きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
文化
情報ボックス_芸術・文化(1)
■眼差しの手入れ 若手企画者と彫刻家による企画展 日時:7月31日~9月1日(8月16日は休み)、10~20時 会場:京都芸術センター(中・室町蛸薬師下る) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:同センター 【電話】213-1000【FAX】213-1004 ■日本画に挑戦! 日時:7月28日・8月4日(連続)、13時半(2時間半) 会場:学校歴史博物館(下・御幸町仏光寺下る) 対象:小学生(4年生以…
-
文化
情報ボックス_芸術・文化(2)
■ファッションの考古学 縄文~江戸時代のファッションに関する出土品の展示 日時:7月13日~11月24日(月曜〈祝日の場合は翌平日〉は休み)、9~17時(入館は16時半まで) 会場:考古資料館(上・今出川大宮東入) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:同館 【電話】432-3245【FAX】431-3307 ■旧三井家下鴨別邸 夏の夜間開館 日時:7月19~21・26~28日、17時半~20時半(受…
-
くらし
情報ボックス_その他
■動物愛護写真コンクール作品募集 テーマ:人と動物とのふれあい 対象:市内に在住か通勤通学の方 料金:無料 申込み:HPを確認の上、7月31日までに(消印有効) 問合せ:動物愛護センター 【電話】671-0336【FAX】671-0338 ■空き家相談員による不動産無料相談会 8月 日時:13時半・14時20分・15時10分(1組40分) ・北・左京・下京・右京・伏見区役所…1日 ・上京・中京・山…
-
くらし
いざいざ!いのちの森へ!
さまざまな生き物が育つよう、森や草地、池が造られた梅小路公園のビオトープ「いのちの森」。ここでは、いのちの森で夏に出会える生き物や催しを紹介します。 ▽いのちの森 時間:9~17時(入園は16時半まで) 休み:月曜(祝日の場合は翌平日) 入園料:小学生以上200円 ■梅小路公園 いのちの森 草も木もない都心の貨物駅だった場所に、生き物の生息空間の再生を目指して造られた、いのちの森。芝生広場、朱雀の…
-
くらし
市民しんぶんに関する問い合わせ
■市民しんぶんの編集・発行に関する問い合わせ 京都市総合企画局市長公室広報担当 〒604-8571 中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 【電話】222-3094【FAX】213-0286 京都市印刷物第061109号 ■市民しんぶんの配布に関する問い合わせ お住まいの区の区役所・支所まちづくり推進担当 北区【電話】432-1208【FAX】441-3282 上京区【電話】441-5040【FA…
-
くらし
市の手続き・制度、施設、催しに関する申込み・問合せにお答えする窓口(年中無休)
■京都いつでもコール 【電話】661-3755(みなここ)【FAX】661-5855(ごようはここ) 受付時間:TEL(8~21時)、FAX・メール(24時間) ※おかけ間違いにご注意ください。
-
くらし
その他のお知らせ(きょうと市民しんぶん 令和6年7月1日号)
■京都市の人口統計 (2024年6月1日時点) 143万9440人 男:67万9552人 女:75万9888人 世帯数:75万1347世帯 ■2024 No.987 7/1 きょうと市民しんぶん ■今月号のプレゼント 焼菓子(本紙)7面 ■市政情報発信中! ・市公式HP「京都市情報館」検索 ・LINE(ライン) ・X(エックス)(旧Twitter(ツイッター)) ・Facebook(フェイスブック…
- 2/2
- 1
- 2