広報おうみはちまん 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
いんふぉめーしょん てんこもり(1)
■八幡西清流館道場剣道体験会 日時:6月22日(土)午前10時~正午 場所:桐原体育館(池田本町) 対象:市内在住の年中の幼児~中学生 内容:剣道の体験、道着はかまの試着 定員:10人程度(先着順) 参加無料 持ち物:飲み物、タオル、動きやすい服装 申込方法:6月20日(木)までに、氏名、年齢(学年)、連絡先Eメールアドレスを記入して、Eメールで申し込みください。 申込み・問合せ:八幡西清流館道場…
-
イベント
いんふぉめーしょん てんこもり(2)
■第21回八幡堀さかな釣り大会 夏の八幡堀で恒例のさかな釣り大会を開催。親子・家族・ペアでご参加ください。 日時:7月15日(祝)午前8時30分~11時 場所:八幡堀(幸円橋の下に集合) 費用:1組500円(保険料・えさ代含む) 持ち物:釣り具一式(無料貸し出しあり。先着100本)、飲み物 申込方法:参加者の氏名、住所、電話番号、釣り具の有無を明記し、Eメールで申し込みください。 小雨決行 締切:…
-
イベント
News Topics【まちのわだい】
■〔5月16日〕「市民の皆さんへ感謝を込めて」新市庁舎の家具整備に寄付 日本料理店の株式会社ひょうたんや(鷹飼町)が、昭和24年の創業から今年で75周年を迎えるにあたり、お世話になった市民の皆さんへ恩返ししたいとの思いから、750万円を寄付いただきました。 代表取締役の中嶋和義さん(写真右)は、「75年間支えてもらい、育てていただいた市民の皆さんが訪れる新市庁舎のために活用してほしい」と話していま…
-
イベント
赤こんリポート
■気軽に、スタイリッシュに脱炭素化を推進 松村美沙枝リポーター 市内在住の山本友紀さんは、LFCコンポストアドバイザーとして、LFCコンポストの普及活動を現在県内外各地で行っています。LFCコンポストとは、バッグ型のコンポストのことで、家庭から出る生ごみをベランダなどの小さなスペースで堆肥にすることができ、手軽に環境に良い暮らしを始めることができるものです。またメリットとして、生ごみ臭から解放され…
-
文化
ふるさと再発見 Re:discovery Omihachiman 第66回
■古(いにしえ)写真館(3) 「近江八幡駅と駅舎」 日本に鉄道ができたのは、明治5(1872)年、産業が著しく発展し、文明開化といわれたころです。当時、外国から技術を導入した鉄道が東京(新橋)~横浜間で開通します。大阪~神戸間は明治7(1874)年に、京都~大阪間は明治10(1877)年に開通します。 さて、近江八幡市域で初めて駅ができたのは現在の近江八幡駅で、大都市圏で開業した約15年後の明治2…
-
その他
人口と世帯
■令和6年5月1日現在 ( )は前月比 総数…81,891人(+109) 男…40,268人(+73) 女…41,623人(+36) 世帯…35,851世帯(+132) ※外国人住民(38か国・地域/2,056人)を含みます。
-
その他
その他のお知らせ(広報おうみはちまん 2024年6月号)
■広報おうみはちまんは、各自治会を通じてお届けします。 また、各学区コミュニティセンターや図書館などの公共施設、郵便局、金融機関、セブン-イレブン・ファミリーマート各店舗などに置いているほか、市ホームページやマチイロ、マイ広報紙などでもご覧いただけます。 ・Facebook ・YouTube ・Instagram ・マチイロ ・マイ広報紙 ・LINE ※二次元コードは本紙をご確認ください。 ■広報…