広報こうか 2024年11月1日号

発行号の内容
-
健康
知っとこうか!公立甲賀病院
■第32回 ばね指について知っとこうか 整形外科部長 伊藤隆司 ◇ばね指とは 手の指には、指を曲げるために指の腹側を通っている屈筋腱(くっきんけん)と、その腱(けん)を浮き上がらせないためにある腱鞘(けんしょう)(プーリー)と呼ばれるものがあります。 これはちょうどベルト(腱)とベルト通し(腱鞘あるいはプーリー)の関係に似ています。屈筋腱がたくさん動くことにより腱鞘は炎症を起こし、肥厚します。これ…
-
イベント
情報交流広場 となりまちいこか
■芭蕉翁生誕380年記念 ~しまがはら歴史漂う紅葉の街道散策~ 日時:11月23日(土・祝) 10時15分~15時頃 (受付…9時20分~) 集合場所:JR島ケ原駅前 コース:約10km 申込方法:申込フォーム・電話 ※弁当(1,000円) 希望者は申込時にお伝えください。 申込期限:11月13日(水)16時 申込み・問合せ:島ヶ原地域まちづくり協議会 【電話】0595-59-2584 (平日9時…
-
くらし
元気なまちかど
■ご長寿おめでとうございます!市内最高齢の澤田さんをお祝い 9月18日に信楽荘で、市内で最高齢となる104歳の澤田ミサエさんのご長寿を祝って、市長から記念品と花束が贈呈されました。 信楽荘の入所者や職員の皆さんで澤田さんを祝福し、和やかな雰囲気に包まれました。 澤田さんは、好き嫌いなく食べて、90歳頃まで習慣的に歩いていたそうです。長生きの秘訣は健康的な習慣にありそうですね ■新しい内貴橋 着工か…
-
子育て
みんなでつくる広報こうか
甲賀市は子どもたちの笑顔を増やすために「すまいる・あくしょん」に取り組みます! ■1歳のお誕生日おめでとう! ※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 ■皆さんからの投稿を大募集 (1)1歳のお誕生おめでとう! (2)皆さんからの投稿コーナー 締切:掲載する月締切の前々月末(随時募集) 例:1月号への掲載→11月末日まで ※詳細は本紙の二次元コードをご確認ください。 問合せ:秘書広報課 広報…
-
くらし
相談コーナー〔11月15日~12月14日〕
相談は無料ですので、お気軽にお越しください。 ※印のある相談は市内在住の方のみが対象です。
-
くらし
〔もっとゆたかに〕人権保障のとりくみ ~こどもアドボカシー~
今年は、国連「子どもの権利条約」成立から35周年の節目です。「こども基本法」は、この条約と日本国憲法の精神にのっとり一昨年に成立、昨年施行されました。 基本理念の一つ、「子どもの意見表明権」は、「聴かれるこどもの権利」と言い換えることができます。この権利を保障するために、聴く側の技術や努力が必要だと言われています。 聴くのはこどもの意見です。ただ、日本語で「意見」とされている語は「子どもの権利条約…
-
くらし
11月の延長窓口(毎週火曜日19時まで)
5日、12日、19日、26日です。 毎週火曜日は、市役所市民課で戸籍・住民票・税証明などの証明書発行、印鑑登録を19時まで行っています。 ※マイナンバーカードに関する手続きおよび住民異動(転入・転居・転出等)はお取り扱いできませんのでご了承ください。 マイナンバーカードで各種証明書がコンビニ及びオンラインで取得できます。(詳しくは下記QRコードへ) ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。…
-
くらし
今月の納税
納期限は12月2日(月)です ・国民健康保険税(6期) ・利用者負担額(保育料、幼稚園・保育園給食費) ・介護保険料(6期) ・後期高齢者医療保険料 ・公共下水道使用料・農業集落排水施設使用料 納付には、便利な「口座振替」をご利用ください。
-
くらし
情報のまど~お知らせ
■みなくち診療所で休日に診療を行っています 診療日:1月3・4・10・17・23・24日(日曜・祝日) 診療時間:(受付8時45分~15時30分) ・午前診療…9時~12時30分 ・午後診療…13時30分~16時 診療科目:内科 運営:医療法人メディカル甲賀(医療法人今村医院から名称変更) 問合せ: ・みなくち診療所(診療時間内のみ)【電話】62-3346【FAX】63-1728 ・医療政策室【電…
-
イベント
情報のまど~催し(1)
■甲南病院介護の日 介護体験会 日時:11月9日(土)10時30分~11時30分 場所:甲南病院 内容:福祉用具を使用しての移動介助体験、車いす試乗、介助体験 申込方法:電話 申込締切:11月8日(金) 問合せ・申込み:(医)仁生会甲南病院(担当 中森) 【電話】86-5534 ■11月8日は「信楽たぬきの日」 「信楽たぬきの日」を記念して、信楽町内でたぬきにちなんださまざまなおもてなしで皆様をお…
-
イベント
情報のまど~催し(2)
