広報ふくちやま 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し
■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント ○開園30周年記念イベント 日時:6月22日(土)~23日(日)9時~16時30分 内容: 「記念式典(6月22日(土)9時~9時30分)」「世界初!青色コチョウランの特別展示」「水無月の山野草展」「花苗無料プレゼント(各日先着500人)」 「ハーブ栽培キットプレゼント(温室入園者のみ・各日先着300人)」 ○7月の植物観察会 日時:7月13日(土)9時…
-
講座
お知らせ Information~講座・教室
■福知山公立大学 第1回市民講座 日時:7月5日(金)18時30分~19時45分 場所:市民交流プラザふくちやま 内容:テーマ「地震発生!そのとき福知山市民は何をしたのか?」 講師:小山元孝(こやまもとたか)さん(地域経営学部教授) 申込み:7月2日(火)16時までに二次元コードから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:福知山公立大学北近畿地域連携機構 【電話】24-7151【FAX】2…
-
くらし
お知らせ Information~募集
■佐藤太清記念美術館 小さな絵画展作品募集 内容:7月14日(日)から9月1日(日)まで開催する小さな絵画展の作品募集 テーマ:「自然と文化-花-」(規格 0号) 申込み:5月27日(月)から6月10日(月)まで(最終日17時必着) 問合せ:福知山市佐藤太清記念美術館 【電話・FAX】23-2316 ■高齢者対策協議会の市民委員を公募 内容:高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるよ…
-
その他
お知らせ Information~その他
■木造住宅の耐震診断や耐震改修の費用を助成(本格改修150万円に拡充) 対象:次の条件を全て満たす市内の木造住宅。 (1)住戸の半分以上が住宅として利用されていること(二階建以下) (2)昭和56年5月31日以前の着工 (3)在来軸組工法、枠組壁工法の住宅。(特殊な工法の住宅は対象外) ○耐震診断士の派遣 費用:3000円(戸あたり) 募集戸数:先着4戸 ○耐震改修費用の補助 補助金額:本格改修は…
-
スポーツ
スポーツ教室で、健康で明るい生活を!
申込み・問合せ: 文化スポーツ振興課【電話】24-7069【FAX】23-6537 市民体育館【電話】22-3557【FAX】22-4657
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解!
■今月のテーマ「不法投棄は犯罪!」の巻 ビンちゃん:スーパーのレジ袋1つでも検挙されて罰金が課せられることがあるんやなあ。 カンちゃん:不法投棄した場合、廃棄物の処理及び清掃に関する法律で5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金が課せられるんや! ビンちゃん:不法投棄は、土地の所有者・管理者が、ロープを張ったり、監視カメラを設置したり、また、土地を常にきれいに管理することだけでも防止につなが…
-
くらし
納付のお知らせ
納期限日:7月1日(月) ・国民健康保険料・介護保険料1期 ・市府民税1期 (いずれも普通徴収分) 保険年金課国保係(【電話】24-7019) 高齢者福祉課介護保険係(【電話】24-7013) 税務課市民税係(【電話】24-7024) 代表ファクス(【FAX】23-6537)
-
その他
4月末現在の人口・世帯数
人口:74,795人(前年同月比 -785) 世帯数:36,851世帯(前年同月比 +87) 15歳未満:9,465人(12.65%) 15~64歳:42,508人(56.83%) 65歳以上:22,822人(30.51%) (75歳以上:13,275人(17.75%)) ※最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています。
-
講座
7月 リサイクルプラザ体験教室
日時:各教室とも13時~15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:6月20日(木)8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ ※申込は一世帯につき1人まで ※中学生以下は要保護者同伴 ※団体での申込も可能(日程・内容等は協議) 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(7月)
-
くらし
LINE公式アカウントで福知山の情報を配信中!
