広報もりやま 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
講座
隈 研吾(くまけんご)さん講演会
新庁舎『つなぐ、守(もり)の舎(や)』の整備も残すところ駐車場工事のみとなりました。新庁舎は、8月に開庁一周年を迎えます。 これを記念して、新庁舎の設計に携わった建築家・隈 研吾さんをお招きし、講演会を開催します。 日時:8月3日(土)午後1時~2時50分(受付:午後0時30分~) 場所:市役所1階 多目的ホール 出演者:隈 研吾さん(建築家) 対象:市内在住・在勤・在学 定員:150人 申込み:…
-
子育て
企業連携室からお知らせ キッズチャレンジアクアスロン
10月20日(日)に開催されるトライアスロン大会のプレイベントとして、小学生向けアクアスロン(水泳とランニングを続けて行う競技)や、スイムandランニングの講習会、ランニングシューズなどが当たる大抽選会(小学生対象)が開催されますので、ぜひご参加ください。 日時:8月4日(日) (1)午前9時40分~正午(受付:午前9時10分~) (2)午前6時30分~9時30分(受付:午前6時~) 場所:第2な…
-
イベント
姉妹都市ハワイ州カウアイ郡への友好親善使節団員を募集
◆市民協働課からお知らせ 守山市友好親善使節団の一員として、姉妹都市であるアメリカ合衆国ハワイ州カウアイ郡を訪問し、現地で交流を図ります。この機会にぜひ、使節団員として観光旅行とはひと味違う体験をしてみませんか。 派遣期間:10月10日(木)~15日(火)の6日間 訪問都市:カウアイ郡、ホノルル市(宿泊は全てホテル泊) 対象:以下のすべてを満たす人 ・18歳以上(高校生は除く) ・市内在住または、…
-
子育て
エルセンター 子ども体験教室「あそびの学校」
「ものづくり」や「実験」を通じて、新しい発見や喜びを一緒に体験しませんか。 場所:エルセンター 大会議室、グラウンド 対象:市内在住の小学生 ※(1)のみ小学3年生以下は保護者同伴要 定員:各20人 料金: (1)1,500円 (2)(3)800円(材料費含む) 持ち物:筆記用具、上靴 ※(1)のみキッチンばさみ、持ち帰り用袋 申込み:7月13日(土)までに電話または直接、下記へ申し込み。 場所・…
-
スポーツ
もりやまエコパーク 第2期(7月から) 定期教室
■ごみ減量推進課からお知らせ 場所:もりやまエコパーク交流拠点施設 多目的ホール 対象:18歳以上 定員:各30人 料金:7,000円(全10回) ※途中入会可 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物、室内シューズ、ヨガマット(持ち込み・貸し出し可) 申込み:6月18日(火)午後1時から直接、下記へ申し込み (電話申し込み不可)。 問合せ:もりやまエコパーク交流拠点施設(指定管理者:TAC・ナショ…
-
講座
スマホ体験講座
スマホを使ってみたい人や使い始めて間もない人、ぜひこの機会にスマホを体験してみませんか。 ・河西公民館 日時: (1)7月3日(水) (2)19日(金)午後1時30分~3時 内容: (1)スマホの楽しさ・便利さを体験 (2)YouTube・レンズ編 ・小津公民館 日時: (3)7月9日(火) (4)23日(火)午後1時30分~3時 内容: (3)スマホで情報入手体験 (4)LINE・スマホ決済編 …
-
講座
認知症講演会and映画上映会
「ぼけますから、よろしくお願いします。」 日時:8月4日(日)午後1時30分~4時30分 (開場:午後1時) 場所:市民ホール 大ホール 内容: ・午後1時30分 開会 ・午後1時40分~ 映画上映 ・午後3時30分~ 講演会 講師:信友直子(のぶともなおこ)さん(映画監督、ノンフィクション作家) 対象:市内在住・在勤・在学 定員:500人(応募多数の場合は抽選。入場整理券要) 申6月17日(月)…
-
くらし
[ピックアップ]第3次健康もりやま21がスタートしました
令和6年度から、本市の新しい健康増進計画である、第3次健康もりやま21がスタートしています。第3次健康もりやま21は、次の基本理念の実現を目指し、4つの方針に基づき、健康施策を展開していきます。 ■基本理念 「誰もが健やかで心豊かに自分らしく暮らせるもりやまの実現」 ■方針 1 生涯を通じた健康づくり 2 誰一人取り残さない健康づくり 3 心身の健康を一体的に推進する健康づくり 4 誰もが自分らし…
-
健康
健康推進アプリ「BIWA-TEKU」協賛事業所募集
「BIWA-TEKU」の魅力を高めるため、協賛いただける事業所を募集します。 「BIWA-TEKU」は、気軽に身近に楽しみながら自らの健康づくりに取り組むことができる健康推進アプリです。ウォーキングや健(検)診、イベント参加などの健康活動を行うとポイントが付与され、たまったポイントで賞品の抽選に応募できます。 県内17市町、約5万人がアプリユーザーとして登録しており、守山市では2,500人以上が登…
-
くらし
農政課からお知らせ モリヤマメロンの直売
モリヤマメロンを「JAレーク滋賀 ファーマーズ・マーケット おうみんち」で直売しています。 糖度13.5度以上のモリヤマメロンは、果肉が厚く濃厚な甘みがあるのが特徴です。 家庭でのぜいたくなひとときや、大切な人への贈り物に、ぜひお買い求めください。 ■モリヤマメロンの紹介 ・アムスメロン 縦じま模様のネット、濃厚な甘さが特徴。一般的なモリヤマメロンはこれを指します。 収穫時期:6月上旬~7月上旬 …
-
くらし
明るい選挙推進啓発用作品 募集