■第45回かふか合唱祭 ~響けハーモニー想いをのせて~ 甲賀市・湖南市で活動する合唱団17団体と水口東中学・高校合唱部等が歌声を届けます。 日時:11月10日(日)12時30分開演 場所:あいこうか市民ホール 料金:無料 問合せ:かふか合唱協会(鵜飼) 【電話】090-8234-7651 ■かえで子育て広場 『クリスマスグッズつくり』 日時:11月20日(水)10時~11時30分 対象:市内在住の…
-
イベント
情報のまど~催し(3)
■eスポGOMI with SASAYURI FC SHIGA eスポGOMIは、コンピューターゲームとゴミ拾い活動にスポーツのエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた取り組みです。 日時:11月23日(土・祝)9時30分~12時30分(受付9時) 場所:みなくるプラザ(鹿深ホール) ゲームタイトル:ぷよぷよeスポーツ 内容:各チーム(3人1組)で、指定された範囲のごみ拾いを…
-
イベント
情報のまど~催し(4)
■甲賀市市民講座 11月15日~12月14日分 特定非営利活動法人 地域で創る土曜日夢の学習 申込方法:開催地域の夢の学習事務局まで電話でお申し込みください(先着順)。 申込締切:開催日の3日前まで 他にも講座を土曜日を中心に開催しています。詳細は夢の学習ホームページかチラシをご覧ください。 問合せ・申し込み:開催地域の問合せ先 水口【電話】70-2349 土山【電話】080-8322-8044 …
-
イベント
情報のまど~催し(5)
■おうみ狂言図鑑 「近江鉄道」をテーマとした新作狂言のほか古典狂言2題を上演します。 日時:2月16日(日)14時開演 料金: ・一般 2,500円 ・24歳以下 1,000円(当日は各500円増し) 全席自由 プレイガイド:あいこうか市民ホール、ローソンチケット ほか 前売開始:11月16日(土) 場所・問合せ・申込み:あいこうか市民ホール(月曜休館) 【電話】62-2626【FAX】62-26…
-
くらし
情報のまど~募集
■甲賀市商工会建設業部会主催 こうか建設フォトコンテスト 「甲賀の建設業ってかっこいい!」をテーマにInstagram上でフォトコンテストを開催します。建設現場の職人さんのかっこいい作業風景、建築物(住宅リフォーム含む)の美しい写真、建設機械とお子様の写真など、甲賀の建設業の魅力が伝わる写真を幅広く募集します。入賞者には、1万円分のお肉ギフト券を20名様にプレゼント。 対象:Instagramのア…
-
くらし
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀
■忍者と“くすり” 忍者はくすりに関する深い知識を持ち、日々の生活や任務に役立てていました。 古くから伝わる忍術書には、兵糧丸や水渇丸などの「忍者食」をはじめ、眠気覚ましや腹痛に効く「くすり」の作り方などが書かれています。また、敵の気を抜くアハウ(阿呆)薬などの「秘薬」や、放火のための火薬の調合法もあり、さまざまなことにくすりを活用していたことがわかります。 さらに忍者は薬売りに変装し、たやすく諸…
-
くらし
消防団員〇〇さんの二刀流! Vol.16
■消防団の活動を通じて地域の力に 甲賀方面隊第二分団毛枚班団員 望月大輝(ひろき)さん ・平日はお酒を造っています! →〔変身!〕休日は地元で団員として活動! Q.消防団員になろうとしたきっかけは? ・地元の先輩消防団の方たちにお誘いいただいたことがきっかけです。 自営業(酒造業)という仕事柄、地域の皆様と仕事での関わり合いを持つ事があり、この地域の力になれることはないかと思い、入団しました。 Q…
-
くらし
〔祝〕甲賀市市制施行20周年
甲賀市は10月1日に市制施行20周年を迎えました! ■4月~7月に開催した記念事業 ・4月21日 びわ湖ホール声楽アンサンブル ・6月15日~8月12日 信楽焼企画展「世界をみつめて―シンクロする信楽の感性」 ・7月14日 NHKのど自慢公開放送 ■11月以降の記念事業開催予定 ◇記念給食が提供されます! 12月2日(月)、市内の小中学校等では、「20周年記念給食」が提供されます。 お楽しみに! …
-
くらし
図書館からのお知らせ
甲賀市やとなりまち・滋賀県にゆかりのある本を毎月ご紹介します。 ■図書館発!本の森からこんにちは ◇[pick up]たぬきの本 村田哲郎ほか/著 共和国 タヌキの生態について書かれた本は多くありますが、これはタヌキが好きで好きで仕方がない人たちによって生み出された愛にあふれる1冊です。昔話やアニメに出てくるタヌキの紹介や、海外との比較のほか、信楽タヌキの歴史や種類なども詳しく書かれています。あな…
-
その他
甲賀市の人口の推移(R6.9.30現在)
総数:87,965(12)人 男:44,247(6)人 女:43,718(6)人 世帯数:38,043(40)世帯 ※( )内は前月比