広報やす 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
「たんぽぽの会(野洲市精神障がい者患者家族会)」のご紹介 同じ悩みを持つ人たちで体験を語りあい、情報を交換しながら交流することでお互いのつながりを大切にしています。 ■活動内容等 ▽サロン活動/気軽に話を楽しむ場 日時:毎月第1日曜日 午後1時30分~3時30分 ※日時が変更になる場合があります。 場所:野洲図書館 誰でも無料で参加できます。 ▽定例会/病気や障がいなどの学習会、レクリエーション、昼食会 4月の総会を含めて、年4回 ▽家族相談日/本人や家...
-
くらし
会議を開催します! 会議は公開で行いますので、どなたでも傍聴できます。 ■環境審議会 日時:8月8日(金) 午前9時30分~11時30分 場所:市役所本館2階庁議室 内容:令和6年度の事業実績・評価について など 問い合わせ:環境課 【電話】587-6003【FAX】587-3834 ■こどもの家持続ある運営を考える委員会 日時:8月19日(火) 午前10時~正午 場所:市役所本館2階庁議室 内容:学童保育料の価格検...
-
イベント
平和祈念講演会・平和パネル展 過去の悲惨な戦争の教訓を決して風化させることなく次世代に語り継ぎ、世界の恒久平和の実現をめざすことを目的として講演会・パネル展を開催します。 ■平和祈念講演会 日時:8月9日(土) 午前10時~11時45分 (受付/午前9時30分~) 場所:人権センター2階人権交流研修室 内容:講演「滋賀で学ぶ戦争の記録~語りつぐ平和への願い~」/村田明さん(滋賀県平和祈念館) ■平和パネル展 日時:8月15日(...
-
講座
生涯楽習カレッジを開催します 地域で活躍する人を講師として招き、学習成果を地域へ発信できる人づくりと活力ある地域づくりにつなげることを目的に、第1回野洲市生涯楽習カレッジを開催します。令和7年度は全4回の開催を予定しています。 日時:8月23日(土)午後2時~4時(受付/午後1時30分~) 場所:歴史民俗博物館研修室 対象:どなたでも 内容: ・講義「自治会長を経験して~地域と私とコミュニティ・スクールと~」/木村貞樹さん(小...
-
イベント
夏休み!永原御殿跡(ながはらごてんあと)の発掘調査体験教室 好評の「永原御殿跡(※)」の発掘調査体験教室を実施します。発掘調査への参加で、歴史発見の最前線に立ち会っていただきます。 ※永原御殿跡…徳川家康・秀忠・家光が江戸~京都間の往来で宿泊した専用城郭 日時:9月7日(日)・14日(日)・15日(祝) 午前9時30分~11時45分 ※雨天中止 場所:国指定史跡永原御殿跡(永原) 対象:小学5年生以上 ※小学生は保護者同伴要 内容:永原御殿本丸「玄関」跡の...
-
文化
文化財保存活用地域計画 策定記念シンポジウムを開催します 市内の文化財の保存活用施策の今後10年間の全体像を描き出した「野洲市文化財保存活用地域計画」が文化庁の認定を受け、策定することを記念し、昨今大きな課題となっている無形民俗文化財の継承にスポットを当て、今後の取り組み方法を考えるシンポジウムを開催します。 日時:8月31日(日) 午後1時30分~4時30分(受付/午後1時~) 場所:野洲文化小劇場 対象:どなたでも、先着200人 内容:「まつり」(無...
-
くらし
(一財)自治総合センターの助成を受け備品を整備されました 宝くじの社会貢献広報事業である、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、宝くじの助成金で備品を整備されました。これにより更なるコミュニティ活動の活性化が期待されます。 ■整備された備品 菖蒲自治会/冷蔵庫、テレビ、BD/DVDプレーヤー、ノートパソコン、テント、芝刈り機、ヘッジトリマー、座椅子 問い合わせ:自治防災課 【電話】587-6043【FAX】587-403...
