近江八幡市(滋賀県)
新着広報記事
-
子育て
岡山小学校 感謝、継承、そして未来へ! ■150年に感謝をこめて 岡山小学校の創立150周年を皆さんと共に迎えることができ、大変嬉しく光栄に思います。地域と共に歩んできた岡山小学校が、今後ますます発展するように尽力してまいります。 岡山小学校 校長 前川順子 ■地域の支えでこれからも 岡山小学校を応援してくださる人の活動はめざましく、その支援は多岐に渡ります。今後も皆さんの支えで、長きにわたり歴史と伝統を積み上げていただきたいと願ってい...
-
子育て
自然と学ぶ老蘇小学校 老蘇小学校は、明治8年に当時の東西老蘇学校が合併し、老蘇学校となった日がはじまりとされています。 ■老蘇小学校の特色 ◇老蘇小学校のビオトープ 老蘇小学校には、学校敷地内に池や草木、樹木を設けて生態系の仕組みなどを学ぶビオトープがあります。平成14年にPTAや地域の協力により造成され、子どもたちの学習や遊び場として親しまれています。 ◇ビオトープまつり 毎年7月にまちづくり協議会が開催しています。...
-
子育て
地域に学ぶ島小学校 島小学校は、明治8年開校の円山学校(白王・円山)、明治9年の青衿(せいきん)学校(北津田・奥嶋)、長明学校(長命寺・中之庄)が前身です。 ■島小学校の特色 ◇権座でサツマイモ栽培 2年生は、西の湖の島状の田んぼ「権座」に田舟で渡ってイモ植えとイモ掘りを体験します。 ◇ほんがら松明結い 4年生は、菜種を栽培してできた菜種がらとヨシを使って島町伝統のほんがら松明づくりを体験します。3年生は円山でのヨシ...
-
子育て
環境を学ぶ桐原小学校 桐原小学校は、明治8年開校の仁化学校(中小森・八木)、弘意学校(竹・東・安養寺・古川・池田・森尻)から始まりました。 ■桐原小学校の特色 ◇生ごみプロジェクト 4年生は、地域の「師匠」の指導を受け、給食の残菜で肥料を作り、その肥料で大根を育てます。大根の収穫時期には、「大根感謝祭」を開催し、みんなで大根を食べます。 ・給食の残菜を肥料に変えるコンポストづくり ・感謝祭での大根料理 ◇日野川フィール...
-
くらし
環境エネルギーセンター 10周年 環境エネルギーセンターは、日常から排出される廃棄物の処理を適切に行うため、平成28年8月に竹町で運営が開始され、今年で10周年を迎えました。今回は、センターの内部でごみの処理を行う2施設を紹介します。 ◆リサイクル施設 可燃物以外の一般廃棄物を破砕・選別・保管する施設です。不燃ごみ・粗大ごみ・空き缶・ペットボトルなど多様な品目に対応し、それぞれをリサイクルしやすいように前処理したあと、再商品化事業...
広報紙バックナンバー
-
広報おうみはちまん 2025年11月号
-
広報おうみはちまん 2025年10月号
-
広報おうみはちまん 2025年9月号
-
広報おうみはちまん 2025年8月号
-
広報おうみはちまん 2025年7月号
-
広報おうみはちまん 2025年6月号
-
広報おうみはちまん 2025年5月号
-
広報おうみはちまん 2025年4月号
-
広報おうみはちまん 2025年3月号
-
広報おうみはちまん 2025年2月号
-
広報おうみはちまん 2025年1月号
-
広報おうみはちまん 2024年12月号
-
広報おうみはちまん 2024年11月号
自治体データ
- 住所
- 近江八幡市桜宮町236
- 電話
- 0748-33-3111
- 首長
- 小西 理