■ポスターの部(1人1点のみ) 対象:市内在住・在学の小中高生 規格:画用紙の四ツ切、八ツ切の大きさで描画材料は自由 申込み:9月6日(金)までに作品の裏面右下に市名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し下記へ申し込み。 ■標語の部(1人何点でも可) 対象:市内在住 申込み:9月6日(金)までに、はがきに標語、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し下記へ申し込み。 ■四コ…
-
くらし
6月23日(日)~29日(土)は男女共同参画週間
男女共同参画社会とは、すべての人が互いの人権を尊重し、対等な立場で、社会のあらゆる分野に参画し、責任を分かち合い、それぞれの個性と能力を十分に発揮できる社会のことです。 ■今年のキャッチフレーズ 「だれもがどれも選べる社会に」 市では「だれもが 自分らしく暮らせる 見守りあうまち もりやま」を基本理念に、性別に関係なく、一人ひとりが個性や特性を活(い)かせる社会を目指し、取り組みを進めています。 …
-
くらし
「もーりーカー」を利用してみませんか
もーりーカーは、路線バスを補完することを目的とした、市内全域を運行するデマンド乗合タクシーです。 決められた乗降場所と目的地の間や、目的地と目的地の間で利用できます。 もーりーカーを利用するには登録が必要であり、条件を満たす人(75歳以上の人、65歳以上で運転免許や車がない人、身体的な理由などにより運転免許を取得できないまたは車の運転ができない人、3歳までの乳幼児を伴っての移動が必要または妊娠して…
-
くらし
ペットマナーを守りましょう
■犬の飼い主の皆さまへ ・ふん・尿の後始末は飼い主の責任です 散歩時のペットのふんや尿の放置は不衛生で、近隣住民の迷惑となります。ふんは持ち帰り、尿は水をまくなど責任を持って適切に処理しましょう。 ・放し飼いはやめましょう 人や動物に危害を加える可能性があるので、首輪を付け、リードでつなぎましょう。 ■猫の飼い主の皆さまへ ・猫は室内で飼いましょう 近隣トラブルの防止や病気予防のため、ご協力くださ…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやき No.155
■ごみの現状をもっと知るため、環境センターの見学会に参加しよう。 もりやまエコパーク環境センターでは、ごみの現状について学び、考え、未来の守山、さらには地球を守る行動につなげてもらうために見学会を実施しています。ごみの排出状況や排出されるごみの課題を知ってもらい、さらなる分別の徹底と環境意識の向上を喚起していますので、ぜひご参加ください。 申込み:市ホームページから申請書をダウンロードし、環境セン…
-
くらし
市営住宅の入居者を募集
※家賃は入居者の収入月額により決定 対象:以下のすべてを満たす人 (1)市内在住または在勤 (2)納税義務を怠っていない (3)同居親族がいる(久保団地は、単身者の申し込み可) (4)申込者および同居人が暴力団員でない (5)現に住宅に困窮していることが明らか (6)入居予定者全員の収入月額(※)が15万8,000円以下(高齢者などは別途規定あり) ※「収入月額」は、以下の式により計算します。 〔…
-
しごと
介護施設・障害福祉事業所へ新たに勤務する職員に補助金を交付
■介護施設・障害福祉事業所へ新たに勤務する職員(介護職員・支援員・相談員)に補助金を交付 職員不足解消のため、市内の介護施設および障害福祉事業所へ新たに勤務する場合に、補助金を交付します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※障害者福祉事業所については、令和6年度から新たに、グループホーム、相談支援事業所への就職者も対象となりました。 ◆対象資格と補助額 補助が受けられるのは、それぞれの職種…
-
くらし
福祉医療費受給券(助成券)の更新
現在お持ちの福祉医療費受給券(助成券)の有効期限は、乳幼児・子ども医療を除き、7月31日(水)までです(一部、例外あり)。 所得要件などを審査し、8月以降も引き続き対象となる人には、7月下旬に新しい受給券(助成券)を送付します(確認書類などが必要な人には、別途案内しますので、提出をお願いします)。 8月からは、新しい受給券と健康保険証を医療機関で提示してください。 問合せ:国保年金課 【電話・有線…
-
子育て
守山市フリースクール等 利用児童生徒支援助成金
不登校児童生徒の社会的自立を図るとともに学校以外の多様な学びの場を確保するため、フリースクールなどを利用する家庭への助成金制度を創設しました。 助成対象者の区分や認定施設など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 助成金上限:1万5,000~3万5,000円/月 ※助成対象者区分により異なります。 対象:以下のすべてを満たす人 ・市内在住 ・過去1年間でおおむね30日以上登校していない児童生徒の…
-
しごと
放課後児童クラブ 設置・運営事業者 募集
児童クラブの利用者の増加や多様なニーズに対応するため、今後も引き続き利用希望者の増加が見込まれる地域を対象に、児童クラブの設置・運営を行う民間事業者を募集しています。詳しくは募集要項をご覧ください。 開所日:令和7年4月1日(火) 募集学区:河西小学校区…1ヵ所 申込み:7月5日(金)までに申請書に必要書類を添えて直接、下記へ提出(郵送不可)。 その他:募集要項(申請書含む)は下記で配布。または、…
- 1/2
- 1
- 2