広報もりやま 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
くらし
JR守山駅西口で社会実験を行います
現在、JR守山駅西口では、通勤通学時間帯の渋滞が課題となっています。 渋滞緩和策の一つとして考えている「中央横断歩道(緑地公園側)※図」の撤去を行い、渋滞対策としての効果や、安全性などを検証する社会実験を実施します。 詳しくは、次号でお知らせします。 日時:11月中旬~12月中旬(予定) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:都市計画・交通政策課 【電話・有線電話】582-1132【FAX】58…
-
くらし
10月20日(日)は世界骨粗しょう症デー
骨粗しょう症とは骨量(骨密度)が減る、または骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気をいいます。いま現在、骨折や、腰・背中の痛みがなくても、骨が弱っていると骨粗しょう症と診断されます。 元気な骨を守るためにも、まずは骨粗しょう症検診を受けてご自身の骨の状態を知ること、そして日頃の食事や運動について振り返ることが大切です。 市では、令和7年3月31日時点で40・45・50・55・6…
-
くらし
10月は中退共制度の加入促進強化月間
市では、中小企業退職金共済制度に初めて加入した従業員数20人未満の事業所に対して、契約成立月から24ヵ月間に限り、その掛金の一部を補助しています。 補助率:従業員1人につき1ヵ月5、000円の掛金を限度として、100分の10を乗じた額 問合せ: ・商工観光課(補助制度に関すること)【電話・有線電話】582-1131 ・中小企業退職金共済事業本部(共済制度に関すること)【電話】03-6907-123…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準以下の受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。今回、新たに年金生活者支援給付金を受け取る人は、日本年金機構へ請求書の提出が必要です。すでに給付金を受け取っている人は、新たな手続きは不要です。 対象: ・老齢基礎年金を受給している65歳以上で、世帯全員が市民税非課税となっており、年金収入額とその他所得額の合計が、(…
-
くらし
消費生活センター情報 くらしのたより No.78
■SNS型の投資詐欺に注意 SNSなどを通じて知り合った人物から、投資を勧められ、資金を騙し取られる「投資詐欺」被害が全国的に急増しています。世間では「貯蓄から投資へ」のワードが飛び交い、これまで興味がなかった人にも投資熱が高まってきました。周囲で投資の話を見聞きするうちに、少しは勉強しておかないと世の中についていけないと思い、投資セミナーのサイトにアクセスした後に、SNS上で投資グループに誘導さ…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやき No.163
■お鍋がおいしくなる季節だね。カセットボンベの出し方を確認しよう。 ・カセットボンベ・スプレー缶の出し方 必ず中身を使い切って出してください。 ※穴あけは不要 出すところ: ・指定ごみ集積所の緑色の専用容器(月1回、前日配置) ・市役所、各学区の地区会館(開庁時間中) 注意カ:セットボンベ・スプレー缶は、「焼却ごみ、破砕ごみ」で出さないでください。ごみ収集車の火災につながる危険性が高まります。 ・…
-
くらし
いつだって好奇心 手を伸ばせばそこに本 みんなの読書活動
■おはなしボランティアさんが活躍中 市では、図書館や学校・園など、さまざまな場所で「おはなし会」が開かれ、図書館司書だけでなく、たくさんのボランティアさんが活躍しています。 図書館の養成講座を修了したボランティアさんは、図書館サポート隊として司書と一緒に「としょかんおはなし会」を行っています(本館:毎週水・金曜日、北部図書館:毎週火曜日)。学校や園の「おはなし会」でも、たくさんのボランティアさんが…
-
文化
佐川美術館アートコラム(86)
■森と湖が育んだフィンランドと滋賀県の文化 佐川美術館 学芸員:深井千尋(ふかいちひろ) 芸術の秋、佐川美術館ではこれまで日本で紹介される機会が少なかった北欧の絵画に焦点を当てた展覧会を開催しています。今回はその中から、フィンランドの絵画について紹介します。 「森と湖の国」といわれるフィンランドの人々は、森に入ってベリーを摘んだり、サウナの後に凍った湖に入ったり、自然と共に生活しています。暮らしに…
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪
10月1日から全国で始まった「共同募金運動」の一環として、12月は、地域の誰もが安心して、あたたかいお正月を迎えることができるよう、各地で社協や民生委員児童委員協議会などが推進する「地域歳末たすけあい運動」が展開されます。 本市でも、市民の皆さまからの「歳末たすけあい募金」による事業を実施します。 ■歳末たすけあい激励金事業 交付額:1世帯当たり1万円程度 (募金や申請の状況によって変動) 対象:…