福知山市のLINE公式アカウントでイベント情報などを配信しています。 ともだち追加はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局
■6月のおすすめ図書 展示テーマ:あんな図鑑 こんな辞典 ○辞書(じしょ)には載(の)らなかった不採用語辞典(ふさいようごじてん) ジャンル:日本語(にほんご) 著(ちょ):飯間浩明(いいまひろあき)(PHPエディターズ・グループ) 「いける」「ぽちる」「ようやっと」等々、惜しくも辞書に載らなかった言葉。国語辞典の編さんをてがけた著者がユーモアたっぷりに紹介。 ○海駅図鑑(うみえきずかん) ジャン…
-
くらし
7月・相談あんない
※いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 ※申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
くらし
Fukuchiyama SDGs Journal Vol.19
SDGsパートナー団体・企業の取り組みなどを紹介します ■安全・安心・住み心地×SDGsで、笑顔あふれる助け合いの街 「かしの木台自治会」 ○みんなが楽しく活発に活動する街をめざして かしの木台自治会では、集会所にWi-Fi環境を整備するとともに、本の貸し出しを行い学力の向上につながる学習環境の整備に力を入れています。また、福知山市立図書館の移動図書館による本の貸し出しや、京都府立図書館から借りた…
-
文化
シリーズ 福知山の文化財 収蔵資料紹介(78)
■「見島(みしま)の鬼揚子(おにようず)」 日本の鬼の交流博物館 所蔵 山口県萩地方では角型の凧のことを「揚子(ようず)」といいます。萩市の北西約45km沖合に浮かぶ見島(みしま)という離れ島には、一家に初めて男の子が誕生すると親族や知人で笠紙(和紙)を持ち寄って「鬼揚子(おにようず)」という鬼の顔を描いた凧を作り、正月に揚げる風習があります。子の出生を祝福し、健やかな成長を願って揚げる鬼揚子。凧…
-
その他
クイズ and アンケート
クイズに正解し、アンケートに答えていただいた人の中から抽選でプレゼントが当たります。 ■今月のプレゼント 図書券500円分…3名様 ■クイズ 本紙6ページを読んで、下の○○○に入る言葉をお答えください。 災害や避難を伝える防災○○○ができました ■アンケート 問1 今月の「広報ふくちやま」でよかった、ためになった、おもしろかった記事とその理由を教えてください。 問2 今月の「広報ふくちやま」をきっ…
-
その他
ふくちやまにドッ恋セ。(編集後記)
市立図書館が今年の9月で100周年を迎えるとのこと。私も、実は“元”本の虫であり、かなり気になる話題です。図書館の記事を書きながら、小学生のころ、移設前、市役所横にあった市立図書館で本を借りて読んだことを思い出しました。今では1月1冊ぐらいでしょうか。ゆっくりじっくりとシリーズもののミステリー小説を読んでいます。ところで、みなさん図書館開設100周年記念事業ホームページはご覧になりましたか?記念事…
-
くらし
福を知る
Stories of People,Places,Culture in our town Fukuchiyama ■第14回 夏の風物詩 蛍(ほたる) 川のほとり、ゆっくりと濃くなる闇の中に、ぼうっと優しい光が舞い上がる。古くから、ホタルは初夏の訪れを告げるとともに、その美しさで人々の心を魅了してきた。 「ほ、ほ、ほたるこい。こっちの水は甘いぞ」 6月初旬より、福知山の各地でホタルが飛び交う。 ○…
-
その他
その他のお知らせ (広報ふくちやま 2024年6月号)
■お知らせ Information 以下の場合は記載していません。 対象:だれでも 定員:なし 費用:無料 申込み:不要 ※特に記載のない場合、申込や問い合わせの受付時間は各施設の執務時間中。 ※メールアドレスは@のあとに、city.fukuchiyama.lg.jpを入れてください。 ■広報ふくちやま 2024年6月号 第1137号 令和6年6月6日発行 〒620-8501 京都府福知山市字内記…
- 2/2
- 1
- 2