【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
その他
■特殊詐欺などを防止する機器の購入を補助 対象機器:自動応答録音機能の付いた電話機、固定電話に接続できる自動応答録音機能の付いた機器 補助額:費用の1/2(上限10,000円) ※予算の上限に達した場合、早期に打ち切ることがあります。 対象:次の要件を全て満たす方 ・申請日時点で、市に住民票がある65歳以上の方または、その方が属する世帯 ・市税を完納している 申込:購入前に申請が必要です。次の書類…
-
講座
介護予防サポーター養成講座受講者募集
転倒予防や介護予防に関する知識を学び、自身の健康的な生活習慣を身につけ、あなたと地域の健康づくりに活かしてみませんか。 日時:8月6日(火)・8日(木)・20日(火)・22日(木)・27日(火)・29日(木)(全6回) 午前9時30分~11時45分 場所:アスピアやましろ「グリーンホール」 内容:運動・口腔健康・栄養など、介護予防と健康づくりに関する基礎知識(講義と実技) 対象: ・自身と地域の介…
-
くらし
木津川市水道料金および公共下水道使用料審議会委員(公募委員)の募集
上下水道の料金や事業などを調査・審議する審議会です。市民の皆さんの意見を聞きながら上下水道事業の経営の安定化や料金体系、サービスのあり方などを検討するため、公募委員を募集します。 任期:令和6年8月1日~令和8年7月31日 応募資格:市内にお住まいで次の要件をすべて満たす方 (1)上水道または公共下水道の利用者で料金を滞納(令和6年6月1日時点)していない (2)審議会の会議に出席できる(平日の昼…
-
くらし
都市計画(案)の縦覧・説明会
■相楽都市計画地区計画の変更(案)の縦覧 相楽リサーチパーク地区計画の変更に係る案の縦覧をおこないます。 日時:6月25日(火)~7月9日(火) 場所:都市計画課 ※市ホームページでも閲覧できます。 ■意見書の提出 申込:6月25日~7月9日(必着)に直接または郵送で都市計画課へ。 その他:様式は都市計画課または市ホームページからダウンロードできます。 ■説明会 日時:6月28日(金)午後3時~ …
-
くらし
国民健康保険に加入の方へ/国民健康保険税が変わります
■国民健康保険に加入の方へ 6月中旬頃に届く納税通知書を確認ください。国民健康保険税は国保を運営する大切な財源です。加入している皆さんの医療費の支払いにあてられていますので、忘れず納期限内に納付ください。詳しくは、国保年金課へ問い合わせください。 ▽国民健康保険税の納税義務者 納税義務者は世帯主のため、納税通知書などはすべて世帯主に送付します。世帯主本人が国民健康保険の加入者ではない場合でも、同じ…
-
子育て
6月期の児童手当・特例給付支払日は6月10日(月)です
支給分:児童手当・特例給付(2~5月分) 支給額: 問合せ:こども未来課 【電話】75-1212
-
くらし
災害時協力井戸登録制度を6月1日から始めます
■災害時協力井戸の登録に協力ください。 大規模災害が発生し水道施設が損傷した場合は、飲料・生活用水の確保に影響することが予想されます。そのため、市では皆さんが所有している井戸を「災害時協力井戸」として登録し、災害時に井戸水を生活用水(飲用を除く)として提供いただく制度を創設します。 対象:市内にお住まいで次の要件をすべて満たす方 ・現在、井戸を使用し、今後も引き続き使用する ・災害時に地域住民に井…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■通信販売での「おトクにお試し」のつもりが意図せず定期購入に? 「定期購入」の相談が引き続き多く寄せられています。最近は「いつでも解約可能」と表示された「定期購入」の広告もみかけるようになりました。その中でも「特別割引クーポン」を使用したことで、いつの間にかコース内容が変わっていたとの相談が寄せられています。 ▽事例 「定期縛りなし」と表示された定期購入を申し込んだが、直後に表示された「特別割引ク…
-
しごと
産業競争力強化支援事業を活用ください
ISOなどの認証取得、展示会出展、販路拡大を補助します。 問合せ:観光商工課(〒619-0286 住所不要) 【電話】75-1216
-
イベント
6月23日から29日は男女共同参画週間です
■令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」 第2次木津川市男女共同参画計画では「男女がともに輝くまちづくり」を基本理念とし、男性と女性が互いに等しく、その人権を尊重し合い、個性と能力を十分に発揮して、喜びも責任も分かち合える男女共同参画のまちづくりを目指しています。 ■DVD上映会andおしゃべり会「桜色の風が咲く」2022年公開(113分) 出演:小雪 田中偉登 …
