広報京丹後 2024年12月号(第249号)

発行号の内容
-
くらし
フードパントリーのお願い 寄付にご協力ください
物価高騰などで生活にお困りの世帯に無料で食品や日用品を配布するため、食品や日用品の寄付を集めています。未開封・未使用で賞味・使用期限が2カ月以上、常温保存が可能なもので寄付をお願いします。また、ノンアルコール含む酒類やみそ、漬物などの自家製食品または野菜はお引き受けできません。皆さまのご協力をぜひよろしくお願いいたします。 フードパントリーの受付は市社会福祉協議会の本所、または各支所まで 問合せ:…
-
くらし
11月25日~12月1日は犯罪被害者週間 あなたにできる寄り添い方がきっとある。
犯罪被害者やその家族・遺族の方が、被害から立ち直り、平穏な生活を送れるようになるためには、周りの人たちの配慮や協力が必要です。被害者等が置かれている状況や心情の理解に努め、気持ちに寄り添って行動しましょう。 問合せ:市民課 【電話】0772-69-0210
-
くらし
リチウムイオン電池の発火にご注意
■火災の原因にもなるリチウムイオン電池は身近にある リチウムイオン電池は、スマートフォン、ノートパソコン、ゲーム機、加熱式たばこ、モバイルバッテリーなど、身の回りのあらゆる製品に内蔵されています。電池の内部には可燃性の電解液が含まれているため、高温下での放置や破損により発熱・発火する危険があります。 ▽リチウムイオン電池が出火する前兆 ・リチウムイオン電池が膨らんできた ・電気機器使用時に異音また…
-
しごと
ものづくり職場体験会 ジェンダー平等への1歩に!
女性エンジニア育成のための職場体験会を7月25・26日と8月22・23日、積進の協力のもと開催しました。これは、理工学系分野のジェンダーギャップ解消事業に基づき、女性エンジニアの活躍を聞いたりプログラミングやものづくりの体験を行うもので、参加した小中学生からは「製造業への興味が増した」「将来京丹後で仕事をしたい」などの声がありました。 問合せ:市民課 【電話】0772-69-0210
-
くらし
献血カレンダー12月
問合せ:健康推進課 【電話】0772-69-0350
-
その他
市人口の動き
-
くらし
老人クラブの会員募集!
市老人クラブ連合会は、スポーツやウォーキング、施設訪問、子どもの見守りなどの活動を一緒に行うメンバーを募集中です。 あなたの入会を心よりお待ちしています! 問合せ:老人クラブ連合会 【電話】0772-62-0726
-
しごと
2024Vol.12U・Iターンインタビュー 京丹後の素敵な人みーつけた!
■自分の„欲しい〝が詰まった場所で、誰かの„欲しい〝を創りたい― 寿孝直人(すだかなおと)(ジギン)さん 丹後王国「食のみやこ」の施設内、飲食店やお土産屋さんが並ぶメインストリートから少し離れた場所にある、時計台が目印のハンバーガーとタコスのお店「Jiggy’s kitchen(ジギーズキッチン)」。土曜日と日曜日の10時30分から16時20分まで営業する隠れ家的なお店です。店主を務め…
-
子育て
あつまれこどもたち!市制20周年記念事業 1日(にち)こども広場
■子育て世代のニーズに合わせた親子で遊べる屋内イベント ″天候に関わらず子どもたちが遊べる屋内施設がほしい〟という子育て世代のニーズに合わせて、10月20日から市内3会場で開催された「1日こども広場」。 乳幼児から小学3年生までの子ども367人と、その家族305人が参加しました。 イベントに参加した家族からは「とても楽しくて、すぐに時間が経った。常にこういう遊びスペースがあればうれしい」「お友達が…
-
文化
街の話題トピックスーMACHI NO WADAI
■丹後の冬の味覚(市内)ズワイガニ漁が解禁間人・浅茂川漁港で初競り 11月6日から解禁したズワイガニ漁。解禁当日は、あいにくの天候により市内の港からの漁船の出港はありませんでしたが、解禁日の二日後、8日の午前から出港し、漁を開始。翌9日の朝に間人漁港と浅茂川漁港に帰港した漁船からは、続々とズワイガニが水揚げされました。 それぞれの漁港では9日13時から初競りが行われ、市場にズワイガニが並べられると…
-
くらし
地域コミュニティ推進課が取材!新コミュのススメNo.16
地域コミュニティ推進課が取材!新コミュのススメNo.16 「新しい地域づくり」のキーマンから思いを聞く ■住みやすい地域にしたい ▽活動の原動力はいたってシンプル 久美浜町海部地区自治会の友松尚文(ともまつなおふみ)さんは、事務員歴12年。事務員になる前には会長経験もあるとか。「半ば強引な勧誘だった、任期は1年だからと仕方なく」と当時を振り返ります。その大変だった会長時代の苦労や経験が、今につなが…
-
子育て
京丹後で子育てする人のための子育て応援サイト
■役立つ情報がいっぱい詰まってる! 妊娠・出産、子育て支援、こども園・保育所、手当・助成、ひとり親家庭支援、遊び場情報などなど…すぐ活用できます!
