宇治市政だより 広報うじ 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
イベント
宇治フォト
9月下旬から10月中旬までに行われたイベントや催しなどを写真でお伝えします。 ■01 10/6、秋の恒例行事「宇治茶まつり」が開催されました。豊臣秀吉が宇治川の水を汲んで茶会を開いたという故事にちなんで、宇治橋三の間では「名水汲み上げの儀」が、名水が行列により興聖寺に運ばれ、「茶壷口切の儀」のあと献茶が厳かに執り行われました。 ■02 10/18、紫式部が父の藤原為時とともに京の都から越前へ向かっ…
-
くらし
ええとこ発見うじ#20
このコーナーでは、宇治に縁のある人・団体等の一所懸命を紹介します。みんなで宇治をもっと素敵な街に! ■選挙を「自分ごと」に! ◇若者にとっての選挙 「塩盛ゼミ」では宇治市からの呼び掛けで、若者世代の投票率向上を目指した取組を始めました。進める中で、「選挙」がより身近になる一方で、若者世代の投票率の低さが課題と感じています。候補者が打ち出す政策・公約の内容が自分にどう関係するのかが分かりにくかったり…
-
イベント
こどもが主役の日!家族で楽しもっ! ともいき(共生)フェスティバル2024
◆京都文教学園120周年記念事業大感謝祭 来場者へ同学園オリジナル宇治茶をプレゼント(数量限定)。飲食販売ブース・キッチンカーも。 日時:11月24日(日)午前10時~午後3時半 内容:景品をゲット!スタンプラリー、ものづくり・まなびブースやあそびコーナー他 ▽こどもオープンキャンパス 遊びと造形のひろば「ぶきっちょ」も開催 「しっぱいを、たのしもう!」を合言葉に、描く・作る・遊ぶを自由に楽しめる…
-
その他
表紙で掲載「紫式部の旅」参加者インタビュー
紫式部役と父の藤原為時役をされた、井上さんと福本さんにお話を伺いました。 井上さん:地元の宇治で、平安装束に身を包んで歩く機会をいただき、とてもありがたく思っています。平等院をはじめ、この旅の出発地であった宇治上神社や宇治川など、宇治には多くの魅力ある場所があります。地元の皆さんにも、お散歩しながら楽しんでいただきたいです。 福本さん:40年ほど住んでいる宇治のために「何か貢献したい」という気持ち…
-
くらし
技能功労者表彰 5職種6人に決定
宇治市では、同じ職種に永く従事し、優れた技能を持ち後進の模範となる人を表彰しています。 今年度は、5職種6人の受賞が決定しました。 表彰式は、勤労感謝の日の11月23日(祝)に午前11時から、産業会館で行います。 ◆藤井 武雄(ふじい たけお)さん(60歳)製茶工職 抹茶等の原料となる碾茶に仕上げていく工程において卓越した技術を有し、各種品評会で入賞されています。宇治市茶生産組合の組合長として、知…
-
講座
紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト
(1)源氏物語ミュージアム 連続講座 紫式部とその時代 ▽第7回 紫式部が意識した清少納言 紫式部の日記の記述から、紫式部と清少納言の人柄の相違や、二人の残した作品の本質的な違いとそれぞれの意義を探ります。 日時:12月18日(水)午後2時~3時半 場所:源氏物語ミュージアム 定員:抽選で80人 講師:福嶋昭治さん(園田学園女子大学名誉教授) 受講料:600円 申込み:11月30日(土)まで (2…
-
イベント
[観覧自由!気軽にお越しください]高校生文化芸術祭典 FUN×FAN×FES
市内在住・在学の高校生等が一堂に会し、舞台発表・作品展示等を行います。ワークショップやマルシェも開催します。 日時:12月7日(土)午前10時~午後5時 場所:文化センター 問合せ:文化スポーツ課 【電話】20-8724
-
くらし
教育委員が決定
教育委員に加賀爪 毅さん(71歳)と左 聡一郎さん(46歳)が任命されました(再任)。 なお、教育委員の略歴と任期は次のとおりです。 ◆加賀爪 毅 委員(任期は10月8日から令和10年10月7日まで) 昭和51年同志社大学卒業。宇治市立大開小学校校長、菟道小学校校長などを歴任。平成28年から市教育委員会委員長、平成29年から市教育委員会教育長職務代理者(3期目)。宇治市在住。 ◆左 聡一郎 委員(…
-
イベント
宇治市少年少女合唱団 年忘れコンサート
日時:12月27日(金)午後0時15分~0時45分 場所:市役所1階市民交流ロビー 問合せ:文化スポーツ課
-
その他
皆さんのご意見を募集します 宇治市人口ビジョン・次期創生総合戦略(初案)
意見の募集期間:11月20日(水)~12月20日(金)(必着) 人口減少が進む中、持続的に発展するまちを目指し、宇治市人口ビジョン及び次期創生総合戦略(初案)を作成しました。 対象: ・市内在住・在勤・在学の人 ・本市に事務所または事業所を有する個人及び法人、その他の団体 ・本市に対して納税義務を有する個人及び法人 ・上記対象者の他、本戦略初案に利害関係を有する人 意見の提出:氏名・住所・意見等を…
-
健康
肺がん・胃がん検診(胃部X線検査のみ)を再募集します(実施会場により空きが出ました)