-
健康
すこやか健康だより
◆乳幼児健康診査 持ち物や注意事項など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 いずれも 場所:すこやかセンター敷地内 仮設会場 ★はじめましてサロン(たまご組・ひよこ組) 産前・産後のママ・パパの情報交換のほか、ふれあい遊びや絵本の紹介などを行います。希望者には個別相談や体重測定も実施します。 ・たまご組 対象:妊婦とそのパートナー ・ひよこ組 対象:生後2~4ヵ月の赤ちゃんとその保護者 いずれ…
-
くらし
Information-行政インフォメーション-
●宝くじコミュニティ助成事業で自治会備品を購入 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。この助成を受けて、立田自治会では、自治会館や屋外で使用するコミュニティ活動備品を購入されました。今後、コミュニティ活動に活(い)かされます。 問合せ:市民協働課 【電話・有線電話】582-1148 ●「自動運転バス」…
-
イベント
Information-イベント-(1)
●おばけバッグをつくろう(無料) 日時:10月20日(日)~31日(木)午前10時~午後3時 内容:紙皿を使った簡単なおばけのバッグ作り その他:材料がなくなり次第終了 場所・問合せ:守山宿・町家“うの家” 【電話】583-2366 ●秋のフォークライブ(無料) 日時:10月20日(日)午後2時~4時30分 (開場:午後1時30分~) 場所:市立図書館 多目的室 内容:秋の午後、フォークや懐メロを…
-
イベント
Information-イベント-(2)
●はぐくみ秋まつり 日時:11月2日(土)午前11時30分~午後3時 場所:守山はぐくみ共同作業所 内容:飲食店、ゲーム、自主製品・バザー品の販売、無料抽選会など その他:アルミ缶を持参された人に、綿菓子をプレゼントします 問合せ:社会福祉法人はぐくみ会後援会 【電話】583-9647 ●タンデム自転車教室~風を切って走ろう~参加者・ボランティア募集(無料) 日時:11月4日(月・休)午後1時~4…
-
しごと
任期付き職員(講師)を募集
ハローワーク草津(草津公共職業安定所)〔【電話】562-3720〕、ジョブプラザ守山〔【電話】583-8739〕または学校教育課〔【電話・有線電話】582-1141〕へ申し込み。試験日や当日の持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 業務内容は「そのほか所属長が指示する業務」を含みます。
-
健康
予防接種無料申請などは市役所 2階で受け付けています
高齢者インフルエンザなどの予防接種無料申請や母子健康手帳の交付などは、すこやかセンターでは受け付けしておりません。市役所 2階の各担当課窓口へお越しください。 問合せ: ・すこやか生活課 感染症対策係【電話】598-5711【FAX】582-1138 ・母子保健課【電話】583-0898【FAX】582-1138
-
くらし
街かどフラッシュニュース
■第73回滋賀県花道展覧会 121瓶の生け花で会場華やぐ 観賞者が秋の風情を満喫 会場には池坊や遠州流など守山をはじめ、県内で生け花をたしなむ19流派121瓶の生け花が華やかに展示されました。訪れた市民は、秋色の作品の間を歩きながら、お気に入りの前で足を止め、花瓶や花の風情をゆっくりと観賞していました。玄関ロビーでは「守山市こども生け花教室」で学ぶ児童の作品も展覧会に彩りを添えていました。 9月2…
-
その他
双眼鏡
「ぷよぷよ」懐かしのゲームではなく、私の二の腕の話である。ソフトボール、バレーボールと国スポリハ大会会場で撮影の仕事を仰せつかった時、熱戦を繰り広げる若きアスリートたちを間近に見て尊敬と憧憬を覚え、休憩しながら自虐的に確認して口からでた言葉 スポーツの秋というけれど、今や縁もなくなってしまった。夜空に浮かぶ、まん丸の月や、秋風になびく萩はぎを愛でたり、絵画など芸術を鑑賞したり、秋の楽しみ方もすっか…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりやま 令和6年10月15日号)
■今月の表紙 「わたSHIGA輝く国スポバレーボール競技リハーサル大会」のオープニングアクトで、カナリヤ保育園の園児による鼓隊演奏が行われました ■守山市公式SNS 市政情報や緊急災害情報、イベント情報など、さまざまな情報を発信しています ・X ・Instagram ■わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ2025 国スポ開催まで348日 障スポ開催まで375日 ■守山市の人口 令和6年9月30日現在…
- 2/2
- 1
- 2