宇治市政だより 広報うじ 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
イベント
宇治フォト
6月下旬から7月中旬までに行われたイベントや催しなど ■01 7月14日、京都アニメーション放火事件に関わったすべての人々の志を繋ぎ、長く記憶に留める象徴として完成した「志を繋ぐ碑」の寄贈を受け、お茶と宇治のまち歴史公園に設置しました。碑は事件で亡くなられた方々が、36羽の鳥として羽ばたく様子がデザインされています。 ■02 7月12日、全国高等学校総合体育大会等に出場する選手の激励会を市役所で開…
-
講座
紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト
(1)源氏物語ミュージアム 連続講座 紫式部とその時代 第5回 紫式部と大弐三位(だいにのさんみ) 紫式部と大弐三位という母娘を素材に、平安時代における女性の生き方 ―恋、結婚、仕事(女房、乳母)―についてお話します。 日時:9月19日(木)午後2時~3時半(受け付けは午後1時半から) 場所:源氏物語ミュージアム 定員:抽選で80人 講師:栗山圭子さん(神戸女学院大学准教授) 受講料:600円 申…
-
くらし
食のいろどりコンテストin宇治
緑色と紫色の2色を使った食品やメニュー作品を募集中。 驚きや楽しさあふれるオリジナルアイデアをお待ちしています。 問合せ:秘書広報課 【電話】20-8704
-
その他
スペシャルムービー「KEMARI 蹴鞠 WORLD」を作成!
「けまり鞠遊会」と松村市長が蹴鞠にチャレンジ!京都サンガの選手が強力な助っ人として登場!果たして結果は? ・動画はこちら ※二次元コードは本紙参照
-
スポーツ
京都サンガF.C. 宇治市ホームタウンデー
優待価格(小学生は無料)で観戦出来ます。 日時:9月22日(祝)午後7時キックオフ 場所:サンガスタジアムby KYOCERA(亀岡市亀岡駅北) 対象:市内在住の人 料金:表のとおり その他:対戦相手は「ガンバ大阪」 申込み:8月31日(土)午前11時から、専用フォームへ。 ・専用フォーム ※二次元コードは本紙参照 問合せ:京都サンガF.C.ホームタウン推進課 【電話】55-7603
-
子育て
10月より児童手当の制度が変わります
高校生の年代まで対象を拡大し、所得制限を撤廃します。新たに受給資格が生じる人は必ず申請してください。 ◆改正内容 支給額:(10月分から) ・3歳未満…児童1人あたり月額1万5千円(第3子以降は3万円) ・3歳~高校生の年代(18歳年度末まで)…児童1人あたり月額1万円(第3子以降は3万円) 申込み: ・現在受給しており、制度改正により増額になる人は原則、申請不要です。 ・現在受給しておらず、制度…
-
子育て
笠取小学校で学びませんか?~特認入学制度で新1年生を募集~
対象: ・市内在住(笠取第二小学校区に在住の人は除く)で来年度に就学予定(平成30年4月2日~31年4月1日生まれ) ・就学期間中(入学~卒業)、保護者の責任と負担において通学が出来る(JR黄檗駅から通学バスを運行)他 定員:抽選で3人 申込み:説明会に参加の上、就学許可願を、10月17日(木)~11月22日(金)に、同校へ。後日、校長が面接を行います(日時は学校から連絡) ◆説明会 日時:10月…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる人に調整給付を行います
支給対象:原則6年1月1日に宇治市に住民登録がある人で、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる人 申請方法:公金受取口座の登録がある人等は申請不要(8月中旬に申請不要の通知(ハガキ)を発送)。 ※給付辞退や振込先口座の変更は8月26日(月)午後5時までに、コールセンターに連絡してください。 ※その他、市から対象と見込まれる人に順次、確認書の送付を予定。届き次第、内容を確認し、返信してください…
-
くらし
「宇治市水道事業経営審議会」市民公募委員の募集
活動内容:市の水道事業に関する計画の中間見直しに向けて、課題の検討や意見交換、審議。審議会は、任期中3回程度開催予定。 任期:委嘱日から2年 募集人数:2人 対象:水道使用者で、6年4月1日時点で満18~70歳の市民 報酬:1回9900円 申込み:申込書に作文(応募動機等800字程度)を添え、8月15日(木)~9月4日(水)(必着)に、郵送・ファクス・Eメールか同課窓口へ。 ※申込書は同課、市内の…
-
くらし
宇治市生涯学習人材バンクをご存じですか?
「宇治市生涯学習人材バンク」は、学びたい・体験したい人(団体)と、知識・技術・経験をもつ人(団体)とをつなぐ仕組みです。学校や職場、地域のイベント、授業、講座などで活用してみませんか。 登録講師の詳細については、市内各公共施設に配架している「冊子版」か、市ホームページで確認してください。直接、講師に連絡し、日時・場所・費用等について調整してください。利用方法の相談については生涯学習課まで問い合わせ…
-
くらし
莵道ふれあいセンターに集まれ!