-
スポーツ
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報 野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ■夏休みを楽しもう!「プールアスレチック」開催 日時:8月3日・10日・17日いずれも日曜日 (1)午後2時~3時 (2)午後3時30分~4時30分 ※事前予約要。詳細は、ホームページまたはSNSをご覧ください。 ■フィットネス2週間体験 期間内で2週間マスター会員として体験してい...
-
スポーツ
令和7年度 野洲市秋季スポーツ大会 出場者募集 秋季スポーツ大会の各種目の出場チーム(個人)を募集しています。 申し込み・問い合わせ:野洲市スポーツ協会事務局(北部合同庁舎2階・社会教育関係団体事務局内) 【電話】589-3381【Eメール】[email protected] (受付/午前9時~午後4時日曜・月曜日、祝日、8月12日(火)~16日(土)は除く)
-
イベント
けいじばん(催し物) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■銅鐸博物館 ○第91回銅鐸研究会 大阪府立弥生文化博物館館長の禰宜田佳男さんを講師にお招きし、銅鐸埋納の意味について、野洲市大岩山を取り上げながらご講演いただきます。 日時:8月30日(土)午後2時~4時 場所・会場:歴史民俗博物館1階研修室 対象者・定員:先着120人(当日受け付け) 入場料・参...
-
しごと
けいじばん(募集) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■「びわ湖マラソン2026」ランナー募集中! 琵琶湖岸の公道42.195kmを走る「びわ湖マラソン2026」を開催します! 日時:令和8年3月8日(日) 午前8時20分スタート 内容:皇子山陸上競技場(スタート)→近江大橋→草津市・守山市湖岸道路→烏丸半島(フィニッシュ) 対象者・定員:マラソン先着...
-
講座
けいじばん(講座・講習) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市シルバー人材センター ○EXCEL活用講座 パソコンを使い始めの人を対象に、実例を使ってEXCELの活用手法について解説します。 日時:8月27日(水)~29日(金)午前9時30分~正午(全3回) 場所・会場:同センター本所 対象者・定員:EXCEL(2016以降)搭載のパソコンを持参できる...
-
くらし
けいじばん(お知らせ) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 こどもをめぐるさまざまな人権問題の解決を図るため人権相談強化週間を実施します。相談内容は秘密厳守です。 日時: [電話相談]8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時 ※土曜・日曜日は、午前10時~午後5時 [LINE相談]月曜~金曜日 午前8時...
-
くらし
サマージャンボ宝くじ発売!!
-
子育て
健康推進課だより(1) ※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかるも...
-
健康
健康推進課だより(2) ※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 予約:要 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■集団がん検診 予約:要...
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~ ※状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日9:30~16:00 ※土曜日不定期。保育園の日程に合わせ、休館になることもあります。センター内、園庭で自由に遊べま...
-
くらし
まちづくりステーション このコーナーは広聴制度「市長への手紙」で寄せられたご意見・ご提案等を掲載しています。 ■ご意見 バスケットボールができる場所を整備してほしいです。滋賀県にはBリーグのチームがあり、近隣の市町ではバスケットボールができる場所もできています。 また、遊具がある公園が少ないので、他市や県外に遊びに行くことになります。野洲市に人が集まる施設がないと潤わないと思います。田んぼや自然豊かな環境を生かして、子ど...
-
くらし
エコ ライフ ニュース ■エコ・アクション・ポイントをごみ袋に交換できます! 令和6年7月からエコ・アクション・ポイント事業を行っています。 エコ・アクション・ポイントとは、環境省が推進する環境にやさしい行動(エコ・アクション)をして貯めるポイントです。 ポイントは専用アプリで貯めることができ、貯めたポイントは野洲市指定ごみ袋やAmazonギフト券等と交換ができます。詳細は、次のQRコードより市ホームページをご覧ください...
-
くらし
毎月第4土曜は廃食油回収の日 日時:8月23日 午前10時~正午 回収場所:市役所別館横電話ボックス付近 回収物:廃食油、牛乳パック、アルミ缶 問合せ: 環境課【電話】587-6003 環境基本計画推進会議「エコ資源部会」増村【電話】586-1441