ほっと京たなべ 令和6年4月号(No.935)

発行号の内容
-
くらし
市民の国際交流をサポート
市は、市民の国際感覚の醸成と京田辺の魅力を世界に発信するため、海外留学やホームステイ受け入れに補助金を交付します。条件など詳しくは、市ホームページで確認してください。 ■海外留学に補助 対象:語学研修などで留学する小学生以上で、留学先で京田辺PRカードを配布し、本市の魅力を発信できる人。前回の同補助金交付から2年が経過していない場合は除きます。 補助額:1週間につき1万円(上限5万円) ■ホームス…
-
しごと
こどものためにあなたのチカラを
■子ども・子育て会議 市民委員を募集 市は、こどもや子育てに関する施策などを調査・審議するため、「市子ども・子育て会議」を設置しています。このたび、同会議委員の任期が満了するため、市民委員を募集します。 対象:次のすべてに該当する人 ・市内に在住する20歳以上 ・子育て中か子育ての経験があり、市のこども・子育て支援に関心や熱意がある ・会議に出席して意見を述べられる ・市のほかの公募委員に就任して…
-
講座
カジダン(家事男)講座~心豊かに暮らす編~
「カジダン」とは、家事や育児に積極的な男性のことです。家族でできる家事シェアを学びませんか。 日時:5月18日(土)午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上の男性。18歳以上の家族などは同伴できます。 内容:家事シェアで居心地のいい家庭~家族のコミュニケーション講座~ 講師:マジックパパ代表でNPO法人tadaima!理事の和田のりあきさん 定員:30…
-
くらし
Informationー健康・福祉(1)
■国民健康保険税制度が変わります 市は、政令の改正に伴い令和6年度から国民健康保険税の賦課限度額を次のとおり変更します。 問合せ先:国保医療課 【電話】64-1332 ■人間ドック・脳ドック費用を助成 申請は5月7日まで 市国民健康保険・後期高齢者医療加入の対象者へ、3月下旬に人間ドック・脳ドック受診費用助成の案内を郵送しました。受診を希望する人は、案内を確認の上、5月7日(火)までに申請してくだ…
-
くらし
Informationー健康・福祉(2)
■ひだまりの会 日にち:4月16日(火) 時間:午後1時30分~2時30分 場所:社会福祉センター 対象:市内に在住する高齢者 内容:季節の歌と民謡などを楽しみます。 定員:先着15人 申込方法:電話かFAXで申し込んでください。 しめきり:4月11日(木) 申込・問合せ先:社会福祉協議会 【電話】68-5005【FAX】65-3883 ■認知症家族交流会 認知症の介護の悩みを相談したい、話を聞い…
-
子育て
児童福祉制度 こども・子育てをサポート
市・府などは、中学校卒業までの児童がいる家庭やひとり親家庭、心身に障がいのある児童がいる家庭に、手当を支給しています。主な手当は次のとおりです。詳しくは、問い合わせてください。 (4月1日現在) 問合せ先:子育て支援課 【電話】64-1376
-
くらし
〔NEW〕高齢者の補聴器購入費を助成
聴力機能の低下により日常生活に支障のある高齢者を対象に、補聴器の購入費用の一部を助成します。 対象:次のすべてに該当する人 ・市内に在住する65歳以上 ・聴覚障がいによる身体障害者手帳の交付の対象とならない ・両耳の聴力レベルの平均が40dB以上70dB未満か、片耳の聴力レベルが著しく低く、医師に補聴器が必要であると判断された ・市税を滞納していない 助成金額:購入金額の2分の1(上限は2万円) …
-
くらし
認知症カフェ
子育て世代の参加も歓迎です♪ ■認知症コミュニケーションカフェ ◇え~ると待ち合わせ♪ 日にち:4月18日(木) 時間:午後1時30分~3時30分(予定) 場所:アル・プラザ京田辺3階休憩スペース 内容:脳活性化ゲーム・ミニ講話・小物作りなどを通じて、認知症への理解を深めるほか、趣味などのフリートークで交流します。認知症についての疑問や相談にも応じます。 問合せ先:地域包括支援センターあんあん常磐…
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 軽減対象拡大
世帯主と被保険者の前年所得の合計額が一定額以下の世帯に対する国民健康保険税の平等割と均等割、後期高齢者医療保険料の均等割の軽減対象を、令和6年度から下表のとおり拡大します。 問合せ先:国保医療課 【電話】64-1332
-
健康
HPVワクチン接種
■自費で受けた人には費用を払い戻し 対象:平成9年4月2日~同17年4月1日生まれの女性 内容:対象者が、ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(HPVワクチン)の定期接種の対象年齢(小学校6年生~高校1年生相当)を過ぎてから令和4年3月31日までの間に、同ワクチン(2価・4価)を自費で接種した場合、予防接種にかかった費用か規定の額を払い戻します。 申請方法など詳しくは、市ホームページで確認するか、…
