きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
その他
今月号の読みどころ
4面…市民税・府民税に関する制度の改正 5面…いざという時のための防災対策 7面…あじさいが映える施設をご紹介 8・9面…ここがすごい!京都市立高校! ■今月号のプレゼント クッキー 7面(本紙)
-
くらし
京都の未来を見据えて、種をまく 2024年度予算第2次編成
・市民第一主義で人々から選ばれるまち ・突き抜ける魅力のある文化首都に ・すべての人に居場所と出番を ・文化首都を支える強い経済の復活 ・京都型共生社会モデルの形成 ここにいるみんなが思い描いていることは、今回の予算の重要なポイント。 2・3面(本紙)で紹介するでぇ!
-
くらし
2024年度予算 第2次編成のあらまし
※市会で審議中 ※金額は概数 ここでは、予算のポイントや政策の推進に関する今後の取り組みなどをお伝えします。 ■第2次編成とは 市長就任直後から円滑な市政運営を行うため、2024年度は2回に分けて予算を編成しました。 [第1次編成] ・義務的・継続的な事業 ・防災や観光課題対策など早急に対応が必要な事業 他 [第2次編成] 移住・定住を促進し、新たな文化的価値や強い経済の創出につながる事業 他 […
-
くらし
市民税・府民税に関する制度改正のお知らせ
ここでは、2024年度分の市民税・府民税に関して、昨年度からの変更点を説明します。 ■ひとくちメモ 所得割と均等割って? 市民税・府民税を構成するのが、所得割と均等割です。 ◇所得割 納税義務者の、昨年の所得金額に応じて納めるもの ◇均等割 納税義務者の所得金額に関わらず、均等の税額を納めるもの ■所得割に関連する変更点 定額減税を実施 物価上昇が続く中、市民の皆さまの負担を軽減するため、6月から…
-
健康
WEB(ウェブ)サイト「京・けんこうひろば」で健康づくりに必要な情報を発信中!
市民の皆さまに、楽しく効果的に健康づくりに取り組んでいただくため、市ではWEBサイトをリニューアル。ここでは、その内容を紹介します。 運動や食事、歯と口の健康などに関する情報を発信。ライフステージやテーマごとに検索でき、いつでも・どこでも健康づくりに役立つ情報が得られるWEBサイトです。 ■公開している情報を一部紹介! ・市管理栄養士が作成したレシピを1000品以上掲載。食材別に検索できるほか、月…
-
くらし
いざという時のために防災対策できていますか?
ここでは、いつ来てもおかしくない災害から自分や家族を守るためにできる備えを紹介します。紙面の流れに沿って、今すぐ防災対策を始めましょう! ■ステップ1 ハザードマップで地域の危険性などを確認する ハザードマップとは、被害が想定される地域や避難場所などが示された地図のこと。 地震・水害・土砂災害の3種類があります。 区役所・支所等で配布中。防災ポータルサイトでも閲覧できます。 ◇防災ポータルサイト …
-
くらし
[我が家に住み続けるために]住まいの点検をしよう!
住まいを定期的に点検することで、長く住めるだけでなく、災害から住まいを守ることにもつながります。ここでは、点検でチェックするポイントなどを紹介します。 ■点検のチェックポイント まずはこの3つをチェックしてみましょう! ・建具の立て付けが悪い 窓やドアなどの建具が歪んでいるときは、建物自体が傾いている可能性があります。 ・屋根材に割れやずれがある 屋根材が割れたりずれたりしていると、屋根材の下に水…
-
イベント
夏の思い出づくりに大自然の中で思いっきり楽しもう!
