広報ふくちやま 2025年1月号

発行号の内容
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者が対象 無料で歯科健診が受けられます
歯周病や虫歯などは、糖尿病や心臓、呼吸器にかかる疾患、骨粗しょう症、認知症などを引き起こす原因の一つといわれます。また、高齢期になると老化などの影響で「噛む」「飲み込む」「話す」などの口の機能が低下しやすくなります。 お口の中をチェックして健康寿命を延ばしましょう。受診の際は、受診券に記載のある協力歯科医療機関に予約のうえ受診してください。
-
くらし
在宅で介護をしている非課税世帯が対象 介護者支援金を支給します
2月1日を基準日とし、在宅で介護をしており、全ての対象要件を満たす場合に、介護者支援金を支給します。 対象要件: ・「65歳以上で、要介護4か5の状態が6か月以上継続している人」を介護している ・介護者と要介護者を含む世帯全員が非課税 ※支給は年度につき1回まで。 昨年7月の申請で受給した場合は対象となりません。 支給金額:3万円 申請期間:2月3日(月)〜17日(月)まで(土・日・祝日を除く) …
-
くらし
もうすぐ20歳になる人へ 20歳になったら国民年金
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の全ての人が加入する制度です。自営業者、学生などは第1号被保険者に、会社員、公務員は第2号被保険者(厚生年金・共済組合に加入)に、第2号被保険者に扶養されている配偶者は第3号被保険者になります。 20歳になった人(第1号被保険者のみ)には、概ね2週間以内に日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせするパンフレット、国民年金保険料納付書や基礎…
-
子育て
【Topics】ヤングケアラーを知っていますか
ヤングケアラーとは、家族の介護、そのほかの日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者のこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 ・障害や病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。 ・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。 ・障害や病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。 ・目を離せない家族の見守りや…
-
子育て
2月の子育て行事
ライン・Instagramで子育て情報配信中! ■なかよしひろば 時間:いずれも10時〜11時30分 三和子育て支援センター 【電話】58-4580【FAX】58-3005 ■ふれあいひろば 時間:いずれも10時〜11時30分 夜久野子育て支援センター 【電話】37-1107【FAX】37-0189 ■きらきらひろば 時間:いずれも10時〜11時30分 大江子育て支援センター 【電話・FAX】56…
-
健康
2月の健康教室
保…保育ルームあり(要予約) K…福知山KENPOS 50pt付与 料金:記載のないものは無料 申込み:健康医療課(【電話】23-2788【FAX】23-5998)
-
健康
障害のある人向けの歯科診療施設 京都歯科サービスセンター
本市には、障害のある人向けの歯科診療施設があります。一般の歯科医院での治療が困難な人が対象です。 診療日・時間:毎週水曜日、木曜日 13時〜16時 ※年末年始(12月29日〜1月4日)などは休診 ※予約制です。診療時間内に予約してください。 場所:京都歯科サービスセンター北部診療所(厚中問屋町) 予約先:【電話】24-8020【FAX】24-9020 問合せ:障害者福祉課 【電話】24-7017【…
-
くらし
今月のワンポイント手話
■「おめでとう」 単語:「おめでとう/祝う」 ◇おめでとう 祝う:軽くつまんだ両手を胸の前くらいの高さから手を開きながら上向きに上げる。 ※おめでとうの笑顔とともに、パッと開く。
-
健康
健康になるための! 知っ得シリーズ Part 151
■「ヒートショック」に気を付けよう ヒートショックは入浴中に亡くなる原因の1位! ・ヒートショックって? ⇒急激な温度差によって起こる体調のトラブルのこと。 ・ヒートショックが起こるとどうなる? ⇒温度差で血圧が急上昇・急下降し、脳や心臓に大きなダメージを与え、命に危険が及ぶこともある。 日頃から家の中の温度差を小さくすることが大切! ■冬の脱水は気が付きにくい! 「かくれ脱水」に気を付けましょう…
-
くらし
花木苗木を無料で配布します
樹種・配布本数(1人1本): (1)ボタン100本 (2)ヒメクチナシ(斑入り)150本 (3)西洋イワナンテン(レインボー)150本 (4)アカシア150本 (5)ブルーベリー150本 対象:市内在住の個人 申込方法:2月7日(金)〔必着〕までに、必ず往復はがきで申し込んでください。 (1)返信用表面…郵便番号、住所、氏名を記入 (2)往信用裏面…住所、氏名、電話番号と希望樹種を記入(第1希望か…
