広報くさつ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
絆をつむぐ
まちづくり協議会の取り組み紹介 ■笠縫学区まちづくり協議会 ◇次世代につなげるまちづくり 「みんなが主役」「次世代を育む」「互いに尊重し合う」を行動姿勢に『みんなが主役いきいきつながるまち笠縫』を目標に活動しています。 その中でも、笠縫学区まちづくり計画の課題でもある「働きに出ている人も地域に関わりやすい仕組みづくり」や「やりがいを感じて取り組める地域活動の工夫」などを話し合いながら、次世代につな…
-
くらし
みんなで築こう 人権の世紀~考えよう相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~
■12月4日(水)〜10日(火)は人権週間 今年は、国連で「世界人権宣言」が採択されて76年。明るく暮らせる社会をつくるために、一人一人が人権について正しく理解し、お互いに人権を尊重する意識を持つことが大切です。 ◆人権尊重と部落解放をめざす県民のつどい 日時:12月8日(日) 10:00~14:45(9:30~受付) 場所:県立文化産業交流会館(米原市) ◇意見発表 人権作文『あなたにとっての普…
-
くらし
【まちのできごと】やっぱり草津(ここ)がいい
草津市のできごとを紹介します。 ■第12回みなくさまつりにKUSATSU BOOSTERS(くさつブースターズ)が出演 11月17日にJR南草津駅周辺エリア(西口ロータリー・けやき通り・フェリエ南草津・UDCBK)で、第12回みなくさまつりを開催しました。ワークショップや飲食ブースの出展、立命館大学ロボット技術研究会のロボット展示や体験コーナー、立命館大学鉄道研究会の鉄道模型の展示などが行われ、た…
-
くらし
お知らせ(4)
■家族介護教室and家族介護なんでも相談会 ◇1部 家族介護教室「みんなで変える!介護の未来!~抱え上げない介護で腰痛予防~」 車椅子やトイレへの移乗のコツなど、実技を交えながら、腰痛を予防する抱え上げない介護方法を学びませんか。 ◇2部 家族介護なんでも相談会 介護の悩みの共有や相談をすることで、日々のストレスを解消しませんか。 日時:来年1月17日(金) 13:00~15:30 場所:市役所2…
-
講座
スマートフォン(スマホ)講座
市役所で、スマホの基本的な使い方や、インターネットの使い方などを学べる講習会を開催します。 講座内容: ・講座1 電源・ボタンの操作方法、電話・カメラ・メールの利用 ・講座2 アプリのインストール、地図アプリの利用 ・講座3 インターネット・メッセージアプリの利用 ・講座4 安心・安全にスマホを使うためのポイント ※自身の理解度に合わせて、自由に組み合わせて受講できます スケジュール(予定): 場…
-
くらし
やさしい日本語クイズ
やさしい日本語とは、外国人をはじめ、誰にでも分かりやすい日本語のことです。こう言えば必ず理解できる、という決まった表現はありません。相手に合わせて分かりやすい言葉、表現に工夫することが大事です。 ■やさしい日本語に言い換えてみよう! (1)本日 (2)回収する (3)マナーモード ■やさしい日本語クイズの答え (1)今日 (2)集める・もらう (3)携帯電話の音が出ないようにする 問合せ:まちづく…
-
文化
本陣楽座 落語会
2025年最初の落語会!新年を一緒に笑って迎えましょう! 演者:桂春之輔さん、笑福亭喬路さん 日時:来年1月18日(土) 14:00~15:00 場所:草津宿本陣楽座館(草津一) 定員:50人〔先着順〕 費用:700円 申し込み:12月3日(火)~、草津宿街道交流館に、電話かファクスで 申し込み・問合せ:草津宿街道交流館(草津三) 【電話】567-0030 【FAX】567-0031
-
文化
KUSATSU 歴史ギャラリー No.205
■県内最古の石造道標 県内最古の年号が彫られた道標(道しるべ)が市内にあることを知っていますか。 それは、立木神社(草津四)にある延宝8(1680)年の年号が彫られた道標です。この道標は東海道と中山道の分岐点にあったと思われますが、現在分岐点にある文化13(1816)年の道標が建てられた際に移された可能性があります。 高さは170cm、南面には「梵字(カンマン)延宝八庚申年十一月吉日伊勢大神宮山城…
-
子育て
お知らせ―子育て―
■1 妊婦教室「お産の準備と過ごし方andヨガ」 お産に向けて心と体の準備など、助産師が分かりやすくお話します。パートナーも参加できます。 日時:12月16日(月) 10:00~11:30 場所:ミナクサ☆︎ひろば 対象:市内在住の妊婦とその家族 定員:10組〔先着順〕 申し込み:12月3日(火)~13日(金)9:00~17:00に、施設に直接か電話で(月曜日を除く) 申し込み・問合せ:ミナクサ☆…
-
イベント
スタンプラリーで草津七福神めぐり
市内の社寺などを巡りませんか。スタンプラリー台紙は、JR草津駅観光案内所やくさつ夢本陣、一部のスタンプポイントでもらえます! スタンプポイント:伊砂砂神社、小汐井神社、神宮寺、真願寺、道灌蔵、養専寺、立木神社 日時:来年1月7日(火)~15日(水) 10:00~16:00 問合せ: ・市観光ボランティアガイド協会(草津二、くさつ夢本陣1階) 【電話・FAX】563-3700 ・商工観光労政課(4階…
