【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードと電子証明書の更新
マイナンバーカード(以下「カード」という。)の更新を、忘れていませんか。 カードは発行日から10回目の誕生日まで(18歳未満は5回目)、搭載された電子証明書(署名用と利用者証明用)は5回目の誕生日まで、それぞれ有効期限があります。 カードの有効期限が過ぎた場合は、本人確認書類として使えなくなります。電子証明書の有効期限が過ぎた場合は、確定申告で使うe‐Taxなどの電子申請、コンビニでの証明書取得、…
-
くらし
行政書士のマイナンバーカード申請サポートが始まります
日時:令和7年2月21日(金)まで(開庁日に相談ください。詳しくは行政書士と日程を調整します。) 対象:次の全ての要件を満たしている方 ・市に住民登録がある ・申請から2か月以内に市外へ転出予定がない ・マイナンバーカードを初めて申請する ・市役所へ来庁できないやむを得ない理由がある(高齢者、要介護者、身体に障がいがある、入院中など) 持ち物:本人確認書類(健康保険証、医療受給者証、介護保険被保険…
-
くらし
マイナポータルとねんきんネットを利用したサービスが開始
■老齢年金請求書の簡易な電子申請ができます 年金の未加入期間がないなど、一定の条件を満たす方に、電子申請サービスを開始しています。 電子申請の勧奨対象者には、ターンアラウンド形式の老齢年金請求書に案内リーフレットを同封しています。 ■電子申請の対象となる手続きサービスの追加 国民年金第1号被保険者資格取得(種別変更)届などの電子申請に加えて、令和6年から次の申請、届出などもマイナポータル及びねんき…
-
講座
サークル活動公開月間
加茂公民館サークル連絡会は、現在33サークルあり、たくさんの人が活動しています。10月はサークル活動公開月間で、自由に見学、体験ができます。気軽にお越しください。 日時:10月1日(火)~31日(木) ■活動サークル ・愛好健康麻雀サークル ・あじさい麻雀サークル ・アンサンブルシャンテ(混声合唱) ・ウクレレクラブLuana ・歌おう心のうた(混声合唱) ・絵手紙すみれ ・絵手紙パンジー ・沖縄…
-
文化
ベナトムダヨ リン
旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼びます。1年の中で最も月が明るく美しいとされていますが、実はその日はいつも満月になるとは限りません。今年の場合、9月17日が「中秋の名月」にあたりますが、翌日の9月18日が満月となります。皆さんは、この日にお月見団子を食べたり、お月見をしたりしますか? ベトナムも中国から伝わってきたこの秋の代表的な節句を盛大に祝います。「中秋の名月」や「…
-
くらし
図書館だより
■中央図書館臨時休館 中央図書館の施設長寿命化(2年目)による受変電設備改修、空調設備更新、照明器具LED化などの改修工事のため、臨時休館を予定しています。 休館期間や予約本の受け渡しなど決まりしだい図書館窓口、図書館ホームページ、広報でお知らせします。 ■新しくはいった本 ▽一般書 ・了巷説百物語 京極夏彦 著/KADOKAWA 嘘を見破り旧悪醜聞を暴き出す〈洞観屋〉稲荷藤兵衛。依頼を受け江戸に…
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」第73回
■吉岡家住宅主屋(おもや)(加茂町尻枝) 吉岡家は加茂町当尾中部に位置する旧家です。江戸時代初期から尻枝村庄屋を歴任し、久居藤堂藩当尾組大庄屋も務めた家です。 吉岡家住宅主屋は、西面が入母屋(いりもや)造(屋根上部の切妻(きりづま)造と下部の寄棟(よせむね)造を組合せた形式)で、東面が高塀(たかへ)造(茅葺(かやぶき)の母屋(もや)部分の妻に瓦葺の小屋根の付いた袖壁(そでかべ)(高塀)を建てて瓦で…
-
くらし
市役所担当課 ダイヤルイン・メールアドレス
・木津川市ホームページ ・木津川市公式Facebook ・木津川市公式YouTube ※各2次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
各種相談日
■届いていますか?「広報きづがわ」 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。届いていない場合は、連絡ください。目の不自由な方には、カセットテープやCDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しくは問い合わせください。 問合せ:学研企画課 【電話】75-1201【FAX】75-2701
-
くらし
まちの話題
■京都府防犯まちづくり賞を受賞 7月19日 日々、地域の防犯活動にご尽力されています木津防犯推進委員協議会木津支部が「京都府防犯まちづくり賞」を受賞されました。おめでとうございます。 ■(株)近畿地域づくりセンター様から寄附 7月26日 (株)近畿地域づくりセンター様から木津川市発展のため寄附をいただきました。児童福祉事業として、「あそびでつながるPLAYFUL PARK」に活用させていただきます…
-
くらし
ごみ収集日(Garbage Collection)
English instructions are available at Kizugawa City Hall Environment Division ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ※「ごみ収集カレンダー」と「ごみの分別と出し方ガイドブック」は市ホームページに掲載しています。 ・ごみは決められた日の、朝8時までに決められた場所に出してください。 ・ごみ袋の口は、必ずくくっ…
-
くらし
木津地域(Kizu Area)
■可燃ごみ(Combustible) 生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど(Kitchen waste, dust, tooth brushes etc.) ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■燃やさないごみ(incombustible) ビン・かん・陶器類など(Bottles, cans, pottery etc.) ■ペットボトル(PET bottles) キャップ・ラベルは外…
-
くらし
加茂地域(Kamo Area)
■地区別収集区域表(可燃ごみ以外) ■粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。 ■可燃ごみ(生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど) ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) A地区(1)(2)(第2・4木曜) 9月12日・26日 10月10日 B地区(1)(2)(第1・3月曜) 9月2日・16日 10月7日 C地区(第2・4水曜) 9月1…
-
くらし
山城地域(Yamashiro Area)
■可燃ごみ ※本紙をご覧ください。 ■古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古布類・紙パック) ア地区(9月19日、毎月第3木曜日) イ地区(9月20日、毎月第3金曜日) ※ ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:平尾(鳴子川から南)北河原・椿井・神童子上狛 ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) ■ペットボトル(キャップ・ラベルは外し…
-
くらし
今月のキラッと木津川人 第137回
■「花と笑顔が咲く地域の憩いの場に」 上狛活き活き農園支援ボランティア代表 松井康次(まついこうじ)さん 地域のために何かできないかと立ち上げた70代以上のメンバーで活動するボランティアグループで、月に1回集まり上狛駅近くの耕作放棄地を手入れしている。夏には京都府警の「ひまわりの絆プロジェクト」でもらった種を育て、2メートルほどにもなる元気なヒマワリを咲かせた。秋にはコスモスを咲かせる予定で、山城…
-
その他
その他のお知らせ
■市役所開庁時間 月~金曜日(休・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ■市ホームページ 【URL】https://www.city.kizugawa.lg.jp/ ■表紙説明 7月14日に6年ぶりとなる市の消防団操法大会がおこなわれました。当日は猛暑と悪天候に見舞われる中、13チームが連日連夜の訓練の成果を発揮し、白熱した大会となりました。 当日の様子は2.3ページの特集をご覧ください。…