広報きほう 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】きほうのみかん ◆紀宝町のみかん 紀宝町の特産品のひとつに、温暖な気候を活かして栽培される「みかん」があります。 町で一番生産量が多い「温州みかん」、レモンとオレンジが自然交雑した品種の「マイヤーレモン」など多種多様なかんきつ類が育てられており、1年を通して、季節ごとに異なる香りや味わいを楽しむことができます。 今回の特集では、生産者の声や、1年を通して収穫されるみかんのカレンダーをご紹介します。旬を迎えるみかん...
-
くらし
Information町選挙管理委員会 紀宝町長選挙の日程をお知らせします ◆令和8年1月25日(日)執行 ー紀宝町長選挙の日程をお知らせしますー 任期満了(令和8年2月4日)に伴う、紀宝町長選挙について、主な日程をお知らせします。 ◇立候補届出事前説明会 事前説明会の日時および場所については、確定次第、お知らせします。 ◇立候補届出事前審査 告示日に行う立候補届出を円滑に行うための事前審査です。 日時:令和8年1月13日(火)午後1時30分~ 場所:役場2階 大会議室 ...
-
くらし
Information町選挙管理委員会 三重県知事選挙 投票・開票結果 ◆令和7年9月7日執行 ー三重県知事選挙 投票・開票結果ー 任期満了に伴う、三重県知事選挙が9月7日に実施され、現職の一見勝之(いちみかつゆき)氏と新人2人が立候補しました。開票の結果、一見氏が再選を果たしました。 紀宝町の投票・開票結果は、次のとおりです。 ◇投票結果 ◇三重県知事選挙開票結果(紀宝町) 投票総数:3,626票 [有効投票…3,580票、無効投票…46票] 問合せ:町選挙管理委員...
-
健康
Information紀南病院眼科 見えにくい方への総合相談会を開催します ◆目の見えにくさで困っている方やその家族を対象に ー見えにくい方への総合相談会を開催しますー 紀南病院では、見えにくい方への総合相談会を次のとおり開催します。 日時:11月2日(日)午前10時~午後3時 場所:紀南病院 対象:目の見えにくさで困っている方やその家族 ※原則申し込み制ですが、当日参加も可能 内容: ・拡大鏡や拡大読書器の提案、日常生活の工夫やアドバイス ・子育て、学習支援、進学や就労...
-
くらし
Information町選挙管理委員会 紀宝町議会議員補欠選挙の日程をお知らせします ◆令和8年1月25日(日)執行 ー紀宝町議会議員補欠選挙の日程をお知らせしますー 紀宝町議会議員の欠員に伴う、紀宝町議会議員補欠選挙について、主な日程をお知らせします。 ◇立候補届出事前説明会 事前説明会の日時および場所については、確定次第、お知らせします。 ◇立候補届出事前審査 告示日に行う立候補届出を円滑に行うための事前審査です。 日時:令和8年1月13日(火)午前9時30分~正午 場所:役場...
-
子育て
Information町教育委員会 通学する小学校を選択できます ◆町立小学校への通学区域を緩和 ー通学する小学校を選択できますー 町教育委員会では、町立小学校への通学区域を緩和し、通学する学校を自由に選択できる制度を導入しています。 これにより、町内に住所を有する来年度入学者の学区は、下表のとおりです。 現住所地以外の区域の小学校を希望される保護者は、下記のとおり、町教育委員会に申し出てください。 ◇令和8年度小学校入学予定者 令和8年1月の上旬に、「入学通知...
-
子育て
Information町ファミリーサポートセンター 「サポート会員講習会」受講生募集!! ◆子育てを地域で支えていけるように ー「サポート会員講習会」受講生募集!!ー 町ファミリーサポートセンターでは、子どものことを中心として、食生活、遊び、看護などについて学ぶことができる講習会を開催します。 この講座をすべて受講すると、サポート会員として活動することができます。ご自身の子育てはもちろん、お孫さんを預かるときにも役立てていただけます。この機会に、ぜひご参加ください。 対象者:町内に在住...
-
子育て
Information役場みらい健康課 子育てワークショップを開催します ◆ママから子どもに伝えたい「性といのち」のおはなし ー子育てワークショップを開催しますー 町では、次のとおり「子育てワークショップ」を開催します。 あなたは、「わたしはどこからきたの」、「赤ちゃんってどうやって生まれるの」など、素朴な子どもの疑問にどう答えますか。 今回のワークショップでは、そんな子どもの疑問に対する伝え方のポイントや今の時期に大切にしたい子どもへの関わり、おすすめの絵本の紹介など...
-
くらし
Information役場産業振興課 「紀の宝商品券」を配布します ◆商品券は令和8年2月28日までにご利用ください ー「紀の宝商品券」を配布しますー 町では長引く物価高への追加経済対策として、「紀の宝商品券(町民一人あたり5,000円)」を配布します。 なお、商品券は換金などはできませんので、使い忘れのないよう、有効期限までにご使用ください。 対象者:令和7年9月25日時点で、町の住民基本台帳に記載されている方 配布時期:10月中旬から順次発送 有効期限:令和8...
-
イベント
Information光の祭典in紀宝実行委員会 飾り付けボランティアを大募集!! ◆紀宝の冬の風物詩を盛り上げてみませんか? ー光の祭典in紀宝 飾り付けボランティアを大募集!!ー 光の祭典in紀宝実行委員会では、紀宝町の冬の風物詩「光の祭典in紀宝」の実施にあたり、飾り付けボランティアを募集しています。 みなさんに楽しんでもらえるイルミネーションにしていきたいと考えていますので、イルミネーションに興味のある方、紀宝町が好きな方、新しいことにチャレンジしてみたい方など、ぜひご協...
