広報おうみはちまん 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
ヴォーリズ建築を音声でご案内
■Architectural works by Vories ヴォーリズ建築9棟の音声ガイドツアーは、まちや倶楽部などで購入できるカードに記載の二次元コードから、アプリをダウンロードしてお使いいただけます。GPS機能と連動しており、各棟に近づくと自動でガイドの音声が再生されます。本市の魅力をより多くの人に楽しんでいただける体験型事業です。
-
イベント
近江八幡を〔満喫する!〕体験をしよう !(1)
今まで本市を訪れたことのない人を新たに呼び込み、滞在時間や消費支出の拡大につなげるため、市では体験型事業を実施する事業者を対象に、「体験型事業創出事業補助金」を交付しています。今回は、昨年度に採択した9つの体験事業をご紹介します。体験のご予約など、詳しくは各事業者のホームページ、インスタグラムをご覧ください。 【体験1】まちや倶楽部 ◆近江八幡の文化財と文化的景観を楽しむガイドツアーand体験 有…
-
イベント
近江八幡を〔満喫する!〕体験をしよう !(2)
【体験5】レジリエンス ◆八幡堀健康ウォーク 近江八幡の魅力を感じながら健康的な体を手に入れる、ピラティスとノルディックウォーキング、観光が融合した事業。車やバスでは感じられない自然の音や香りに触れながら、五感を研ぎ澄ましてウォーキングすることで、心身ともにリフレッシュして普段とは違う感動を味わいます。 ◇Interview [Q1]この補助金があって良かったことは? [A1]必要な備品などを買い…
-
しごと
令和6年度 体験型事業を実施する事業者を募集します
補助金額: ・一般枠…上限100万円(補助率3分の2) ・地域資源枠…上限100万円(補助率4分の3) ・新規創業枠…上限150万円(補助率3分の2) ・ブラッシュアップ枠…上限30万円(補助率3分の2) 他にも早朝・夜間枠、併用枠を実施予定です。 申請受付期間: ・第1次…6月中旬~7月12日(金) ・第2次…9月2日(月)~10月31日(木) ※詳しくは、市ホームページ(【ホームページID番号…
-
くらし
自治会活動がアツい!
「自治会に入らなくても困らない」「活動内容がよくわからない…」と思う人も多いかもしれません。一方で、災害時などでは「自治会が持つ地域のつながりが大切」といった声も多く聞こえてきており、あらためて自治会の存在意義が注目されています。 今回は自治会のデジタル化や自治会館の活用など、多様な取り組みを実践する白鳥町自治会の活動を紹介します。 ■自治会はどんな活動をしているの? 市内には170の自治会があり…
-
くらし
近江八幡市消費生活センター発 【今月のくらしの豆知識】
■不安をあおって契約させる「点検商法」に注意! ◇事例 近くで工事をしているという業者が来訪し、「お宅の屋根が傷んでいるのが見えた。無料で点検しましょうか」と言うので依頼した。点検後、事業者から撮影した屋根の画像を見せられ「かなりひどい状態だ。すぐに工事したほうがよい」と告げられた。迷っていると「この場で契約してくれたら特別に安くする」と言われ、80万円で契約した。しかし、後日近所で工事がされてい…
-
くらし
[赤コン君と作る!] ちょっとずつ 減塩レシピ
高血圧症の予防のため、ワンポイントアドバイスとともに手軽な減塩レシピをご紹介します。 ■エントリーNo.3「野菜のマーマレード酢和え」 ▽材料(4人分) ・キャベツ180g(1/4個) ・にんじん20g(1/8本) ・きゅうり80g(1本) ・酢40g(大さじ2杯と小さじ2杯) ・マーマレードジャム30g(大さじ1.5杯) ▽作り方 (1)キャベツ、きゅうり、にんじんを千切りにする。 (2)酢、マ…
-
くらし
【Book】図書館においでよ!