「夏休みはどう過ごそうかな」と考え中の方におすすめの夏にぴったりな催しを紹介します。 今年の夏は、美しい自然に囲まれて過ごしてみませんか? ■会場はこちら! 花背山の家 〒601-1105 左・花脊別所町399 【電話】746-0717【FAX】746-0392 ■初めての野外炊事 日時:7月20日9時10分(約6時間) 対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 料金:一般2500円、高校生23…
-
くらし
思いやり行動掲示板
■ファミリーサポート事業説明・講習会 育児の援助を求める方を支援する会員制事業の紹介 日時:6月18日9時20分(約7時間半) 会場:ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る) 対象:自宅で子どもの預かりなどの育児援助ができる18歳以上(高校生は不可) 料金:無料 申込み:TELで、6月1~11日に、ファミリーサポートセンター(【電話】682-6238)。先着順 問合せ:育成推進課 【電話】746-76…
-
くらし
梅雨だからって、出かけないのはもったいない!あじさいが映える施設をご紹介
今回は、今の時期だからこそ楽しめる、あじさいが見られる施設を紹介します。色とりどりのあじさいを眺めながら、季節の移ろいを感じてみませんか。 ■南部クリーンセンター「さすてな京都」 南部クリーンセンター構内には、毎年1万株を超えるあじさいが咲き誇ります。見頃に合わせて、構内を自由に散策いただける催しを開催します。 日時:6月1・2日9~17時 会場:さすてな京都(伏・横大路八反田) 入場:無料 申込…
-
くらし
教えておくれやす─紙上アンケート─
■先月号の感想(応募総数356通) ◇先月の人気記事 「被害に遭う前に、知って防ごう!消費者トラブル」(1~3面) ・いろいろな事例が紹介されていて参考になった。家族にも教えたいと思った。 ・インターネットで商品を購入する機会が多いので、改めて気を付けたい。 もしも被害に遭ってしまったら、消費生活総合センターにご相談くださいね! 「京都市の子育て支援制度 あれこれ使ってみた!」(8・9面) ・子育…
-
子育て
ここがすごい!京都市立高校!大学や社会につながる学びを推進
現在、京都市には9校の市立高校があり、それぞれ京都市ならではの特色を生かして充実した教育活動を行っています。ここでは、市の高校教育の特色や取り組みについて紹介します。 ■京都の市立高校 生徒の個性に応じたさまざまな活動の場を広げるとともに、生徒の選択にも対応できるよう、普通科はもとより、探究や工学、芸術などの多彩な専門学科を設置。 「探究」を核に学びを展開し、生徒が成長を実感できるような環境を整え…
-
くらし
情報ボックス
・原則6月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印は[オンライン有] ■11~15面(本紙)の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) ◇はがき・FA…
-
講座
情報ボックス_講座・教室(1)
■共生社会推進室の事業 [1]柳原銀行記念資料館 特別展 日時:6月1~30日(月・火曜は休み)、10時~16時半 会場:同館(下・河原町塩小路下る) 料金:無料 申込み:不要 ◇関連シンポジウム 日時:6月22日14時(2時間半) 会場:世界人権問題研究センター(京都駅東側 京都市立芸術大学) 料金:無料 申込み:不要。先着順 [2]ラボール学園 パソコン講座 ワードやエクセルの入門他 ※各講座…
-
講座
情報ボックス_講座・教室(2)
■ウィングス京都 時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで) 休み:水曜 料金:無料 [1]子育て応援セミナー ※各講座の日時・申込方法はウィングス京都等で配布中のチラシを確認 日時:6月22日・7月6日・9月8日10時(2時間) 育休中や復帰後の、職場や家庭でのコミュニケーション方法などが学べます。パートナーの同伴も可能ですので、育休取得中の方や子育て中の方はぜひご参加ください。 [2]性教育ワ…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(1)
■ペットの終活相談会 日時:6月9日11~14時 会場:イオン京都洛南ショッピングセンター(南・吉祥院御池町) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:医療衛生企画課 【電話】222-4271【FAX】213-2997 ■ひとり親家庭支援センター 時間:10~18時 休み:火曜・祝日 対象:ひとり親家庭の親、寡婦 料金:無料 [1]講座「在宅ワークの基本」[オンライン有] 日時:7月6日13時半(2時間…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(2)
■戦没者追悼献花 日時:7月11・12日10~15時 会場:ロームシアター京都(左・岡崎最勝寺町) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:生活福祉課 【電話】251-1175【FAX】256-4652 ■長寿犬猫の飼い主表彰 被表彰者を募集 対象:15歳以上の犬・猫の飼い主(その他要件有) 申込み:HPを確認の上、6月21日~7月22日に(必着) 問合せ:動物愛護センター 【電話】671-0336【F…
-
イベント
情報ボックス_体験・見学(1)
■友・遊・美化パスポート 6月 散策しながらの美化活動。10回参加ごとに記念品進呈 日時:10時(50分) ・6日…竹田公園(伏・竹田中島町)集合 ・20日…春日公園(南・西九条春日町)集合 ・27日…宮の前公園(左・鹿ケ谷上宮ノ前町)集合 料金:無料 申込み:不要 問合せ:京都いつでもコール ■七夕スペシャル 日時:7月7日(時間は内容により異なる) 会場:市動物園(左・岡崎法勝寺町) 料金:要…
-
イベント
情報ボックス_体験・見学(2)
■まちづくり・お宝バンク 京都のまちの文化祭 ワークショップや飲食物等の販売他 日時:6月15日10~15時 会場:市役所前広場 入場:無料 申込み:不要 問合せ:市民協働・公民連携担当 【電話】222-3178【FAX】212-2902 ■ごみ減量エコバスツアー 参加団体を募集 ごみ処理や環境学習施設等の見学 ※会場はHPを確認 とき:10~3月の申込者が希望する日 対象:10人以上の団体 料金…
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動(1)
■ピラティス and ヨガ 1日体験 日時:6月10・17・24日9時(45分) 会場:右京地域体育館(地下鉄太秦天神川駅2番出口 サンサ右京) 対象:16歳以上(1人1回) 料金:各1000円 申込み・問合せ:TELで、6月1日~開催日の前日に、同館(【電話】882-3388、【FAX】882-4433)。先着順 ■跳び箱教室 日時:6月30日 (1)9時半 (2)11時15分 (1時間15分)…
- 1/2
- 1
- 2