-
子育て
Information役場福祉課 母子および父子並びに寡婦福祉資金貸付金 ◆児童の入学や進学のための貸付金 ー母子および父子並びに寡婦福祉資金貸付金ー 母子および父子並びに寡婦福祉資金貸付金は、母子家庭の母、父子家庭の父、父母のいない児童、またはこれに準ずる児童、および母子福祉団体に対し貸し付けられる貸付金です。児童の入学や進学のための貸付金としては、次の2種類があります。 ※このほかにも、用途に応じてさまざまな貸付金があり、それぞれ申請できる条件や提出書類が異なります...
-
講座
Information役場みらい健康課 「きほう食の会」会員養成講座受講生募集 ◆食育に興味のある方はぜひご参加ください!今年はみそ作りも実施! ー「きほう食の会」会員養成講座受講生募集ー きほう食の会は、料理教室の開催やイベントなどでの試食作りなど、食に関する活動を行っているボランティアグループです。 講座内容は生活習慣病予防を中心とした講話と調理実習、現役の会員さんと一緒にみそ作り体験も実施します。 栄養や食事作りに興味がある方は、ぜひご参加ください。 時間:午前9時30...
-
くらし
Fire Report ~こちら紀宝町消防団~ ◆火の用心を心がけましょう ー秋は空気の乾燥による火災に注意ー 秋は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。 ストーブやコンロの火を使う機会も増えるため、消し忘れには十分注意しましょう。特に寝る前や外出前には、火元の確認を忘れずに行いましょう。 小さな火も油断せず、地域全体で「火の用心」を心がけましょう。 ◇火災予防のポイント (1)就寝前や外出前に確認 寝る前や外出前には、ガスの元栓やストーブ...
-
くらし
シリーズ浄化槽~きれいな川を 未来に残そう~ ◆今月のテーマ 町が浄化槽を設置・維持管理も ◇市町村設置型で浄化槽を整備しています 生活排水を処理する方法には、公共下水道や集落排水処理施設、合併処理浄化槽などさまざまな方法があります。 また、自治体が行う合併処理浄化槽の整備には、個人が設置した浄化槽に補助金を交付する『個人設置型』と、市町村が浄化槽を設置し、維持管理も行う『市町村設置型』があります。 町では、『市町村設置型』の町営浄化槽整備推...
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その181 ■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ ◆今月のテーマ 省エネ家電への買い替え ◇「しんきゅうさん」で新旧家電の電気代を確認 家庭からの二酸化炭素排出量の約半分を占めているのが電気です。最新の家電製品は省エネ化が進んでいるので、旧型の家電製品に比べ電気代が半分になる場合もあります。 環境省がホームページで提供している「しんきゅうさん」では、現在使用中の家電製品と新しい家電製品の年間消...
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 vol.101 7月19日、大阪で開催された移住フェアに参加しました。このイベントは、北海道から沖縄まで約200市町村が集まる関西最大級の移住フェアです。紀宝町は年に数回、主に東京・大阪・名古屋の移住フェアに出展しています。 今回、紀宝町のブースには幅広い年代の方々が訪れ、町の名前を初めて聞く方が多くいました。まずはパンフレットを使い、町の位置や気候を紹介し、その後は希望を伺いながら求人情報や空き家バンク、観光ス...
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ ■「民事介入暴力巡回無料法律相談」を開催します 暴力団からの不当な要求や嫌がらせなどにお困りの方に対し、専門的な相談を取り扱うセンター相談員をはじめ、警察官や弁護士が直接みなさんからの相談をお聞きします。 相談は無料で、秘密は厳守します(予約不要)。 開催日:10月27日(月)午後1時~4時 開催場所:尾鷲市防災センター 2階会議室 お問い合わせ先: 暴力追放三重県民センター【電話】0120-31...
-
くらし
ごみは資源のコーナー ◆家庭用粗大ごみ(秋)の戸別訪問収集が始まります 10月中旬から12月上旬にかけて、粗大ごみの戸別訪問収集を行います。地区によって収集日や申込期限が異なりますので、今月号に折り込まれているチラシ(家庭用粗大ごみ戸別訪問収集について)を確認し、期限厳守のうえお申し込みください。 ◇ポイント♪ 紀宝ごみ分別アプリの「問い合わせ先」の専用フォームからも申し込みが可能です。 問合せ:役場環境衛生課 【電話...
-
くらし
~自分の暮らしを守るために~消費者トラブルに負けないぞ! ◆今月のテーマ 水回りトラブルの際は契約内容にご注意‼ 令和6年秋以降、水回りトラブル対応業者のウェブサイト上で、低額な料金の表示を見た消費者が、低額な料金で水回りのトラブルを解決できると認識し依頼したところ、実際には高額な料金を請求されたという相談が、各地の消費生活センターなどに数多く寄せられています。 被害に遭わないために、次のポイントをしっかり確認しましょう。 ◇被害に遭わないポイント ・水...
-
その他
広報クイズ ◆問題 (1)「紀の宝〇〇〇」を配布します (2)秋は空気の〇〇による火災に注意 (3)〇〇〇トラブルの際は契約内容にご注意‼ (4)新たにALT〇名が着任 (5)今月の「紀の宝みなと市」は、10月〇〇日 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキか左記の二次元コードで、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電話番号、町や「広報きほう」についてのひと言を書いて、役場企...
- 1/2
- 1
- 2