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し
■三段池RAVIHOUSE 植物園のイベント ○2月の植物観察会 日時:2月8日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員と早春に咲く草木を観察。 申込み:2月6日(木)までに電話またはファクスで ○雪割草展 日時:2月15日(土)~3月2日(日)9時~17時(~16時30分受付) 内容:早春の木漏れ日の中で愛らしく咲く雪割草の数々を展示。 費用:大人330円/こども(4歳~中学生)1…
-
講座
お知らせ Information~講座・教室
■経済講演会 日時:2月10日(月)14時~15時30分 場所:ハピネスふくちやま テーマ:世界を読み解くキーワード 講師:伊藤洋一(いとうよういち)さん(経済ジャーナリスト) 定員:100人(先着順) 申込み:二次元コードまたは産業観光課(【電話】24-7077【FAX】23-6537)・福知山商工会議所(【電話】22-2108【FAX】23-6530) ■家庭用生ごみ堆肥づくり講習会 日時:2…
-
その他
お知らせ Information~その他
■空き家無料相談会 日時:3月2日(日)13時~16時 場所:総合福祉会館 ※オンライン参加も可 定員:8組(抽選制・各35分間) 申込み:1月31日(金)までに二次元コードまたは申込書をまちづくり推進課(【電話】24-7225【FAX】23-6537)へ ■人権擁護委員の委嘱 令和7年1月1日付けで法務大臣より委嘱されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 人権擁護委員は、全国の各市町村で活動…
-
子育て
シリーズ人権
■子育てで悩んだり、孤独を感じたりしていませんか? 子育てについて聞きたいことがあるときや、子育てがつらいと思ったとき、一人で悩まず周囲に相談してみませんか。「子育て総合相談窓口」ではお子さんとその家族に関するあらゆる相談に応じています。LINE相談も行っています。 相談場所:子育て総合相談窓口【電話】24-7055 妊娠・出産・子育ての相談 ・不妊治療費助成 ・妊娠の届出 ・妊娠中のお母さんの健…
-
くらし
健康保険証の有効期限について
■国民健康保険・後期高齢者医療保険の人へ 健康保険証はマイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、お持ちの健康保険証は有効期限まで引き続き使用できます。 問合せ:保険年金課 (国民健康保険)【電話】24-7019 (後期高齢者医療保険)【電話】24-7018 【FAX】23-6537
-
くらし
カンちゃんとビンちゃんのエコは了解!
■今月のテーマ「ビンの分別どうするの?」の巻 カンちゃん:「ポン酢」とか「めんつゆ」とかの調味料が入っていたビンには、プラスチック製の注ぎ口がついとるやろ。 あれが、なかなか取れへんのや。 取らんでもええんかなぁ〜? ビンちゃん:簡単に取れるように加工してあるものなら取った方が良いけど、取りにくいものは無理に取らんでも良いで。中身は使い切り、水で洗ってな。ビンは「無色、透明・茶色・その他」の3種類…
-
くらし
納付のお知らせ
納期限日:1月31日(金) ・国民健康保険料・介護保険料8期(普通徴収) 保険年金課国保係(【電話】24-7019) 高齢者福祉課介護保険係(【電話】24-7013) ・後期高齢者医療保険料7期(普通徴収) 保険年金課高齢者医療係(【電話】24-7018) ・市府民税4期(普通徴収) 税務課市民税係(【電話】24-7024) 代表ファクス(【FAX】23-6537)
-
その他
11月末現在の人口・世帯数
人口:74,524人(前年同月比 -864) 世帯数:36,872世帯(前年同月比-50) 15歳未満:9,340人(12.53%) 15〜64歳:42,469人(56.99%) 65歳以上:22,715人(30.48%) (75歳以上:13,467人(18.07%)) ※最新の人口・世帯数は市ホームページで公開しています。
-
講座
2月 リサイクルプラザ体験教室
日時:各教室とも13時〜15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:1月23日(木)8時30分から各教室の前日までに生活環境課へ ※お電話で申込みが難しい方につきましては、直接、環境パークでの受付をお願いします。 ※申込は一世帯につき1人まで ※中学生以下は要保護者同伴 ※団体での申込も可能(日程・内容等は協議) 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(2月)