-
くらし
福祉医療費助成制度 8月から対象が拡大〔高齢者〕〔障がい者〕〔ひとり親家庭〕
市は市内に在住する健康保険の加入者を対象に、医療費の自己負担額を助成する福祉医療費助成制度(下表)を設けています。同制度の適用を受けるには、申請をして「福祉医療費受給者証」の交付を受ける必要があります。 ■新たに精神障害者手帳を持っている人も一部対象に 8月診療分より精神障害者手帳を持っている人が新たに対象になります。4月上旬に対象者に郵送する案内を確認してください。新規や更新で同手帳の交付を受け…
-
文化
アメリカの文化と生活 ザ・U.S.A
■シリーズ(27)April Fools’ Day(エイプリルフールズデー) ハロー!CIR(国際交流員)のシャベズ・莉愛(りあ)(25)です。 私の母国アメリカの文化・習慣について毎月連載しています。 『3月、ハワイ在住のいとこが日本に来ていたので、友達を誘って4人で丹後半島までドライブしてきました。天橋立を望む展望台で股のぞきしたり、伊根町の舟屋に行ったり海の京都を満喫しました。』…
-
くらし
図書館だより 4月
5月上旬までを掲載しています。 ■おはなし会 ・中央図書館…毎週土曜日午後3時から/10日(水)午後3時から/19日(金)午前11時から ・北部分室…毎週土曜日午前11時から ・中部分室…毎週水曜日(24日除く)午後3時30分から ■ギャラリー〔中央図書館〕 ◇9日(火)~14日(日) 「Starting Over」 田中和人さん ◇23日(火)~28日(日)(26日(金)は休館日) 第19回京田…
-
くらし
相談窓口 4月
4月1日~5月10日分を掲載しています。 記載がないものは無料/★は事前予約制
-
子育て
京たなべde子育て
児童福祉週間イベントやこども家庭センター設置の記事など、トピックス面(本紙8・9ページ)にも子育て情報を掲載しています。 記載のないものは、申込不要・無料です。 ■親子のひろば(全5回) 日にち:5月8日(水)・22日(水)、6月5日(水)・19日(水)、7月3日(水) 時間:午前10時~11時 場所:南山こどもセンター 対象:令和4年10月31日以前に生まれた未就園児と保護者 内容:ふれあい遊び…
-
その他
読者の広場
広報ほっと京たなべ(3月号)に寄せられた読者の皆さんの声をお届けします! ■特集「中学校給食がスタート」の感想 ・毎日のお弁当作りはとても大変なので、給食が始まって助かる(多数) ・アレルギーや衛生面の管理がしっかりしていて安心(多数) ・環境に優しく、災害対応まで考えられているのが素晴らしい(多数) ・自分やこどもが中学生のときにはなかったので、うらやましい(多数) ・最近は共働き家庭も多いので…
-
くらし
アンケートに答えてもらおう 読者プレゼント
《フランスクッキー缶》6名様 (1,836円相当) 提供:ナチュールシロモト 『クッキーで旅をする~』をコンセプトに、フランス各地の郷土色豊かなクッキーを詰め込んだ、シロモト自慢のクッキー缶をプレゼントします!店頭では『桜フォト』パッケージが目を引く「さくらギフト」など、春限定のギフトを販売中です♪欽明台店カフェでは、春のアフタヌーンティーもお楽しみいただけます。 ナチュールシロモト松井山手駅前本…
-
くらし
きょう田辺、あしたも京田辺。上村崇 市長コラム No.31
寒かった冬を越えて4月になると、桜が咲き、野山や街中の緑が鮮やかに感じられて気持ちが高まります。また、新年度が始まる時期でもあり、入学式や入社式などの人生の節目を迎えられる皆さんには、新たな門出を心からお祝い申し上げます。 さて、学校給食センターが完成し、愛称が「はぐくみ」に決定しました。いよいよ今月から市立中学校で給食が始まります。私の小学校時代を振り返ると、いつも給食が楽しみで、中でも米飯給食…
-
くらし
京田辺発〔健幸〕食改いきいきレシピ
■干しえびチヂミ 干しえびでカルシウムがたっぷり取れる時短メニューのチヂミです。 フライパンの代わりにホットプレートを使うと、親子で楽しみながら作れます。 ◇ワンポイント ・干しえびをじゃこに、野菜をタマネギなどお好みで変えてもおいしいです。 ・材料をザクザク切って混ぜて焼くだけなので、こどもでも簡単に作れます。 ◇材料(2人分) 干しえび…12g ニラ…60g カボチャ…50g 白菜キムチ…50…
-
その他
3月1日現在の人口
※( )内は前月比 人口/71,715人(-98) 男性/34,991人(-71) 女性/36,724人(-27) 世帯/31,544世帯(-61)