-
くらし
令和6年度 木津川市地域長・副地域長名簿
地域長・副地域長の皆さんには、地元地域と市との連絡調整や、地域振興に関する市からの依頼・伝達、地域の安定・発展と市行政との効率的な連携などを担っていただいています。(※順不同、敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】75-1200
-
イベント
市民まつり2024
協賛金、ふるさと納税していただいた方には、市役所の特別観覧席を用意しますので、検討ください。 日時:8月3日(土) ※順延日8月4日(日) その他:詳しくは、市ホームページを確認ください。 問合せ:市夏祭り実行委員会事務局((一社)木津川市観光協会内) 【電話】39-8191
-
しごと
令和7年4月採用の市職員を募集します
受付期間:6月13日(木)~7月2日(火) 第1次試験日:7月20日(土) 申込:市ホームページから申し込みください。 その他:申込方法、必要書類、7月以降に受付開始する職種などは、市ホームページ試験案内を確認ください。 問合せ:人事秘書課 【電話】75-1234
-
その他
ご寄附をありがとうございました
多くの企業様から、「まち・ひと・しごと創生寄附(企業版ふるさと納税)」をいただきました。寄附金は、市の活性化につながる事業に活用させていただきました。 ■木津川市市民まつり開催事業 朝日印刷(株)、共栄製茶(株)、(株)KCN京都、積水ハウス(株)、(株)タカゾノ、タツタ電線(株)、日新警備保障(株)、日本機材(株)、(株)ヒラノテクシード、三重中央開発(株)、(株)ミズホ ■木津川市魅力発信企画…
-
くらし
図書館だより
■新しくはいった本 ・ゴミの王国 朝倉宏景 著/双葉社 片付けたい男・日下部朝陽は、ゴミ清掃員として働いている。ある日、隣に住む同年代の佐野友笑の部屋がゴミで溢れかえっていることに気づく。物を捨てられない友笑は、ゴミを集めてはアート作品を作っていて…。 ■一般書 ・物語のある鉱物図鑑 ペズル 著/三才ブックス ギリシア神話に登場する少女・アメシスト。クレオパトラが愛してやまなかったエメラルド。火星…
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」第70回
■木造釈迦如来(もくぞうしゃかにょらい)及び両脇侍坐像(りょうきょうじざぞう) 常念寺(加茂町里) 中世に西大寺の末寺であった観音寺が、江戸時代に廃寺となり、常念寺に移された像です。右手施無畏印(せむいい)、左手与願印(よがんいん)の釈迦如来を中心に、両脇に獅子に乗る文殊菩薩と象に乗る普賢菩薩が配されています。釈迦如来が纏う衣の表現に特徴があり、体部に密着する着衣と蛇行する衣文線は、宋代の仏画を写…
-
くらし
市役所担当課ダイヤルイン・メールアドレス
市役所【電話】72-0501(代表)【FAX】72-3900(総務課) 木津川市ホームページ 木津川市公式Facebook 木津川市公式YouTube ※各2次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
各相種談日
■届いていますか?「広報きづがわ」 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。届いていない場合は、連絡ください。目の不自由な方には、カセットテープやCDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しくは問い合わせください。 問合せ:学研企画課 【電話】75-1201【FAX】75-2701
-
イベント
まちの話題
■かも野外音楽フェスタ 4月29日 JR加茂駅前で「かも野外音楽フェスタ」がおこなわれました。当日は多くの方々で賑わい、吹奏楽やダンス、合唱などを楽しまれていました。 ■Maker Faire 4月27・28日 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)でおこなわれました。作品や展示、ワークショップで様々な技術に触れ、こどもから大人までたくさんの方が楽しまれていました。 ■蟹供養放生会 …
-
文化
ベトナムダヨ リン
日本とベトナムのおせち料理の定番といえば、「たけのこ」です。たけのこは成長が非常に早く、天に向かってまっすぐ伸びる様子から、こどもの成長や出世の願いが込められています。また、たけのこの成長の早さにあやかって「家運も伸ばす」という意味も込められているそうです。 たけのこの旬は「春」で、たけのこ掘り体験ができる時期は、竹林のあるエリアやたけのこの種類によって違いますが、主に3月下旬から5月上旬の春季で…