■6月の休館日 ■おすすめ新着本一般書 ◇『彼女たちの戦争』 小林エリカ/著(筑摩書店) 彼女たちは戦争をどう生きたのだろうか。そんな疑問を解くために書かれた28の短編集です。「彼女」とは、アンネ・フランクや伊藤野枝(のえ)、学徒動員の女学生たち、従軍慰安婦など。彼女たちが、戦争という暴力に満ちた時代を必死に生きた、その証しをたどります。 ◇『こどもを野に放て!』 養老猛司・中村桂子・池澤夏樹・春…
-
くらし
市庁舎整備推進室からのお知らせ 新庁舎の建設工事が始まります
◆作業の工程 ◆5月9日に起工式を挙行しました 小西理市長や各議員、各学区の役員の皆さん、これまで庁舎整備事業に関わった皆さん、工事関係者など約110人が出席し、工事の安全と新庁舎の無事の竣工を祈願しました。 ◆工事期間の駐車場 ※地図は本紙をご確認ください 建設予定地に仮囲いを整備し、7月からの本工事に備えます。工事に伴い上記の通り、駐車場などが変更となります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご…
-
くらし
市議会臨時会 給付金事業費など5議案を可決
◆新たに議長・副議長も決まりました! 市議会臨時議会が4月26日に開かれ、低所得者支援及び定額減税補足給付金事業や市税条例の一部改正など5議案が提出され、審議のうえ、全て承認・可決・同意されました。 また、役員改選で新しい議長に辻正隆さん(大中町、64歳)、副議長に大川恒彦さん(江頭町、65歳)を選出し、各常任委員会などの役員構成を決定しました。監査委員には高木茂さん(彦根市芹橋二丁目、65歳)、…
-
くらし
結婚新生活支援事業を実施します
市内で新生活を始める新婚世帯を対象に、住居にかかる費用(住宅取得費、住宅賃借費、引っ越し費用)の一部助成を行います。 補助対象経費:令和6年4月1日から令和7年2月28日の間に支払われた次の経費。 ・住宅の購入費用 ・住宅の賃借にかかる費用(家賃、共益費、敷金、礼金、仲介手数料) ・引っ越し費用(引っ越し業者または運送業者に支払った費用) 補助金額: ・婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下である新婚…
-
くらし
西の湖の魅力が詰まった エコロジーフットパスマップが完成
全3回にわたり、西の湖周辺の散策や体験プログラム「西の湖エコロジーハイキング」を実施して、ビューポイントやサイクリングコースなどをまとめた「エコロジーフットパスマップ」を作成しました。 西の湖ならではの四季折々の自然や風景、生きものを探しに出かけてみませんか。 企画・編集・デザイン:河合嗣生(アトリエ風) 協力:ヴォーリズの森環境サポーターズ 問合せ:企画課 【電話】36-5527【FAX】32-…
-
くらし
よろしくお願いします! 今年度の市連合自治会役員・各学区会長を紹介します
この度、新たに市連合自治会の会長として選出されました桐原学区の松岡静司です。昨年までは副会長をしておりましたが、会長という重責を全うするにあたり、皆様のお力をいただき、頑張ってまいります。 少子高齢化が進む中、各自治会において住民の方の意見を聞き、議論を重ねて、活動を実施されている事に対しまして感謝申し上げます。この3年間のコロナ禍の影響により行事・働き方・人々の考え方が変わってきています。ますま…
-
講座
楽しくわかる スマートフォン体験教室を開催します
あらゆる世代の人がスマホに触れ、慣れ親しんでもらえるように、操作方法やアプリの使い方を学ぶ教室を開催します。市内在住の人なら、どなたでもご参加いただけます。スマホは用意しますので、持ち込みは不要です。 受講無料 日時:6月12日(水)午前10時30分~正午 場所:総合支所2階 防災会議室1 内容:LINEとスマホ決済を使ってみよう ・LINEの使い方 ・PayPayの使い方 ・二次元コード、音声ア…
-
くらし
市民の皆さんのまちづくり活動を応援 まちづくり団体育成支援補助金のご案内
市民が主体のまちづくりを推進するため、自発的にまちづくりの課題に取り組む団体や新たに取り組む予定の団体を支援します。 対象団体:市内で活動し、補助金交付後も継続した活動ができる団体など 補助金額: ・創業補助/30万円以内(対象経費の5分の4以内) ・しっかり活動運営補助/10万円以内(対象経費の5分の4以内) ・ジャンプアップ運営補助/15万円以内(対象経費の2分の1以内) 募集期間:6月19日…
-
くらし
いつかまた使う…本当に? 普段から退蔵品を処分しましょう
◆退蔵品とは? 使用しないにもかかわらず、しまい込まれ、年々蓄積された物を退蔵品といいます。「もったいない」「いつかまた使うかもしれない」などという理由や、子どもの独立などで、余裕ができた住居内のスペースに持ち込まれた不要品などが退蔵品化されます。これらの退蔵品は、災害時や引っ越し、遺品整理時など、一時的に多量のごみとして排出されるときに問題が発生します。 特に、災害時にまとめて退蔵品がごみとして…
-
くらし
清掃活動の支援 自走式草刈り機を貸し出します
自治会やボランティア団体の皆さんが行う公園や河川の美化、清掃などの活動を支援するため、今年度も自走式草刈り機の貸し出しを行っています。 ◇利用方法 貸出業者である(株)ナカエ(【電話】37-0348)に直接申し込みください。 貸出業者が、ご希望の場所へ配送と引き取りを行います。 ※利用は無料ですが、燃料は利用者の負担となります。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:環境政策課 【電話…
-
しごと
市職員の採用試験を実施します
■令和7年4月1日採用 受付期間:6月21日(金)まで午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝日除く) ※郵送による申し込みの場合も受付最終日必着。 申込方法:申込用紙は、当課(市役所本庁舎3階)にあります。市ホームページからダウンロードもできます。申し込みは1職種に限ります。また、令和6年10月採用の試験に応募している人は、今回の試験は受験できません。 その他: ・第2次試験の日程などは、第…
-
スポーツ
わたSHIGA 輝く国スポ・障スポ2025
2025年に滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に向けた、「綱引」・「ハンドボール」・「トライアスロン」関連の3つのイベントを開催します。オリジナルグッズのプレゼントもあり、競技になじみのない人でも楽しめる内容となっていますので、ぜひご参加ください! 【1】綱引のリハーサル大会 【ホームページID番号】27816 今年の8月に佐賀県唐津市で行われる国スポ出場をかけた大会です。熱い…
-
スポーツ
地域のスポーツを推進するリーダー 33人のスポーツ推進委員を紹介します
スポーツ大会、ニュースポーツや出前講座の運営など幅広くスポーツの推進に取り組みます。 任期は令和8年3月までです。(敬称略) ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:スポーツ課 【電話】33-6303【FAX】33-3124