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS
■がんばれ!!京都サンガF.C. 京都サンガF.C.京丹後ホームタウンデーの11月9日、サンガスタジアム(亀岡市)で、市内サッカークラブの子どもたちや市民サポーターが選手を応援。試合前には市内サッカークラブの子どもたちが「がんばれ京都サンガF.C.」と書かれた旗を振りながらピッチを行進しました。 この日、京都サンガF.C.は川崎フロンターレとの試合を1-1の引き分けで終え、来シーズンのJ1残留を決…
-
くらし
kyotango暮らしの豆知識
■寒い冬には鍋料理の出番!! たくさんの食材を一度に食べられる鍋料理。そんな鍋の冬に嬉しい効果が期待できる食材を紹介します。 まずは生姜。体を温めてくれるだけでなく、生姜に多く含まれているジンゲロールという成分には殺菌・抗菌作用があり冬の感染症予防にピッタリ。2つ目は今が旬の大根。生の大根には胃液の分泌を促す成分や食べ物の消化を促す酵素が含まれているので、薬味として大根おろしにして食べるのがおすす…
-
その他
編集者のつぶやき
■雪、ときどきムシ うめ この間まで暑かったはずなのに、気付けばずいぶんと外が寒くなりました。 今年は雪が多いですかね。ヨメサンムシが多いとよく降るって言いますね。科学的な根拠は無いそうです。ムシ側からしたら、たまったもんじゃない。そもそもなぜヨメサンなのか。オスはムコサンムシですかね。そんなこと言うとりますけども。話は変わりまして、今月が2024年の最終号。次に皆さまの手元に届くのは、年が明けて…
-
くらし
やってみよう!QRコードの読み取り
スマートフォンがあれば簡単に読める♪ (1)スマホのカメラ機能を起動 (2)本紙QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出たら、その画面を指先でポンっと押してみよう (4)やってみよう ■京丹後公式LINE LINEアプリの「友だち追加」から本紙左のQRコードを読み取る。
-
くらし
図書館だより 師走(しわす) 12 DECEMBER
■図書館の利用者登録をしてみませんか? 市立図書館は誰でも利用できます。ぜひ、図書館の窓口で利用者登録をして、好きな本を探してみてください。 Q.利用者登録ができる人の条件は? ・市内にお住いの方(0歳から登録可能) ・市内に通勤、通学する方 ・府北部6市町にお住まいの方 ・豊岡市で利用登録をされている方 Q.窓口で手続きをする際に準備するものは? 利用者登録をする際には ・住所 ・氏名 ・生年月…
-
くらし
休日の応急診療内科・当番医
時間:9~12時、14~17時 科目:内科 12.1(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 12.8(日)久美浜病院【電話】0772-82-1500 12.15(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 12.22(日)弥栄病院【電話】0772-65-2003 12.29(日)丹後ふるさと病院【電話】0772-72-5055 12.30(月)上田医院【電話】0772-7…
-
イベント
12月12/1~EVENTS CALENDAR(1)
12月12/1~EVENTS CALENDAR DECEMBER PERIOD/12月のイベントカレンダー 開催予定の講座・催し・イベントなどを紹介!皆さん参加してね。 ■12.1(日)丹後文化会館からのお知らせ 令和6年度丹後文化芸術祭第29回丹後和太鼓フェスティバル 地元で活躍する和太鼓チーム7組によるパフォーマンスをお楽しみください。 時間:13:00~(開場12:30 料金:入場無料 問合…
-
イベント
12月12/1~EVENTS CALENDAR(2)
■12.14(土)野村克也講演会 網野町出身で日本プロ野球界で選手、監督として活躍した野村克也さん。今回は現役時代、阪神タイガースで活躍した元プロ野球選手の赤星憲広さんをお招きして、現役時代の野村監督との思い出を語っていただきます。 時間:13:30~(開場13:00) 場所:アミティ丹後 問合せ:生涯学習課 【電話】0772-69-0630 ■12.15(日)ドワーフ「こまねこ」ワークショップ2…