-
イベント
お知らせーイベントー(1)
■YMITアリーナ(野村三) 【電話】563-1265 【FAX】563-1465 ◇スポーツ教室 講座名:スタイルエクサ+K(4.期コース)〔全9回〕 とき:来年1月10日~3月28日の金曜日 19:00~20:30 申込期限:12月5日(木)~17日(火) ■図書館(草津町) 【電話】565-1818 【FAX】565-0903 ◇ブックトークの会 日時:12月5日(木) 10:30~12:0…
-
イベント
お知らせーイベントー(2)
■草津アートセンター(野路六) 【電話】561-6100 【FAX】564-5851 ◇南草津安心安全防災訓練ファミリーコンサートinクレア 湖南広域消防局音楽隊×滋賀県警察音楽隊×自衛隊滋賀地方協力本部 もしコンサート中に地震が起きたら?家族で楽しめるシェイクアウト体験コンサート。消防車、起震車、自衛隊車両、白バイ、パトカーが大集合。詳しくは、ホームページで 日時:来年1月19日(日) ・13:…
-
くらし
おすすめの本を紹介
■紙の上のタイムトラベル 松本典久 著 東京書籍 本書は鉄道開通150年を記念して発行され、日本に鉄道が走り始めた1872年から2021年までの鉄道の歩みを、当時の写真や時刻表とともにたどっています。初の時刻表発行や東京駅の誕生、新幹線の運転開始、ダイヤ改正などのトピックスが盛り込まれ、鉄道がさまざまな発展を遂げながら走り続けていることを感じられます。 また、鉄道での東京~大阪間の所要時間を188…
-
くらし
相談窓口のご案内 12月(1)
秘密は厳守します。安心して相談してください。 相談日以外にも、開所日に職員が相談に応じます。 ■法律(弁護士)市民相談 日時:19日(木) 13:30~16:30 〔予約制、受付4日(水)〜13日(金)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政相談(国の事務に関する困りごと相談) 〔行政相談委員〕 日時:9日(月)、17日(火) 9:30~12:00 ■税務相談(相続税・譲渡所得税など) 日時:13日(金)…
-
くらし
相談窓口のご案内 12月(2)
《随時ご相談》 ■ひとり親相談 問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階) 【電話】561-2364 ■不登校 問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町) 【電話】563-1270 ■健康相談(心の悩み、生活習慣病、栄養) 問合せ:健康増進課(2階) 【電話】561-2323 ■高齢者虐待の相談・通報窓口 問合せ:長寿いきがい課(1階) 【電話】561-2362 ■(1)暮らしの…
-
くらし
相談窓口のご案内 来年1月
■法律(弁護士)市民相談 日時:16日(木) 13:30~16:30 〔予約制、受付6日(月)〜10日(金)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政相談(国の事務に関する困りごと相談) 〔行政相談委員〕 日時:7日(火)、17日(金) 9:30~12:00 ■税務相談(相続税・譲渡所得税など) 日時:10日(金) 13:00~16:00 〔予約制、受付6日(月)〜9日(木)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政…
-
くらし
みんなの掲示板
■第27回滋賀県看護学会 講演・シンポジウム 12月5日(木) 13時~16時半(午後の部) 場所:滋賀県看護研修センター(大路二) 定員:100人〔先着順〕 問合せ:同協会の黒川 【電話】077-564-6699 【FAX】077-562-8998 ■県在宅ワーカー×企業 お仕事マッチング交流会 12月13日(金) 9時半~12時半 場所:キラリエ草津(大路二) 申し込み・問合せ:前日までに、合…
-
くらし
草津警察署 安全伝言板
■年末年始の警察活動の強化 ◇~特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害防止~ お金に関する電話やメール、SNS上での投資の勧誘は詐欺を疑い、必ず、警察や家族へ相談しましょう。自宅電話の常時留守番設定など、詐欺対策に取り組みましょう。 ◇~住宅侵入窃盗被害防止~ 外出時だけではなく、在宅中でも玄関や窓の戸締りをしましょう。 ◇~性犯罪被害防止~ 街灯のない夜道の一人歩きは避け、スマホを操作しながら…
-
くらし
年末年始の業務案内
■まめバス・まめタクの運休 12/29(日)~来年1/3(金)は、運休します 問合せ:交通政策課(5階) 【電話】561-2343 【FAX】561-2487
-
その他
Kusatsu Information
■いつでもどこでも「広報くさつ」 ◇市ホームページ ◇ラジオえふえむ草津(FM78.5MHz)「声の広報」 ◇スマートフォン用アプリ ・マチイロ ・SideBooks(ちいき本棚) ■市公式ソーシャルメディア ※詳細は、本紙の裏表紙をご覧ください。 ■草津市メール配信サービス 市の情報をメールで配信するサービス ■くさつチャンネル さまざまな動画や、びわ湖放送(BBC)で放送されている草津スケッチ…