◆肺がん検診(65歳以上は、「結核検診」を兼ねる) 対象:受診日に満40歳以上の市民 検査内容:胸部X線検査(直接撮影) ※喀痰検査(対象条件あり) 料金:無料(喀痰検査容器代は300円) ◆胃がん検診 対象:西暦奇数年生まれで受診日に満40歳以上の市民(特例制度あり) 検査内容:胃部X線検査(胃バリウム) 料金:1400円(75歳以上は無料) ※自己負担金免除制度あり ▽再募集の日程 ※検診車で…
-
健康
「知る」からはじめるがん対策 その7
◆がん対策のプチ情報をお届け! 子宮頸がんとその予防策 子宮頸がんは、日本で毎年約1万千人の女性がかかる病気で、約2900人が亡くなっています。20歳代から増え始め、30歳までに、がんで子宮を失う人が年間約千人いるといわれています。 子宮頸がんの原因のほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるもので、女性の約10人に2人が一生に一度はHPVに感染するといわれています。感染してもほとん…
-
くらし
市職員の給与等をお知らせします
市職員の給与は地方公務員法第24条の規定により、生計費、国及び他の地方公共団体の職員及び民間事業従事者の給与、その他の事情を考慮して、市議会の議決を経て定められます。 ◆職員数の推移(各年4月1日現在) ◆職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算見込み) [注]職員数は令和5年4月1日現在の人数(水道事業会計職員等除く) ◆ラスパイレス指数(※1)の状況(各年4月1日現在) [注]令和5年の地域手…
-
くらし
敬老訪問 いつまでもお元気で
101歳の大石キヨ子さんを9月20日に、市長が訪問しました。市長からは、長寿をお祝いする言葉と共に花束が贈られました。 大石さんは、昭和22年に結婚を機に宇治市へ来られました。当時はミシンで子どもの服は全て手作りされ、今は毛糸で靴下を編み、今までたくさんの人にプレゼントしてきたそうです。買い物や料理をして楽しく過ごし、洗濯も自分でされているとのこと。「今日も良い1日だったと眠りにつける。若い時の苦…
-
子育て
【情報BOX】こども
今後のイベントや行事の情報をお届けします。 ■ひとり親家庭 クリスマスボウリング大会 日時:12月14日(土)午前10時~ 場所:アル・プラザ宇治東内ラピュタボウル宇治東店 対象:市内在住のひとり親家庭の親子 定員:抽選で35人 参加費: ・大人…2500円 ・子ども(高校生まで)…2千円 申込み:参加費を添えて、11月18日(月)~20日(水)に、市役所8階の売店(午前11時~午後4時)へ。 問…
-
くらし
【情報BOX】健康・福祉(1)
■インフルエンザ予防 インフルエンザは38度以上の発熱やせき、のどの痛みのほか、全身の倦怠感や関節の痛み等の全身症状が現れます。高齢者や乳幼児等は重症化する可能性があるため注意が必要です。 ◇予防のポイント ・手洗い・うがいをする ・マスクの着用などの咳エチケット ・人ごみを避ける ・十分な栄養と休養をとり、体力や免疫力を高める ・インフルエンザの予防接種を受ける ◇インフルエンザの症状がある場合…
-
講座
【情報BOX】健康・福祉(2)
■介護者リフレッシュ事業 ◇第2回交流企画「宇治植物公園ワークショップと交流」 日時:12月13日(金)午前10時半~午後2時半 場所:植物公園 対象:介護保険法に定める要介護認定・要支援認定を受けた人(要介護者等)を在宅で介護する家族等(要介護者等を在宅で介護する家族等は市民であること。要介護者等が入所・入院中の場合は、対象外) 定員:抽選で20人 内容:植物公園内で寄せ植え等のワークショップ、…
-
講座
【情報BOX】生涯学習・スポーツ
■青少年によるクリーン宇治運動 市内の青少年団体や青少年健全育成団体、ボランティアの皆さんと一緒に清掃作業や美化啓発活動を行います。 日時:11月24日(日)午前9時~10時半(雨天中止) 場所:府立宇治公園(塔の島)とその周辺 持ち物:軍手、ごみを入れる小袋(透明のもの) 問合せ:生涯学習課 ■中央公民館問 ◇子どもの遊び場「わくわくクラフト」 親子で季節に応じたクラフト作品を廃材で作ります。 …
-
くらし
【情報BOX】安全・安心
■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間 ◇犯罪被害者支援講演会(申込不要) 日時:11月28日(木)午後2時~3時半(予定) 場所:生涯学習センター 定員:先着200人 ◇ホンデリングプロジェクト 「本(ホン)で支援の輪(リング)が広がってほしい」という願いを込めて名付けられた活動で、寄贈された本の売却代金を、NPO法人全国被害者支援ネットワークに寄付し、犯罪被害に遭われた人への支援活動に役立…
-
講座
【情報BOX】人権・平和
■コミュニティワークこはた館 ◇健やかからだ講座 練功十八法でロコモ改善(握力・柔軟性測定) 日時:11月26日(火)午前10時~正午 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着25人 講師:華学和博さん(健康運動指導士) 持ち物:お茶、タオル等 申込み:11月18日(月)午前9時から、電話で同館へ。 問合せ:同館 【電話】39・9199
- 1/2
- 1
- 2