新たに整備する市民協働推進拠点に必要な機能や運営形態を具体化するため、全3回のモデル事業を実施します。第2回目は、「スポーツ」をテーマに、多世代がつながる様々な企画を開催します。飲食や物販の出店もあります。 日時:9月15日(日)午前10時~午後3時 場所:莵道ふれあいセンター 他 料金:物販等は有料 問合せ:市民協働推進課 【電話】20・8721
-
くらし
総合福祉会館の改修にかかるお知らせ
改修工事に伴い、社会福祉協議会の事務局を次のとおり移転しています。 日時:7年2月28日(金)まで(予定) 問合せ:総合福祉会館 【電話】22・0600
-
くらし
皆さんのご意見を募集します 宇治市健康づくり・食育推進計画(第2次)(初案)
平成26年度に策定した「宇治市健康づくり・食育推進計画」が6年度をもって目標年度を迎えるにあたり、「宇治市健康づくり・食育推進計画(第2次)(初案)」を取りまとめました。 対象:次のいずれかに該当する人 ・市内在住・在勤・在学の人 ・本市に事務所・事業所を有する個人および法人、その他の団体 ・本市に対して納税義務を有する個人および法人 ・前記対象者の他、本計画(初案)に利害関係を有する人 意見の提…
-
講座
健康倶楽部(高齢者の健康づくり教室)参加者募集〔無料〕
◆(1)・(2)・(3)共通 対象:医師から運動制限の指示を受けていない65歳以上の宇治市民で、全回出席出来る人。 申込み:郵送の場合、8月29日(木)まで(消印有効)。それ以外は8月30日(金)まで。 ※詳細は下記を確認してください。 ※いずれの会場も車での参加は出来ません(駐車場の利用不可)。 ※送迎対応教室の送迎場所は、市が指定する場所です(自宅ではありません)。 ※送迎出来る範囲は、会場に…
-
健康
「知る」からはじめるがん対策 その4
◆がん対策のプチ情報をお届け! 胃がんとピロリ菌の関係 宇治市は特に胃がんで亡くなる女性の比率が全国および京都府と比べて高くなっています。 胃がんには胃の粘膜に住み着く「ピロリ菌」が深く関わっており、原因の約98%以上がピロリ菌感染です。ピロリ菌は、主に5歳以下の感染力の弱い時期に感染し、一度感染すると一生続くといわれています。また、塩分のとりすぎは、胃粘膜を傷つけ炎症を起こしやすく、ピロリ菌の発…
-
子育て
【情報BOX】こども
今後のイベントや行事の情報をお届けします。 ■麻しん風しん混合(MR)ワクチンの接種を忘れずに 第1・2期対象の人は、忘れずにMRワクチンの接種をしましょう。第1期のワクチンを1回接種した人も、免疫力を高めるために2回目(第2期)の接種が必要です。 対象年齢・回数・実施期間:表のとおり 場所:予防接種協力医療機関(市ホームページで確認出来ます) ※協力医療機関以外で接種する場合は、事前に保健推進課…
-
講座
【情報BOX】健康・福祉(1)
■介護予防「ボランティア研修会」~改めて体操を学び直しませんか~ 住み慣れた地域で元気に暮らし続けるために、介護予防の事業で実施している体操を学び直し、体操の効果を改めて実感しませんか。 日時:9月27日(金) ・午前10時~正午 ・午後2時~4時 場所:城南勤労者福祉会館 対象:市内在住の地域で介護予防の取り組みを行っている人やこれから取り組もうと思っている人 定員:先着各40人 講師:佐久間崇…
-
健康
【情報BOX】健康・福祉(2)
■HPVキャッチアップ接種希望の人はお急ぎを 子宮頸がんの原因の一つであるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐことを目的に、キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性)に対してワクチン接種を実施しています。公費による無料接種は7年3月31日(月)で終了します。HPVのワクチン接種は、接種開始から完了まで半年程度かかりますので、接種を検討されている人は9月中…
-
講座
【情報BOX】生涯学習・スポーツ
■中央公民館 ◇子どもの遊び場「映画鑑賞」 日時:9月14日(土)午前10時~正午 対象:市内在住の幼児~小学生(低学年以下は保護者要同伴) 定員:先着25人 講師:宇治映画同好会の皆さん 申込み:8月16日(金)~9月13日(金)に、電話か同館窓口へ。 問合せ:同館 【電話】39・9258 ■木幡公民館 ◇親と子のちょっとおしゃれな木幡倶楽部 日時:9月14日(土)午前10時~正午 対象:市内在…
-
講座
【情報BOX】安全・安心
■危険物取扱者試験予備講習会 講習区分は乙種第4類です。 日時:9月20日(金)午前9時15分~午後4時45分 場所:生涯学習センター 定員:先着24人 受講料: ・府危険物安全協会連合会員と従業員、学生は5千円 ・その他…7千円 申込み:9月19日(木)まで(必着)に、郵送か市防火安全協会事務局窓口(〒611・0021 宇治下居13-2 消防本部予防課内【電話】39・9402)へ。郵送の場合は、…
- 1/2
- 1
- 2