きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
文化
元離宮二条城 本丸御殿 9月1日から18年ぶりに公開
その前に内覧会を開催 市民の皆さまを、無料でご招待します! 詳しくは(本紙)2面へ!
-
文化
公開が待ち遠しくなる! 本丸御殿の魅力を一足先にご紹介
保存修理工事が終了し、18年ぶりに公開する元離宮二条城本丸御殿。皇室ゆかりのこの御殿について、ここでは見どころなどを公開に先駆けてご紹介します。 ■二条城 〒604-8301 中・二条城町541 【電話】841-0096【FAX】802-6181 時間:8時45分~17時(入城は16時まで) 本丸御殿についてはHPを確認 ■本丸御殿の歴史 徳川家康が江戸幕府を創設した際に築城された二条城。築城後に…
-
くらし
突き抜ける世界都市 京都 実現へのカギ
今回のキーワードは…「新しい公共」です! このコーナーでは、松井市長の公約「突き抜ける世界都市 京都の実現」に向けた新しい動きや政策などを1つのキーワードに沿って紹介。今回は、「新しい公共」について紹介します。 ■「新しい公共」をひと言で言うと… 社会総がかりで課題の解決に取り組み、すべての人に「居場所」と「出番」のある社会を目指すことです。 ▽[例えば]学校運営協議会 保護者や地域の方々に学校運…
-
くらし
7月1日~ 困難な問題を抱える女性を支援 女性のための相談支援センターを開設
愛称は「みんと」 女性をめぐる課題は、生活困窮や家族関係の破綻など、複雑・多様化していることがコロナ禍により浮き彫りに。国は、今年4月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」を施行。市も、新たな女性支援として包括的に支援を行うセンターを開設しました。 例えば…このような悩みやトラブルなどがある方は一度ご相談ください ・性被害にあった ・同居する家族から暴力を受けている ・借金返済のため売春…
-
くらし
つかさの市政インフォメーション
■2024年度くらし応援給付金 受付時間:9~18時(土・日曜・祝日は休み) ▽(1)定額減税を補足する給付(調整給付) 対象:市で課税されていて定額減税しきれないと見込まれる方 支給額:定額減税しきれないと見込まれる額 申請期限:10月31日 ▽(2)新たな住民税非課税・均等割のみ課税世帯への給付 対象:2024年6月3日時点で京都市に住民登録がある世帯のうち、2024年度住民税において新たに非…
-
文化
京の夏の旅
今年のテーマは「世界遺産登録30周年記念 and 京の名建築と夏の庭」。ここでは、文化財特別公開の一部を紹介します。 ■文化財の特別公開 日時:7月12日~9月30日 ※各会場の日時・料金はHPを確認 ▽大雲院(だいうんいん) 祇園閣(ぎおんかく) 織田信長・信忠父子を弔うために創建された大雲院。今回は、祇園祭の鉾(ほこ)をモチーフに建てられた祇園閣を公開。階段にある鬼の照明など独特の意匠が施され…
-
イベント
京都・西安 友好都市提携50周年
京都市と西安市は、文化交流や親善などを目的とした友好都市提携を結んで今年で50周年。ここでは、交流の歴史や記念イベントを紹介します。 ■西安ってどんなところ? 中国西北地方の政治・文化・商工業の中心地。かつて唐の都「長安」として栄え、平安京のモデルになった都市です。 玄奘(げんじょう)ゆかりの大雁塔(だいがんとう)、玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスの舞台となった華清池(かせいち)、秦の始皇帝陵と兵馬俑坑…
-
くらし
生活ガイドブック「暮らしのてびき」を発行
お役立ち情報が満載! 市の制度や手続きをはじめ、子育て世帯や高齢者、新たに転入された方など幅広い方に向けた情報を掲載。ぜひご活用ください! ※区役所・支所などで6月27日から配布 ・来庁不要でできる郵送請求やインターネットでの手続きに関する情報を掲載! 他にも、災害の備えや発災時の対応、避難所の情報などを掲載しています。ぜひ日々の暮らしにお役立てください! 問合せ:広報担当 【電話】222-309…
-
健康
夏本番に向けて 熱中症を予防しよう
気温が高くなるこれからの時期に向け、ここでは熱中症の予防法などを紹介します。 ■「こえかけ」で予防しよう こ…こまめな水分補給 ・喉が渇く前に水分補給を。塩分補給も大切。 え…エアコンを活用 ・日中だけでなく夜間もエアコンを上手に活用。 か…快適な環境づくり ・室温は28℃を目安に調整。 け…健康管理をしっかりと ・バランスの良い食事や十分な睡眠を心がける。 ■[参加して対策を万全に!]熱中症予防…
-
講座
今年の夏は水について学んでみよう
「使った後の水ってどうなるの?」と気になったことはありませんか?今回は、暮らしに欠かせない水について、学べる催しを紹介します。 ■上下水道局×さすてな講座 水道水ができる過程や下水の処理方法についての実験 日時:7月30日・8月9日(各催しの日時はHPを確認) 会場:さすてな京都(伏・横大路八反田) 対象:小学生と保護者 料金:無料 申込み:HPを確認。多数抽選 問合せ:さすてな京都 【電話】60…
-
くらし
教えておくれやす- 紙上アンケート-
■先月号の感想(応募総数356通) ●先月の人気記事 ▽「2024年度予算 第2次編成」((本紙)1~3面) ・予算の重点施策が、イラストを使いながら説明されていて分かりやすかった。 ・もう少し具体的に事業内容を掲載してほしい。 今後も京都に住み、働き、活躍したいと思われるまちづくりを進めていきます。 ▽「ここがすごい!京都市立高校!大学や社会につながる学びを推進」((本紙)8・9面) ・生徒が自…
