンディング型市場調査を実施しています
明和北小学校の開校に伴い、令和8年3月に閉校・閉園となる施設や既に閉校・閉園となった施設の利活用方法について、ご意見いただけませんか。 対象:民間企業、NPO法人等の法人、個人事業主、各種団体(自治会含む)等 (提案内容実行の意向を有する者) 申込書類提出、申込方法:右記の二次元コードから所定の申込書類をダウンロードし、ご提出ください。 町内外問いませんので、皆様のお知り合いの方にも是非、ご紹介く…
-
くらし
下水道使用料の見直しを検討しています
下水道事業は、地方財政法上の公営企業とされ、その事業に伴う収入によってその経費を賄い、自立性をもって事業を継続していく独立採算制の原則が適用されています。 明和町では、公共下水道事業と農業集落排水事業を、令和5年度より地方公営企業法の適用とする中で、下水道事業の経営状況を明らかにしながら、使用料で賄えずに一般会計から補填している状況を解消するための使用料見直しを検討しています。 また、使用料の算定…
-
くらし
明和町手話言語条例を施行しました
明和町では、ろう者のコミュニケーション手段である「手話」を大切にするため、12月11日に「明和町手話言語条例」を施行しました。ろう者と聞こえる人が、お互いに人格と個性を尊重し、誰もが「手話」に親しみ、「手話」が広く利用される共生社会の実現を図ることをめざします。 町では、手話通訳者・要約筆記者の派遣等も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。 ろう者とは…この条例では、聴覚障がい者のうち、「…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
令和6年10月分(令和6年12月支給)から、児童手当法の改正により制度の拡充が行われました。児童手当を受給するためには申請が必要な場合があります。下記(1)~(4)に該当する方は申請猶予期間内にご申請をお願いします(既にご申請いただいている場合を除く)。 (1)高校生年代の子を養育している方(現在中学生以下の子を養育しており、児童手当を受給している方を除く。) (2)中学生以下の子を養育しているが…
-
くらし
宝くじの助成金で消防ポンプ等を整備 南野自治会自主防災会
明和町大字佐田の南野自治会自主防災会では、一般財団法人自治総合センターより令和6年度コミュニティ助成事業の助成を受け、初期消火など地域の自主防災に活用する消防ポンプ、ホース、照明機器等を整備しました。 自主防災活動は、住民同士で助け合い地域を守る、災害時に必要不可欠な自主活動です。自主防災組織が存在しない地域の方は、補助金などを活用して組織化に取り組みましょう。また、組織が存在する地域の方は、活動…
-
講座
着物リフォーム教室参加者募集
日時:4月~10月第2・第4水曜日(14回)午前10時~午後3時 場所:伊勢リサイクルプラザ(〒515-0505 伊勢市西豊浜町653) 内容:着物を洋服にリメイク 定員:10名(応募者多数の場合は抽選) 抽選日:3/11(火)午前10時から(公開抽選) ※初めての方を優先します。 対象:伊勢市・明和町・玉城町・度会町に在住または通勤の方 参加費:2,800円(全14回分) 持ち物:裁縫道具、ポー…
-
くらし
健康づくりポイントの交換はお済みですか交換期限は2月末までです!
健康づくりに取り組み、40ポイント以上となったチャレンジシートを持って住民ほけん課窓口までお越しください。三重とこわか健康応援カード・粗品と交換できます! さらに交換していただいた方の中から抽選で合計30名に記念品が当たります♪ ※交換は年度内にお一人様につき一回限りです。 日頃から健康のために取り組んでいることがある方、今年度健(検)診を受けた方、町の教室等に参加されている方など、是非チャレンジ…
-
くらし
農地中間管理機構(農地バンク)による権利設定に係る説明会について
農業経営基盤強化促進法が改正されたことにより、令和7年4月より農地の貸借方法が変わります。これまで毎年度2回(10月末、3月末)実施してきた農用地利用集積計画(相対による利用権設定)が、令和7年3月末を最後に利用できなくなり、令和7年4月以降に農地の貸借をする場合は、農地中間管理機構(農地バンク)が実施する農地中間管理事業、又は、農業委員会が許可をする農地法3条許可申請のどちらかを利用することとな…
-
しごと
三重県特定最低賃金が改定に
特定の産業に該当する事業場で働く労働者に適用される「特定最低賃金」が12月21日から次のとおり改定されました。 三重県電線・ケーブル製造業最低賃金…時間額1,033円 三重県電気機械器具製造業最低賃金…時間額1,031円 三重県輸送用機械器具製造業最低賃金…時間額1,047円 なお、三重県(地域別)最低賃金は、令和6年10月1日から改定されており、時間額1,023円になっています。 詳細は三重労働…
-
講座
第43回環境学習会参加者募集
タイトル:「SDGsで未来を変革する」~脱炭素社会の一歩は身近な羽毛から~ 内容:環境保全・資源循環の大切さを伝える活動のほか、海岸などの清掃活動をされている黒田さんをお迎えし、みなさんで意見を出し合い、脱炭素社会の実現に向けて、わたしたち一人一人には何ができるのか、楽しみながら考えましょう。 日時:3月22日(土)午後1時30分~3時 場所:伊勢リサイクルプラザ(伊勢市西豊浜町653) 講師:河…
-
講座
もったいない教室参加者募集
伊勢リサイクルプラザでは、ごみ減量の啓発活動を目的としたリサイクル教室を開催しますので、お気軽にご参加ください。 開催時間:午前10時~ 参加対象者:伊勢市、明和町、玉城町、度会町に在住または通勤する方 参加費:200円 申込方法:開催日の1カ月前から電話にて受付 (平日午前9:30~午後3:30土日祝は受付できません) 詳細については申込み時にお知らせします。 ■もったいない教室日程 ※都合によ…
-
くらし
町税・保険料の納期のお知らせ
2月の町税・保険料の納期は次のとおりです。(年金天引きを除く) ・固定資産税…第4期分 ・国民健康保険税・介護保険料…各第11期分 ・後期高齢者医療保険料…第8期分 納期限は2月28日(金)です。期限を過ぎますと、延滞金が加算される場合および財産差押え等の滞納処分を受けることがあります。町税・保険料の納付は納期限内に、また督促状が届いた場合はすぐに納付してください。 口座振替をご利用の場合は2月2…
-
くらし
2月と3月の相談窓口のご案内
■行政相談窓口(予約不要) 行政相談員による行政相談会を、下記のとおり開設します。ご希望の方は、明和町保健福祉センターにお越しください。 日時・場所:2月4日(火)3月4日(火)午前9時30分~11時30分・明和町保健福祉センター1階・和室 ※ただし、上記の受付時間は、相談日当日の午前11時までです。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111 ■弁護士相談 町民の方を対象に、無料の弁護士相談…
-
くらし
2月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています! 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 ■2月の開庁日は、9日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
- 1/2
- 1
- 2