-
子育て
拡大編(かくだいへん) ワガハイとミッケの子(こ)ども市民(しみん)しんぶん(1)
今月(こんげつ)のテーマ:祇園祭(ぎおんまつり) 京都(きょうと)の夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)といえば、祇園祭(ぎおんまつり)を思(おも)い浮(う)かべる方(かた)も多(おお)いはず。 今回(こんかい)の子(こ)ども市民(しみん)しんぶんは夏休(なつやす)み拡大編(かくだいへん)!ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に「祇園祭(ぎおんまつり)」について、学(まな)んでいきましょう。 「祇園祭(…
-
子育て
拡大編(かくだいへん) ワガハイとミッケの子(こ)ども市民(しみん)しんぶん(2)
「すごい迫力(はくりょく)なのである! これは何(なん)の場面(ばめん)かニャ?」 「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)で方向転換(ほうこうてんかん)をするための「辻回(つじまわ)し」をしているところなのである!」 ●動(うご)く美術館(びじゅつかん)とも呼(よ)ばれる山鉾(やまほこ) 全(ぜん)34基(き)の山鉾(やまほこ)のうち29基(き)は、重要有形民俗文化財(じゅうようゆうけいみんぞくぶんかざ…
-
くらし
情報ボックス
・原則7月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印は[オンライン有] ■(本紙)11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) はがき・FAX…
-
講座
情報ボックス_講座・教室
■救命講習 成人や小児・乳児に対する蘇生法他 ※各講習の日時・会場・申込方法はHPを確認 日時:8月20~24日 料金:無料 問合せ:教育管理課 【電話】682-0131【FAX】671-1195 ■景観・まちづくりセンター 時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで) 休み:第3火曜(祝日の場合は翌平日) ▽1 京町家再生セミナー[オンライン有] テーマ:京町家の特徴を生かした再生・活用の考え方 …
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(1)
■ファミリーサポート事業 説明・講習会 育児の援助を求める方を支援する会員の募集 日時:8月9日9時20分(7時間半) 会場:こどもみらい館(中・間之町竹屋町下る) 対象:自宅で子どもの預かり等の育児援助ができる18歳以上(高校生は不可) 料金:無料 申込み:TELで、7月1~31日に、ファミリーサポートセンター(【電話】682-6238)。先着順 問合せ:育成推進課 【電話】746-7610【F…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(2)
■戦没者遺族への敬老記念品の贈呈 対象:1923年9月16日~1924年9月15日、1943年9月16日~1944年9月15日に生まれた公務扶助料受給者 申込み・問合せ:TELで、7月1~31日に、生活福祉課。 【電話】251-1175【FAX】256-4652 ※遺族会会員は各区の同会役員へ ■長寿すこやかセンター 時間:9時~17時半 休み:第3火曜(祝日の場合は翌平日) 会場:ひと・まち交流…
-
イベント
情報ボックス_体験・見学
■ちきゅまるひろば 体験型の環境イベント 日時:7月21日14時・15時半(40分) 会場:京エコロジーセンター(伏・深草池ノ内町) 料金:無料(小学3年生以下は保護者同伴) 申込み:不要 問合せ:同センター 【電話】641-0911【FAX】641-0912 ■ごみ減量エコバスツアー さすてな京都等の環境学習施設などの見学 ※各催しの日時・会場はHPを確認 日時:7月23日~8月22日 対象:市…
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動(1)
■車いすバスケットボール体験会 日時:8月4日14時(2時間) 会場:障害者スポーツセンター(左・高野玉岡町) 料金:無料 申込み:HPを確認の上、7月1~15日に(必着)。多数抽選 問合せ:同センター 【電話】702-3370【FAX】702-3372 ■サッカーJ1リーグ 京都サンガF.C. 浦和レッズ・名古屋グランパス戦 ※各試合の日時・申込方法はHPを確認 日時:7月14日・8月7日 会場…
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動(2)
■市スポーツ協会の催し 休み:土・日曜、祝日 ▽1 背骨の調律エクササイズ 日時:7月11・18日11時半(1時間) 会場:かたおかアリーナ京都(右・西京極総合運動公園) 対象:18歳以上 料金:各1000円 申込み:TELで、7月1~10日に、市民スポーツ会館(【電話】315-3741)。先着順 ▽2 市民総合体育大会 (1)自転車競技 (2)陸上競技出場者を募集 ※各種目の対象・料金・申込方法…
- 1/2
- 1
- 2